
全身を使うバイクライディングの中でも、手はアクセル/ブレーキ/クラッチ/ウインカーなど重要かつ繊細な操作が求められる部位。しかし、走行風の寒さで手がかじかんでしまい、繊細な操作ができなくなりやすくもある。そこで、手の操作性を損なわず、すぐに暖をとれるキジマのグリップヒーターを紹介しよう!!
●まとめ/写真:ゴーライド編集部 ●取材協力:キジマ
GH07:握りやすくて操作性を損なわい、スイッチ一体型グリップヒーター
キジマ製グリップヒーターGH07は、純正と同等のグリップ径33mmを実現し、グリップヒーターの弱点である握りの太さを解消しているのが大きな特徴だ。
【KIJIMA GRIP HEATER GH07】●グリップ長:115 120 130mmの3タイプ設定 ●適合ハンドル:φ22.2mm(7/8″) ●価格:1万6500円
さらにスイッチ一体型なので、グリップから手を離さずにオン/オフや温度レベル調整ができ、その温度レベルも5色のLEDインジケーターで分かりやすく表示され、走行中にも確認しやすいのがうれしい。
メインキーをオンの通電時に、LEDはホワイトで点滅。スイッチボタンを押すごとLEVEL1出力20%LEDブルー/LEVEL2出力40%LEDグリーン/LEVEL3出力60%LEDイエロー/LEVEL4出力80%LEDオレンジ/LEVEL5出力100%LEDレッドと、直感的に分かりやすいカラーで表示される。どのLEVELでもボタンを3秒間以上押すと電源オフになり、メモリー機能により再開時には電源オフ時点のLEVELとなる。
グリップ長は115/120/130mmの3タイプが設定され、22.2mm径のハンドルに装着できる。アイドリング時や低回転時に電圧が12V以下に下がると電源がオフになり、再使用時は電源オフ時の温度レベルに設定されるメモリー機能も搭載。
すぐに暖まり、操作性を損なわず、高い機能性を備えたグリップヒーターだ。
温度グラフは、26℃室内でグリップ右側単体での測定結果(走行中より冷却率は低い)。実際はハンドルやグローブ/外気への熱伝導による冷却があるため、あくまで参考値となる。消費電力:13.5V 7.4W(LEVEL1)〜34.8W(LEBEL5)
GH08:同等性能でコスパ抜群のスイッチ別体式
握りやすさを考慮したスリムなグリップで、最小径33mmを実現。別体式スイッチはデジタルパルス式で電気的ロスが少なく、シリコンラバー製で耐久性も確保。
【KIJIMA GRIP HEATER GH08】●グリップ長:115 120 130mmの3タイプ設定 ●適合ハンドル:φ22.2mm(7/8″) ●価格:8800円
ボタンを押すことで5段階に温度レベルを調整でき、新しいヒーター構造で熱伝達が早いのも特徴。
GH10:スロットルパイプを一体化しスリム化と簡単装着を実現
スロットルパイプと一体化することでグリップ径を32mmまでスリム化し、スイッチも新設計で小型化されている。アクセルワイヤー巻き取り部は3種類付属し、幅広い車種に対応している。
【KIJIMA GRIP HEATER GH10】●グリップ長:120 130mm ●適合ハンドル:φ22.2mm(7/8″) ●価格:1万7600円
純正スロットルパイプを外して付け替えるだけで装着できる。
※本記事は“ゴーライド”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
令和を駆け抜けろ!! 名車トレールのトリセツ '80年代後半から'90年代にかけて、公道走行可能なナンバー付きオフロードマシン=いわゆる「トレールマシン」は、2スト/4スト/50ccから750ccクラ[…]
スイッチを押して待つだけ! きっちり規定値に入る電動エアポンプ キジマの「スマートエアポンプJP01」は、片手で持てる大きさと重量でツーリング時に携行しやすく、操作は本体のスクリーンタッチボタンをタッ[…]
CT125 キジマオリジナルカスタムスタイル:ロングツーリングもこなす頼れる装備 ホンダ CT125ハンターカブのツーリング性能をさらに高めるカスタムパーツとして販売中のキジマ製アイテム。続々と新製品[…]
ジーニズム ライダースパンツ '75年に日本初のロードサイド型ジーンズショップとして湘南に誕生したマルカワと、日本が世界に誇るジーンズメーカー・エドウインがコラボ。「ジーニズム」というブランドを立ち上[…]
キジマBMW G310GSカスタムパーツ [1] ロングスクリーン [2] マウントバーステー [3] ハンドルアップカラー [4] リヤボックス 30L [5] ボックスベースキャリア [6] バッ[…]
人気記事ランキング(全体)
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
YZF-R1/R6のレースベース車が受注開始! ヤマハがロードレースやサーキット走行専用モデル「YZF-R1 レースベース車」と「YZF-R6 レースベース車」の発売を発表。いずれも期間限定の受注生産[…]
2つの断熱シートが冬を制す「着る断熱材」 屋の壁に使われる断熱材のように、外部の冷気の侵入を防ぎ、体から発せられる熱を外に逃がさない。このシンプルな原理をウェアで実現したのがXShelterだ。 その[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に 欧州に続き北米でもスズキ「ハヤブサ」が2026年モデルへと更新された。アルティメットスポーツを標ぼうするマシンは基本的に2025年モデルを踏襲しながら、レギュラーカ[…]
日本仕様はたったの2️種類 各国独自の特別仕様車を除けば、Z1-Rには初代とII型の2種類しか存在しない。ただしZ1-RIIのサイドカバーエンブレムは、欧州仕様:車名そのまま、北米仕様:IIナシのZ1[…]
最新の記事
- Amazonプライム感謝祭 先行セール開始! 30%超値下げ中のヘルメットを厳選して紹介
- Z/エリミネーター/H2など新型ラッシュ。カワサキ関連注目ニューストピック【2025年9月版】
- 全国唯一! 鉱山の坑道を愛車で駆け抜ける「最高フォトツーリングラリー in 鉱石の道」がアツい!
- カワサキ「W800」に2026年のニューカラー! これまでにない白と深みのある青の2本立てラインナップに
- カワサキが「メグロK3」の2026年モデルを11月1日に発売! デザインは黒ホイールになった前年から引き継ぐ
- 1
- 2