
スポーティにコーナリングするなら「アウトインアウト」の走行ラインが有効だと昔から言われている。もっとも効率が良く、カーブを最速で駆け抜けられるテクニックとして有名だが、すべてのシチュエーションに当てはまるテクニックではない。むしろワインディングでは危険って知っていますか?
●まとめ:ミリオーレ編集部 ●外部リンク:KUSHITANI LOGS
カーブが連続したら、アウトインアウトでは走れない!?
思いっ切りアウト側から入り、カーブの頂点でビシッとイン側に寄せ、出口で再び道幅のギリギリ外側まで使う「アウトインアウト」の走行ライン。もっとも回転半径が大きくなるので高いスピードが維持でき、効率の良いスポーティな走り方として有名だ。それだけに、試してみたいテクニックではあるけれど……。
とはいえ初めて走る(もしくはたまにしか訪れない)ワインディングだと、カーブの曲がり具合がわからないから、どこでイン側に寄せれば良いのか判断できないし、カーブの後半でアウト側ギリギリまで使って走るのもなんだか怖い。
そもそもサーキットやレースみたいに飛ばすワケじゃないし、峠道で勇気を奮ってアウトインアウトを試すメリットってあるのだろうか?
※本記事は“ミリオーレ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
思っていたより曲がってる! は、峠のカーブあるあるだ! ブラインドカーブの曲がり具合が、予測した以上にキツく曲がっていることは少なくない。また、曲がり方(曲率)が一定では無く、カーブの奥の方で曲率がキ[…]
ブレーキレバーを離せば緩むのは当然に感じるけど…… 油圧式のディスクブレーキは、文字通り「油の圧力」を使ってブレーキが効く(厳密には油:オイルではなく、ポリエチレングリコールモノエーテルをベースとした[…]
新しいタイヤはナニがいい? 新車時に装着されているタイヤは、バイクメーカーとタイヤメーカーが共同で開発したり、バイクのキャラクターや性能に合ったタイヤを選定している。だからタイヤ交換の際に「間違いのな[…]
車体の傾きに合わせて前輪が切れる「セルフステア」をおさらい ライテクをマナボウ第1回目「♯01 バイクはなぜ難しいのか?」でも解説しているが、バイクは走りながら車体を傾けると、自然にハンドルが切れて曲[…]
知られざるアライヘルメットの中身 Vol.1【人の目と手に委ねられている、モノづくり】はこちら いくら剛いヘルメットでも重かったら仕方がない 工場内を見学していて驚くのは、いたるところに量りがあり、重[…]
最新の記事
- 【バイクも登場】「ゆるキャン△」あfろ先生原作のアニメ「mono」が4月12日(土)放送スタート:主要キャスト勢揃いの先行上映会も大盛り上がり!
- ジュリGSX-8R/Vスト・ジクサー新型etc…スズキ関連注目ニューストピック【2025年3月版】
- 懐深いキャラに強烈な3気筒の醍醐味! トライアンフ「スピードトリプル1200RS」試乗インプレション
- 定番125ccスクーター! ホンダ「PCX」歴代モデル図鑑【2023年モデル:排ガス規制適合+ニューカラー】
- 最終YZF-R1/新MT-09etc…ヤマハ関連注目ニューストピック【2025年3月版】