箱根駅伝でも活躍する白バイ警官たち。おつかれさまです…。
「白バイ警官はレーサーみたいにハングオンするの?」白バイのライディングフォームを元警察官が解説してみた
バイクレースを見ていると、レーサーたちが盛大にバイクを傾けながら颯爽とサーキットを駆け抜けていく姿を目にすることができる。彼らのライディングフォームである「ハングオフ(ハングオン)」は、速さの象徴のようにも感じられるが、公道のスペシャリストである白バイ警官も使ったりするのだろうか? また、彼らはどんなライディングフォームを使っているのだろうか? その実際を元白バイ警官の宅島奈津子さんが解説する。
●文:[クリエイターチャンネル] 宅島奈津子
基本的なライディングフォーム
バイクファンであれば一度は耳にしたことがあるかもしれませんが、時に白バイ隊員は公道を走るスペシャリスト集団とも言われています。ですが、走行中はライディングフォームを意識することはほとんどありません。体が覚えているため、そのときどきの状況に応じて最適なライディングフォームを使えるからです。
大別すると、基本的なライディングフォームは3つあります。バイクの傾きと同様に上半身を内側に傾け、外側の腕を伸ばし内側の腕を曲げる「リーンイン」、バイクの傾きに対し上半身を外側に起こして、内側の腕を伸ばし外側の腕を曲げる「リーンアウト」、免許を取得する際に教習所や自動車学校で教わるもっとも基本的で自然な姿勢である「リーンウィズ」です。
ハングオン(ハングオフ)走行
これら意外にもよく耳にするものとして、ハングオン(ハングオフ)というライディングフォームがあります。これは、レーサーやサーキット向けのフォーム。以下では、ハングオンに統一して話を進めますね。
MotoGPをはじめとした、バイクレースのレーサーを見てみてください。彼らはカーブを走行する際に、豪快に車体も身体も内側に傾けていますよね。ハングオンは、ライダー自身の重心を中心に置かず、バイクにハングする(ぶらさがる)ようなフォームであることからハングオンと呼ばれるようになりました。
ハングオンは旋回時だけの瞬間的なテクニックではなく、コーナーに入る前からポジショニングを考え、どういった体勢で曲がっていくのか、またブレーキのタイミング等まで決めておく、といった高度な判断が必要になります。1分1秒でも早くバイクを走らせるためのテクニックです。
「じゃあ白バイ隊員もハングオンすることあるの?」と疑問に思うかもしれませんが、答えはNO。緊急時でも使いません。なぜならハングオンは、前述した通り、対向車のいないサーキット向けのフォームで、公道では危険なのです。公道の安全を守る警察官が、自ら危険を招いていては元も子もないですよね。
白バイ隊員のライディングフォーム
そんな白バイ隊員の基本的なライディングフォームは、リーンウィズ。リーンインやリーンアウトは、緊急走行で現場へ駆けつけないといけないときや、逃走車を追跡する際などには使う機会もあります。なぜならフォームごとに、それぞれのメリット/デメリットがあるからです。
リーンウィズは、身体と車体が一体となってもっとも自然な体勢になるので、運転操作がやりやすく、疲労が残りにくいことがメリットになります。重心が車体の真ん中にくるため、タイヤのグリップ力が活かされ、いかようにも応用可能な基本中の基本フォームといえます。
リーンインは、バイクのコーナー寄りの内側に上半身を入れる体勢。なるべく車体を立てるようになるぶん、雨の日などの濡れた路面を走行する際のスリップ防止に効果があります。さらにコーナー出口で、加速しやすいといったメリットもあり。ただし、リーンインには、コーナー進入時に視界が悪くなる、といったデメリットもあるので注意しましょう。
リーンアウトは、コーナーとは逆の方向に上半身を向けた体勢。低速でのUターン時などに有効な、小回りがきくことがポイントです。ただし、バイクを傾けている分、スリップしやすくなることや、ハンドルをとられやすくなるといったデメリットがあるので、リーンイン同様、「使い分けが大事」と行った感じです。
テクニックより乗車姿勢
バイクに限らず、運転テクニックは高いに越したことはありません。ですがテクニックを身につけたり、走行方法を学んだりすることよりも、乗車姿勢に気をつけることが一番、安全運転には大切です。私がバイクに乗る際、今でも意識しているのは、次の3つです。
- 上半身はできるだけリラックスする
- 必要以上に力を入れすぎない
- 膝にはしっかり力を入れる=ニーグリップをきかせる
もちろん、自分に合った走り方やフォームというものはあります。なかには、そういった走行方法を練習したい、試してみたい、といった方もいらっしゃるかと思います。その際は公道ではない場所で、事故を起こさないよう気を付けて行うようにしてくださいね。
バイクを楽しむうえでは、速く走ることや、かっこよく走ることよりも、安全に走ることのほうが大切です。白バイ隊員でさえ、一番に考えることは安全性です。命あっての楽しいバイクですから、ご安全に。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(宅島奈津子)
オートバイのメンテナンスは大切 オートバイや乗用車に限らず、どんな乗り物でもメンテナンスは必要不可欠です。定期的にメンテナンスを行うことで、長く乗り続けることができるだけでなく、事故を防ぐことにもつな[…]
寒い時期のツーリング 冬はライダーにとって、本当に過酷な季節です。急激に気温が下がったりしてきましたが、オートバイに乗られているみなさんは、どういった寒さ対策をしていますか。 とにかく着込む、重ね着す[…]
