タイヤ交換が難しい理由は「ビードクリーム」にあった!?【DIY整備のポイント】

  • [CREATOR POST]DIY道楽テツ
タイヤ交換が難しい理由は「ビードクリーム」にあった!?【DIY整備のポイント】

拝啓、タイヤ交換が苦手な皆さんへ。ちゃんとビードクリームを使ってるのに上手に出来ないなら、それはひょっとしたら「バストラ用」クリームを使えばうまくできるかもしれません。ひとつだけ大きな問題点がありますが・・・試す価値はありますよ~!


●文:[クリエイターチャンネル] DIY道楽テツ

私は長い間タイヤ交換が苦手でした。

実はワタシ、長い間タイヤ交換が苦手でした。

レバーを使ってタイヤを外したり、組み付けたりはできるのですが、全体的に手間取るというか、スムーズにいかないというか、なかなか上手になれなかったのです。特に苦労していたのが、ビードを上げる瞬間。何回空気を入れても、なかなかビードが上がってくれない。何度悔しい思いをしたことか。

転機になったのは、バイク屋さんにタイヤ交換を習ったときのこと。タイヤレバーの使い方から、ビードクリームの塗り方までを教えてもらったのですが、あることに気づいたのです。問題は、ビードクリームにあるんじゃないかと。

手間取っていたのは、ビードクリームが合わなかっただけ?

その時、おすすめいただいたのが「バス&トラック用ビードクリーム」。

バス&トラック・・・ バストラ!

カタカナ4文字にする必要性は全くないんだけど、名前からして、なんかやたらに強力そう! いつも使っていた「二輪車用ビードクリーム」とはそもそも成分が違うのでは? と思い、それぞれの成分を調べてみたら・・・ 意外な結果でした。

ビードクリームの役割と成分はなにか?

そもそも、ビードクリームの成分と役割は何でしょうか?

それは、タイヤをホイールに組み込む際の潤滑剤として働くというもので、ビードがスムーズにリムへ収まることを助けています。また、タイヤを正確に位置決めできるので、空気漏れを防ぐ効果も期待できます。

ではビードクリームの主な成分はというと、潤滑を目的としたグリセリンや、シリコーン系の成分が一般的です。これらによって、タイヤとホイールの摩擦を低減し、タイヤ交換をスムーズに行えるようにします。

バイク用のビードクリームとバス&トラック用のビードクリーム、実は成分的には、大きな差がないのです。

違うといえば「作業時間」

一部のスポーツバイクは別として、バイクのタイヤといえば、そのほとんどが手組みできるレベルで、4輪に比べたら、難易度は低い方です。それに対して、トラックやバスはタイヤ自体がとても大きく、太く、機械を使っても相当な力を要します。つまり、ビードクリームにも高い潤滑能力が要求されるわけです。そして、一番大きな違いが、必要な作業時間が長いということ。そのため、バス&トラック用のビードクリームは、塗ってから乾燥するまでの時間が、長く設定されているのです。

乾燥時間・・・そこの違いだったかっ!!

ビードクリームの乾燥時間の違いが大きな違い

バイク用のビードクリームは塗ってから乾くまでの時間が短く設定されています。

バイクのタイヤ交換、ましてやショップでプロが行うとなると、お客さんは装着後すぐ走り出すものなので、ビードクリームがいつまでも乾かずに残っていると、走行中にタイヤがズレてしまったり、リムが落ちたり、エアが抜けたりしかねません。

それに対してバス&トラック用ビードクリームは、長時間の作業を想定。乾くまで時間がかかるように作られています。

筆者のような素人が、慣れないタイヤ交換をするのには時間がかかるので、二輪車用のビードクリームだと、ややもすると乾燥してしまうことがあるというわけ。どうやら、その乾燥時間でこれまで苦戦をしていたようです・・・。

バス&トラック用ビードクリームを使ってみると

そんなわけで、長時間潤滑能力を維持してくれるビードクリームは、DIY整備好きには非常に助かるわけです。

実際にバス&トラック用のビードクリームを使ってみましょう。

タイヤの耳にビードクリームを塗ります。

滑りを良くするためにビード内側にしっかり塗っておきます。

筆者は万全を期してリムにも塗ります(コレが効きます!)。では。

リムにタイヤをはめ込んで…

手で押し込むだけでヌルヌル入っていきます。

タイヤの片側は、押し込んだけではまっちゃいました。

手前側のビードも入れていきますが、これもヌルヌル入っていきます。チューブレスとはいえ、こんなスクーターのタイヤ程度であれば、タイヤレバーの使用は最後の最後だけでもOKなくらいスムーズ。

スポッと入りました。

そして、最後にエアを入れていきますが・・・「ポン!」「ポン!!」

ほいっ、あっさりとタイヤの手組みが完了しました~!!!

バストラビードクリームに拍手!

これまでの苦労は何だったんだってくらいに、レバーでタイヤをはめ込むのもヌルヌル動いて楽だし、ビードも簡単に上がりました。

自宅での作業だったら、すぐに走り出すこともないので、ビードクリームの遅乾性については気になりません。これまで何度もタイヤ交換をやってきましたが、一度も問題が起きたことはありません。それよりもメリットの方がはるかに大きくて、ビードクリームを切り替えてから、作業は格段に楽になったのは間違いないのです。

いや、本当にすごい違いがあるんですって!

ただし大きな問題もあります…

しかし、無敵に思えるバス&トラック用ビードクリーム、1つだけ大きな弱点があります。それは・・・量が多いこと!! これで内容量1キログラム。

めったにタイヤ交換しない人がこんな容量のビードクリームを買ってしまったら、間違いなく一生もの(それでも使い切れないかもしれない)なので、それだけが問題でしょうか・・・。そこでメーカーさんにお願いです。「バス&トラック用」と同じ成分で、「ビギナー用遅乾タイプ」として小分けで売っていただけないでしょうか?? ぜひにぜひに~。

この記事が参考になれば幸いです。今回もご視聴ありがとうございました~!

私のYouTubeチャンネルのほうでは、「バイクを元気にしたい!」というコンセプトのもと、3日に1本ペースでバイクいじりの動画を投稿しております。よかったら遊びにきてくださいね~!★メインチャンネルはコチラ→「DIY道楽」 ☆サブチャンネルもよろしく→「のまてつ父ちゃんの日常」

※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。