
長野県ワイルドクロスパークGAIAにて開催されたKTM/ハスクバーナモーターサイクルズ/ガスガスの2023オフロードレーサー試乗会。ゴー・ライド編集部では、これまで試乗できなかったモデルを選び、渡辺学選手が徹底試乗を敢行した。前編ではKTMの2台について触れたが、本記事ではハスクバーナモーターサイクルズの3台を紹介する。
●まとめ:小川浩康(ゴー・ライド編集部) ●写真: 長谷川徹 ●試乗&インプレッション:渡辺学
長野県ワイルドクロスパークGAIAにて開催されたKTM/ハスクバーナモーターサイクルズ/ガスガスの2023オフロードレーサー試乗会。オールニューモデルはKTM 250 SX-FとHusqvarna M[…]
ハスクバーナモーターサイクルズ FC250:速さと乗りやすさの絶妙なバランス
KTM250SX-Fとほぼ同仕様でフルモデルチェンジとなった、ハスクバーナモーターサイクルズの4ストモトクロッサー・FC250。ただし、シート高は19mm低く、そのシート下の吸気口にカバーを設け、パワー特性をややマイルドにセッティングしているのが異なる点だ。
【HUSQVARNA MOTORCYCLES FC250】■水冷4ストローク単気筒249.9cc 燃料供給方式:Keihin製EMS 始動:セル 変速機5段 ■車重101.2kg(半乾燥) ■サスペンション:F=WP製XACT48倒立フォーク R=WP製XACTリンク式モノショック ■タイヤサイズ80/100-21 R=110/90-19 ●価格:124万8000円 [写真タップで拡大]
渡辺学選手(以下、学選手)「カバーが設けられてもパワーは出ていますね。ただ、クイックシフター変速時のエンジン回転の落ち込みが少なくなり、シフトチェンジの違和感がなくなりました。
前後サスは初期からよく動き、安心して車体を倒し込んでいけます。その時のマシン挙動はシャープですが、安定性もしっかりあってフラフラしないんです。また、低速トルクも太いので、路面に合わせてアクセルを開けていけば、路面を掻くことなくスムーズに加速していけます。
KTMはモトクロッサーらしいダイレクトな乗り味ですが、このFCはマイルドさが乗りやすさにつながっており、車重も軽いこともあってフリーライドも楽しめますね。乗りやすいから苦手な場面が少なく、タイムも出しやすいです。トータルバランスがよく、幅広く楽しめる1台に仕上がっています」
[左]フロントのエアサスはセッティングを変更。[右] 新設計リヤショックは、スムーズな作動性が快適な乗り心地を提供する。前後のストローク量はKTM 250 SX-Fより短く、足着き性が向上している。 [写真タップで拡大]
ハスクバーナモーターサイクルズ FE350:+100ccが生むマイルドな乗りやすさ
4ストFEシリーズのエンジンは、ピークパワーよりトルクの粘りを重視したエンデューロレーサーらしい特性が特徴。このFE350は、250の軽さと450のパワーのいいとこ取りを狙って設定された中間排気量だ。
【HUSQVARNA MOTORCYCLES FE350】■水冷4ストローク単気筒349.7cc 燃料供給方式:Keihin製EFIスロットルボディφ42 始動:セル 変速機6段 ■車重106.8kg(半乾燥) ■サスペンション:F=WP製XPLOR48倒立フォーク R=WP製XACTリンク式モノショック ■タイヤサイズ90/90-21 R=140/80-18 ●価格:148万7000円 [写真タップで拡大]
学選手「250プラス100cc分のパワーはありますが、それは高回転で発揮されます。中回転まではトルクがさらに粘る感じで、デロデロと回転上昇し、むしろマイルドなパワー特性に感じられます。
エンジンマップを2種類に切り替えられますが、異なるのはアクセル開け始めのパワーの出方です。いずれにせよレスポンスは急すぎないし、アクセルを開けた分だけパワーが立ち上がるので、マシン挙動が予想しやすいですね。