みなさんは、トライクという乗り物をご存知でしょうか。ライダーであればほとんどの方が、目にしたことがあるかと思います。なかには乗ったことがある方も、いらっしゃることでしょう。 このトライク、語源はトライ[…]
交通取締りが行われている場所 安全運転を心がけていても、パトカーや白バイの姿を目にすると、必要以上にドキッとしたり、速度メーターを確認したりするといった経験がある、ドライバーやライダーは少なくないので[…]
ヘルメット着脱の煩わしさ みなさんはバイクに乗る際、どんな種類のヘルメットを着用していますか。ヘルメットと一言で言ってもいろんなタイプのヘルメットがあり、着脱の手間や煩わしさも大きく変わってきます。わ[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
オートバイのメンテナンスは大切 オートバイや乗用車に限らず、どんな乗り物でもメンテナンスは必要不可欠です。定期的にメンテナンスを行うことで、長く乗り続けることができるだけでなく、事故を防ぐことにもつな[…]
新基準原付 2025年、バイク界に起こる最大の変化は従来の50cc原付(=原付一種)に代わって登場することになった「新基準原付」でしょう。 従来の50cc原付が、今年の11月から施行される排ガス規制に[…]
二輪免許こそない私だけれど、子供の頃から「特攻の拓」や「バリバリ伝説」のようなバイク漫画がとにかく好きだった。学生時代ともなれば、漫画から読み取れた知識だけで「バリバリ伝説の主人公、巨摩 郡みたいにC[…]
ホンダV型5気筒ついに市販化!! ついにこのニュースを掲載する日がやってきた。ホンダの市販V型5気筒が出る! 2002年7月号で「V型5気筒の市販は白紙の状態」と報じて以来、約2年の月日が流れた。そし[…]
バイク王の初売り2025 企画①:「500台大放出! 初売り特選車争奪戦!」 バイク王の豊富な在庫車両から、このキャンペーンのため特別に用意された500台の特選中古車を2025年1月4日(土)から2回[…]
最新の関連記事(交通/社会問題)
オートバイのメンテナンスは大切 オートバイや乗用車に限らず、どんな乗り物でもメンテナンスは必要不可欠です。定期的にメンテナンスを行うことで、長く乗り続けることができるだけでなく、事故を防ぐことにもつな[…]
交通取り締まりは「未然に防ぐため」ではなく「違反行為を探して検挙するため」? クルマやバイクで運転中に「なんでそんな所に警察官がいるの?!」という運転者からすれば死角ともいえる場所で、交通違反の取り締[…]
「もしも出先でヘルメットを盗難されたら、自宅までどうやって帰るのだろう」バイクに乗っていると、こうした疑問も浮かぶのではないでしょうか。そもそもヘルメット窃盗犯は、なぜ人が使った中古のヘルメットを狙う[…]
一度掴んだ税金は離さない! というお役所論理は、もういいでしょう 12月20日に与党(自民党と公明党)が取りまとめた「令和7年度税制改正大綱」の「令和7年度税制改正大綱の基本的な考え」の3ページ目に「[…]
一定以上のスピードの車両を自動的に撮影する「オービス」 結論から言うと、基本的にバイクはオービスに撮影されても捕まらない。そもそもオービスはバイクを取り締まるつもりがない。ただし警察にもメンツがあるか[…]
人気記事ランキング(全体)
基本的なライディングフォーム バイクファンであれば一度は耳にしたことがあるかもしれませんが、時に白バイ隊員は公道を走るスペシャリスト集団とも言われています。ですが、走行中はライディングフォームを意識す[…]
1位:ダイソーの“ユニバーサルソケット”使用レビュー 100円ショップの雄ダイソーが扱う300円工具、ユニバーサルソケットに関する4月のレビューが1位。ひとつの工具で多くの働きをする工具というものは、[…]
4気筒CBRシリーズの末弟として登場か EICMA 2024が盛況のうちに終了し、各メーカーの2025年モデルが出そろったのち、ホンダが「CBR500R FOUR」なる商標を出願していたことが判明した[…]
スーパースポーツの前傾姿勢は特にコーナリング向き! A.スーパースポーツとネイキッドでは、前傾度の違いだけでなく、シート座面へ体重の載る位置、重心となるエンジン位置とライダーの関係も違います。体幹移動[…]
新基準原付 2025年、バイク界に起こる最大の変化は従来の50cc原付(=原付一種)に代わって登場することになった「新基準原付」でしょう。 従来の50cc原付が、今年の11月から施行される排ガス規制に[…]
最新の投稿記事(全体)
R750スタイルでフレンドリーなサイズ感と価格を実現したX350に新色 1970年代初頭から40年以上にわたってフラットトラックレースで活躍してきた伝説のマシン XR750をオマージュした「X350」[…]
1位:【2024年5月版】125ccスクーターおすすめ11選! 恒例となっている125ccスクーターまとめ記事の5月版が1位。手軽なサイズで原付一種(50cc以下)よりもパワーがあり、幹線道路でも交通[…]
第1位:レイキッシュ[ヴィプロス] チェーンオイル売れ筋第1位は、ヴィプロスの「レイキッシュ」。浸透率がとても高い上に速乾性もあるため、チェーンの細部まで素早く浸透するほか、オイルの飛散や汚れの付着な[…]
【第1位】カワサキ Z900RSシリーズ:181票 やはりと言うべきか、本クラス堂々のチャンピオンに輝いたのはZ900RSシリーズです。ヤングマシンでもスクープを継続的にお送りした後、2017年の東京[…]
新品タイヤが滑るその理由 新しいタイヤは滑ります。 滑りたくないから新しいタイヤに交換したというのに、なぜか新しいタイヤはマジで滑るんです(経験者は語る)。 なぜ滑るかというと、それはタイヤの製造過程[…]
- 1
- 2