記事へ戻る

[画像 No.6/14]【原田哲也さん×荒聖治さん対談:タイヤで広がるプレジャーの世界 Vol.3】プロが薦める『良いタイヤ』って?

|【原田哲也さん×荒聖治さん対談:タイヤで広がるプレジャーの世界 Vol.3】プロが薦める『良いタイヤ』って?
1900年に誕生したミシュランガイド。ドライブ文化をより安全で楽しいものにするという編集コンセプトのもと、当時はまだ数が少なかった自動車修理工場を紹介したり、市街地図、休憩のためのガソリンスタンドやホテルを掲載していた。ドライブを楽しむためのガイドブックとして作られ、当時は無料で配布。1926年には評判の高い料理を提供するホテルに星をつけるシステムがスタートし、やがてヨーロッパだけでなく、世界中にミシュランガイドは浸透。2007年にはミシュランガイド東京が刊行された。タイヤの歴史だけでなく、ミシュランという企業を深く知るには、フランス・クレルモンフェランにある博物館、L'Aventure Michelin(ラヴァンチュール・ミシュラン)を訪れるのもおすすめ。
モータースポーツ観戦が好きな人なら、タイヤの選択がいかに勝負を左右するかは周知の通り。しかし順位やタイムと無縁の一般道でも、タイヤ選びは楽しさと安全に大きく影響する。元WGP250王者の原田哲也さんと世界のレースで戦うレーシングドライバーの荒聖治さんが、間違いないタイヤの選び方と推奨タイヤを伝授! 目次 1 良いタイヤは誰が乗ってもわかる2 120km/h区間の高速道路、安全に走れていますか?3 […]