前後サスペンションもスムーズに動いて、車体の重さも感じないほど乗り心地はいいです。全体的にシャープすぎないので扱いやすく、長時間乗っても疲れにくいです。250は軽いですが、車検対応版として感じられるほど、350はFEシリーズでベストバランスだと思います」
ハスクバーナモーターサイクルズ FE501:怒涛のパワーで走りは豪快そのもの
FEシリーズで、最大排気量の510cc水冷4ストロークエンジンを搭載したFE501。他のFEシリーズはDOHCだが、このFE501はSOHCで、ピュアエンデューロというより、かつてのビッグシングルの流れを汲んでいる。
【HUSQVARNA MOTORCYCLES FE501】■水冷4ストローク単気筒510.9cc 燃料供給方式:Keihin製EFIスロットルボディφ42 始動:セル 変速機6段 ■車重108.4kg(半乾燥) ■サスペンション:F=WP製XPLOR48倒立フォーク R=WP製XACTリンク式モノショック ■タイヤサイズ90/90-21 R=140/80-18 ●価格:169万5000円 [写真タップで拡大]
学選手「どの回転域からでも怒涛のパワーが出てきます。狭いエンデューロコースや林道ではパワーを持て余すほどでした。そのぶんだけエンジンブレーキも強力ですが、車体の重さもあって前後サスペンションが縮み、その反動でマシン挙動も大きくなりがちです。
レースで使うなら、マシンを抑え込める体力が必要になりますね。広いコースや北海道の林道、もしくはスノーバイクなど、広大なエリアで使うなら、アクセル全開の豪快な走りを楽しめるでしょうね。
高回転まで引っ張らず、早めに1速上のギアを使っても、排気量に余裕があるのでクルージングができます。アクセルをそれほど開けなくても十分に速い、というビッグオフらしさが味わえますね」
※本記事は“ゴーライド”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
『オフロードマシン ゴー・ライド』’22年12月号(Vol.21)が全国書店にて発売中! 巻頭特集では、古きよき時代に生まれ名車トレールから最近のモデルまで、オフを幅広く遊べるトレールマシンにスポット[…]
長野県ワイルドクロスパークGAIAにて開催されたKTM/ハスクバーナモーターサイクルズ/ガスガスの2023オフロードレーサー試乗会。オールニューモデルはKTM 250 SX-FとHusqvarna M[…]
KTMとハスクバーナモーターサイクルズとして全国屈指の大型ショールームを持つKTM正規ディーラーが、千葉と東京府中でグランドオープンした。人気の250/390デュークなどネイキッドモデルから、250ア[…]
専門ディーラーとしての基準も改まり、全国の主要KTM正規店でリニューアルが進む中、KTM神戸/ハスクバーナモーターサイクルズ神戸/WP神戸東を運営するインパラ(IMPALA)が移転リニューアルオープン[…]
サーキット走行を楽しみたいエントリーユーザーに向けたセット価格で、ツナギやブーツ類を揃えることができる「ベリック」。そんなベリックから待望のオフロード向けの「5.5万円セット」が今年4月に発売され話題[…]
最新の記事
- ヨシムラミーティング参加レポート 新作マフラーに今後のモトGP展望も〈ヨシムラミーティング2022〉
- 国内発売確定!! ニンジャZX-4Rシリーズは113万円~125万円と予想?!
- みんなのスーパーカブが大集合! 第25回カフェカブミーティングin青山が開催
- 待ちに待った完全新作! スズキ GSX-8S詳報〈エンジン/シャーシ/足まわり編〉
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.97「僕がレースで使ったヘルメットのデザインを全て集めてみた」
- 1
- 2
- バイク/オートバイ[新車]
- 外国車/輸入車バイク新車/新型バイク251〜400cc[小型二輪]試乗インプレッション/テストアドベンチャー/クロスオーバー/オフロード126〜250cc[軽二輪]401〜750cc[大型二輪]オフロード&林道ゴーライドハスクバーナモーターサイクルズ