
株式会社タミヤは、2023年5月10日〜14日まで開催される「第61回静岡ホビーショー」に出展する。
●文:月刊自家用車編集部
「静岡ホビーショー」をタミヤが盛り上げる
国内最大規模の模型ホビーイベントとして注目されている「 静岡ホビーショー」。今年の開催で61回目となるこの伝統的なイベントに、模型・プラモデル文化を牽引してきたタミヤも出展する。
タミヤブースでは今夏までにリリースされる新製品を一挙に展示。発売前の新製品を見ることができるうえ、タミヤスタッフに気になる点を直接聞くことができる。また、物販コーナーでは特別販売商品として、限定アイテムも販売する。一般公開日には「タミヤ本社 特別見学会 2023」(要事前登録)「RCカーフェスティバル in ホビーのまち静岡」も近隣の会場で同時開催する。
貴重な実車を展示
◾️トヨタ ガズー レーシング WRT/GR ヤリス ラリー1 ハイブリッド
日程:5月10日(水)〜14日(日)
場所:ホビーショー タミヤブース
2022年のFIA世界ラリー選手権を戦うために開発されたラリーカーがタミヤブースに。
協力:トヨタ自動車株式会社
※掲載画像と展示車両の仕様は異なる場合あり
◾️陸上自衛隊の最新鋭車両
日程:5月13日(土)~14日(日)
場所:ツインメッセ静岡西館1階小展示場前
「自衛隊広報コーナー」では、富士学校、第34普通科連隊の協力のもと、最新鋭の16式機動戦闘車などの主力車両を展示。
タミヤブース販売
◾️安部川もち 特別パッケージ(1,200円)
静岡市民にお馴染みの和菓子「安倍川もち」が静岡ホビーショーとコラボレーション。特別パッケージで販売される。
◾️ミニ四駆
・DCR-01 (デクロス-01) ブルーメッキボディ (MAシャーシ)(1,430円)
ボディにブルーメッキを施した、限定の組み立てキット。
・エレグリッター くまモンバージョン (イエローボディ)(1,430円)
くまモンが乗った特別仕様のミニ四駆。鮮やかなイエローのボディカラーが個性的。
■タミヤカタログ2023 (スケールモデル版) (増補版)(1,430円)※先行販売商品
2023年前半に発売予定のアイテムも網羅した増補版カタログ。スケールモデルやミニ四駆、楽しい工作シリーズまで幅広く収録している。
※大好評につき「第61回静岡ホビーショー」5月13日・14日の事前登録受付は終了している
同時開催イベント
◾️タミヤ本社 特別見学会 2023 (要事前登録)
日時:5月13日(土)9:00~16:30
5月14日(日)9:00~16:00
会場:静岡市駿河区恩田原3-7 タミヤ本社ビル
静岡ホビーショーの一般公開日に合わせて、タミヤ本社が一般公開される。木製模型時代からの製品を展示した歴史館、F1マシンなどがロビーに並ぶ様子は圧巻。普段見ることができない金型部門も見学可能だ。その他、RCカーの操縦体験など楽しみな要素が満載だ。
◾️RCカーフェスティバル in ホビーのまち静岡
日程:5月12日(金)~ 14日(日)
会場:静岡市南部体育館
「RCカーフェスティバル in ホビーのまち静岡」をツインメッセ静岡の隣り「静岡市南部体育館」にて同時開催する。体験走行会「トライ!!トヨタRC」、工作教室「トライ!!トヨタRCスクール」、競技会「トヨタチャレンジカップ」など、RCカーを存分に楽しめるイベントだ。ミニ四駆工作教室もあるぞ。また、「GRsupra」や「GRヤリス」の実車展示、出展メーカーによるブース展示も行われる。
◾️おまちスタンプラリー
スタンプ受付日時: 5月13日(土)・14日(日)10:00~17:00
記念品引換時間 :5月13日(土)12:00~18:00、14日(日)10:00~18:00
会場:静岡市各所
ゴール:札の辻ビル特設会場
静岡駅、ツインメッセ静岡、おまち各所に合計6ケ所ある『プラモミュメント』を巡るスタンプラリー。先着合計1000名に記念品がプレゼントされる。スタンプラリーのゴール『札の辻ビル特設会場』では『スーパーアバンテJr.ブラックスペシャル』が販売される。
※『スーパーアバンテJr.ブラックスペシャル』はホビーショーおよびタミヤ本社特別見学会では販売しない(今後のタミヤイベントで販売予定)
◾️公式ミニ四駆部EXPOin静岡3
日程:5月1日(月)~23日(火) 10:00~19:00 (最終日は16:00まで)
会場:松坂屋静岡店 北館3階 特設会場(入場無料)
全国のTwitter企業公式アカウントが、ミニ四駆を通じて異業種交流を広げている「#公式ミニ四駆部」個性あふれるマシンが松坂屋静岡店に集合する。各企業の個性と遊び心が詰まった「小さなモーターショー」だ。
◾️しずおか鋳物 重太郎杯 ミニ四駆タイムアタックイベント
