
街中やツーリング先で、いまひとつイケてないフォームのライダーを目にすることがある。……でも、自分はどんなフォームで乗っているんだろう? もし「あんな感じ」だったどうしよう……(汗)。自分のフォームは自分では見えない。さあ、どうする!?
●文/まとめ:KUSHITANI LOGS
カッコ悪く見えるのには理由がある
そもそもライディングフォームに、「カッコいいorカッコ悪い」の明確な基準があるワケではない。しかし他人のフォームを見て、なんとなくカッコ悪く感じることはある。それはバイクとライダーの一体感が希薄だったり、ライダーの緊張感や自信の無さが微妙に伝わってくるからかも……。
じつは、その感覚はけっこう正解。バイクはライダーの重心移動によって曲がる乗り物なので、身体に力が入っているとスムーズに曲がらないし、腕でハンドルを突っ張っているのもNG。なのでカッコ悪く見えるフォームは、バイクが持つ曲がる性能を邪魔するフォーム、ともいえるのだ。
※本記事は”ミリオーレ”が提供したものであり、著作上の権利および文責は提供元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
関連する記事
ツーリングである程度の時間や距離を走ると、手や腕、肩が痛くなるけれど「バイクはそういうモノ」と我慢して(頑張って)乗っているライダーは多い。とはいえこのツラさ、何とかならないのか? じつはハンドルグリ[…]
バイクは自由な乗り物だし、ファッションだって好きなモノを選びたい。その気持ちは十分にわかるけれど、バイクに乗るなら、やはり「バイク専用ウエア」の着用をオススメしたい。運動性と快適性がライディングの楽し[…]
走り出したら爽快・軽快なバイクも、ガレージの出し入れやパーキングでの押し引きが億劫……と感じる人は多く、それが理由で乗る頻度が落ちてしまったらもったいない。ちょっとしたコツで「押しゴケ」の不安は取り除[…]
スポーツバイクは総じてシートが高い、すなわち足着き性が良くない。だから停車中は両足ツンツンで、常に立ちゴケの恐怖と戦っている……というライダーも多い。足着きに自信を持って不毛な時間を無くすには、バイク[…]
エンジンをかけてもスグに走り出さず、まずはしっかり「暖機」するのがエンジンをいたわって長持ちさせる秘訣……って本当? 長々と暖機していると近所の目が気になるし、いきなりアクセル全開で飛ばすワケじゃない[…]