[バイク雑学] ETC以前の“高速道路回数券”や“ハイウェイカード”はライダーには案外便利だった


●文/写真:モーサイ編集部(手束毅)

今はなき高速道路回数券とは?

高速道路回数券は、ETCが普及(そもそも登場していませんが)していなかった1980年代に、高速道路や首都高速で販売を開始しました。各高速道路が利用促進を図ったことで、トラック運送を担う物流業界などを中心に、ビジネスシーンで大いに活用されました。

また、料金の支払いに利便性があったことで、現在40代以上の方なら利用したことがあるのではないでしょうか。

首都高速道路回数通行券

1980年代に高速道路や首都高速道路で販売されていた道路回数通行券。

ただ、高速道路の回数券は、組織的犯行により金券ショップで大量に換金されたことや、偽造券が相次いで発見されたこと。そして、2000年代に入ると高速道路にETCが導入されたことで、廃止が決定しました。

とくに偽造問題は深刻だったようで、回数券のデザインの変更を何度も余儀なくされたことや、割引率(約18%)が高いことで人気だった100回券を廃止するなどの対応に追われたことが、回数券廃止の大きな原因になったと思われます。

高速道路回数券は販売/利用が2005年に停止。回数券の払い戻しも2016年3月31日をもって終了となりました(仙台東部道路など一部の道路は、2018年3月31日まで支払い戻しを行いました)。

回数券の廃止にともない、運送業界などから反対の声が挙がったようですが、ETC車を対象とする早朝夜間時間帯の割引など、通行料金の値下げが実現したことで沈静化。

じつは、回数券廃止を一番残念がっていたのは、料金所でお金の出し入れに手間がかかる2輪ユーザーだったのかもしれません。

偽造カードに悩まされ廃止された、ハイカことハイウェイカード

また、回数券と同様に2輪ユーザーから支持されていたアイテムで廃止されたのが、ハイウェイカード。

ハイウェイカードとは、1987年に登場した、高速道路の料金を決済できるプリペイドカードで、3000円券から5万円券まで5種類のカードを販売。

5000円券より上のカードはプレミアムが付くことで額面が購入金額より高くなり、通常よりもリーズナブルに高速道路を利用することができたのです。

ハイウェイカード

5万円券(額面5万8000円)のハイウェイカード。世界文化遺産であるチリ・イースター島のモアイ像が描かれている。

5万円券を購入すると額面は5万8000円となるため、回数券同様、運送業者などがこぞって利用。

また、回数券同様に料金所で通行料金を手間なく支払うことができたため、2輪ユーザーからも好評なプリペイドカードでした。

しかし、ハイウェイカードも2005年に廃止されます。その理由は……

※本記事は2021年11月9日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。