日程:5月14日(日) 10:00~16:00
会場:しずおか鋳物「重太郎」駐車場(駿河区豊原町3ー6)
鋳物メーカー「重太郎」ブランドのショールーム駐車場で開催されるミニ四駆のタイムアタックイベント。ゾロ目賞やホールインワン賞もあるので、ミニ四駆ファンは奮って参加してほしい。鋳物で作ったミニ四駆『鋳物四駆』も必見。
◾️静岡ホビースクエア
日程:5月13日(土)、5月14日(日) 10:00~19:00 (通常よりも1時間延長)
会場:静岡ホビースクエア
模型メーカーや伝統工芸品を展示、ミニ四駆5レーンコース(有料)も設置している。静岡駅南口より徒歩1分、サウスポット静岡3階。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
ヤマハブースは東京ビッグサイトの東5ホール! ヤマハブースでは世界初公開のワールドプレミア×5モデルを含むモーターサイクルや電動コミューター、eBike(電動アシスト自転車)などを出展する。また、楽器[…]
1903年以降、ナンバーはずっと使い続けることができる英国 ナンバープレートがオークションなどの売り物になること、じつはイギリスではさほど珍しいものではありません。 イギリスでは一度登録したナンバーを[…]
出展テーマは「By Your Side」 スズキは、2025 年10 月30 日から11 月9 日まで、東京ビッグサイトで開催されるJapan Mobility Show 2025 (ジャパンモビリテ[…]
7.3リッターとなる心臓部はコスワースがカスタマイズ 今でこそアストンマーティンの限定車はさほど珍しくもありませんが、2000年代初頭、すなわちフォード傘下から放り出された頃の彼らにとってスペシャルモ[…]
最新の関連記事(イベント)
地域の課題をライダーが解決 舞台となるのは、兵庫県北部の養父市と朝来市にまたがる日本遺産「鉱石の道」だ。ここは、かつて日本の近代化を力強く支えた鉱山の史跡群が点在する、歴史ロマンあふれるエリア。しかし[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
ふだんは走れないマシンで、絶景ロードを独り占め 「クラシック&原付・スペシャルバイク走行撮影会」は、伊勢神宮への参拝をゴールとする「おかげ参りツーリングラリー2025」のスペシャルイベントという扱いだ[…]
東京ビッグサイトのような会場が熱気に包まれる 日本のお隣であり、スクーターが一大人気を誇ることでも知られる台湾にて例年開催されている「台湾モーターサイクルショー」を取材してきたのでレポートをお届けした[…]
EXILEの本格再始動をライブスタッフユニフォームでワークマンが応援! 9月25日、都内において、株式会社ワークマンと株式会社LDH JAPANとのコラボプロジェクトである【EXILE×WORKMAN[…]
人気記事ランキング(全体)
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
国内導入予定はないけれど……のZ125プロ カワサキは北米で2026年モデルを続けざまに発表している。ここで紹介するZ125プロは、前年から全カラーに採用したゴールドの倒立フロントフォークに加えて20[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
トップス&インナー 機能性抜群な冬用パーカー JK-630:1万3000円台~ 伸縮性の高い透湿防水生地を使用したウインターパーカー。保温性に優れた中綿入りなので、暖かさをキープし快適なライディングを[…]
最新の投稿記事(全体)
既存の常識を打ち破る驚異的な動力性能 昨今ではあまり話題にならないものの、’70年代以降の2輪業界で、もっとも長く”世界最速”の称号を保持していた…と言うより、もっとも世界最速に”こだわっていた”メー[…]
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
スーパースポーツ譲りのエンジンと幅広いシーンに対応する車体 CB1000Fは、ホンダの代表的なプロダクトブランド「CB」のフラッグシップモデルと位置づけられている。 スーパースポーツモデルのエンジンを[…]
世界最高の熱伝導率を誇るシートとレインウェア並みの防水透湿性を融合 ヤマハの純正アクセサリーをリリースするワイズギア。ʼ25年の秋冬ライディングギアは、バイク用として求められる性能を満たしつつ、温かく[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
- 1
- 2