カワサキ初代エリミネーター400振り返り!【1986年新車時レポート】レッドゾーン1万2500回転のスポーツアメリカン


●リポート:和田 稔 ●写真:八重洲出版 ●編集:モーサイ編集部(上野茂岐) ※当記事は『モーターサイクリスト1986年3月号』『別冊モーターサイクリスト1987年8月号』の記事を再編集したものです。

GPZベースのエンジンを搭載したアメリカン

2023年春に突如として復活を遂げたカワサキ エリミネーター(400cc)だが、エリミネーターシリーズは最初に1985年型として「エリミネーター」が登場(900cc、輸出専用車)。続いて、1986年型としてエリミネーター750、エリミネーター400が、1987年型としてエリミネーター250が国内モデルとして登場した。

それらはいずれも当時の最新スポーツモデル GPZシリーズのエンジンを低く長い車体に搭載。ドラッグマシンのようなスタイルであり、「パフォーマンスクルーザー」をコンセプトに、カワサキは新ジャンルを開拓しようとしていた。

クルーザー(その当時はアメリカンと呼ばれることが多かったが)でありながらスポーティ。GPZ400Rベースの水冷並列4気筒エンジンを搭載するエリミネーター400、同車がデビューした1986年に書かれた試乗レポートを見ると、どのような評価をすべきか、戸惑っている様子が見受けられる。それこそ、当時、エリミネーターがいかに斬新なモデルだったかの証左と言えるだろう。

というわけで、以下『モーターサイクリスト1986年3月号』に掲載された初代エリミネーター400の試乗レポートを振り返っていこう。

初代エリミネーター400。1985年12月1日に発売されたエリミネーター750に続き、1986年2月1日に発売された。

ゆとりあるポジション

エリミネーター400のスタイリングは、アメリカンのようでアメリカンではない。ロードスポーツとも言い切れない。あえて言えば、ドラッグレーサーの雰囲気。デザインポリシーは、低く、長く、スマートに……。そして、まったく新しい異次元のスポーツバイクを狙ったものだ。

車格は、ひと目見ただけでは、とても400ccとは思えない。それほど重厚なスタイリングをしている。大きく見せている要因は、1550mmという並のナナハン以上の超ロングホイールベースと、150/80-15という極太のリヤタイヤだ。

しかし、ポジション的には大きさを感じさせない。なにしろ足つき性がよく、両足のカカトまでべったりとつき、ひざにも余裕ができるほど。ハンドルの位置も高すぎず、低すぎず、手を伸ばすとそこにハンドルがあるといった感じ。いかにもツアラーらしい、ゆったりとしたポジションが得られる。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。