
走り出したら爽快・軽快なバイクも、ガレージの出し入れやパーキングでの押し引きが億劫……と感じる人は多く、それが理由で乗る頻度が落ちてしまったらもったいない。ちょっとしたコツで「押しゴケ」の不安は取り除け、重量車も軽く押せるようになる。なによりかっこよく見えるので、これは覚えて損はない!
●まとめ:ミリオーレ編集部 ●外部リンク:KUSHITANI LOGS
倒さないようにと直立させると、かえって重い!?
原付クラスならともかく、スポーツバイクは250ccクラスでも150kg以上、1000ccオーバーのビッグバイクなら軽くても200kg超えが普通だから、「取り回しの押し引きが苦手……」と感じても不思議ではない。また、重さだけならガッツで乗り切れるかもしれないが、反対側に倒したらどうしよう……の押しゴケの不安はなかなかクリアできない。
というワケで、まずは前進する時の不安の原因を追究。じつはコレ、跨って停車中の足着きと同じで、直立させようとするのが最大の要因。理屈の上では直立させるのがもっとも軽いけれど、反対側に倒れる危険が大きいだけに、緊張するし不安だしで良いことナシ。しかも前に押し出すのに腕の力しか使えないので、やっぱり重いのだ。
※本記事は“ミリオーレ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
スポーツバイクは総じてシートが高い、すなわち足着き性が良くない。だから停車中は両足ツンツンで、常に立ちゴケの恐怖と戦っている……というライダーも多い。足着きに自信を持って不毛な時間を無くすには、バイク[…]
いまどきのバイクはシートカウルの位置がかなり高い。跨る時に蹴ってしまいそうだから気をつけて見ているけれど、そもそも足が高く上がらなくて相当キツい……。股関節が痛くても、足がツリそうになっても頑張るしか[…]
顔の怖いおじさんの人形劇じゃないよ! ライテクをマナボウの時間だよ! ということで、今回から始まったクシタニ・ライディング・メソッド。この連載でお届けする「ライテク」は、スピードやバンク角を競うための[…]
ガソリンの価格が高騰する昨今、愛車がハイオク指定だとフトコロに厳しい……と感じているライダーも少なくないだろう。だからといってレギュラーを入れても大丈夫なのか? そもそもハイオクは高性能なバイク向け?[…]
バイクは重心移動や身体でバランスをとって操る乗り物。だからバイクは左右対称に作られていて、重量的にもキチンとバランスが取れている……と思いきや、よく見ると配置されている部品や形状が、左右でけっこう違っ[…]