[バイクとお金の話] 何にお金を使いたいかをマジで考えてみると自分のバイクライフが見えてくる

●文:[クリエイターチャンネル] 石川英彦
将来やりたいことありますか?
はじめまして、カワサキGPZ900R乗りのファイナンシャル・プランナー、石川です。生粋のバイク好きとしては、老舗のバイクメディアへ寄稿できることになり、ウキウキしています。そんな自分が、この記事で語りたいのは、バイクとお金の話です。
ところでみなさん、ファイナンシャル・プランナーってご存知ですか? これは一言でいえば、「ひとりひとりの夢や目標を、お金の面から実現に導く」お手伝いをする仕事です。そのため、これからどう生きていくか、何をしたいかを整理する必要があります。
ですが、「将来やりたいことは?」「将来の目標は?」と聞かれても、すぐ答えられる人は多くありません。なにせだいたいの方は、一般的なライフイベント(住宅購入、退職、教育など)がライフプランの基本になってるものです。
- やりたいことがあっても現実的ではない
- 日々が忙しくて考える余裕がない
- 先のことはまったくわからない
などといった理由が、即答を妨げているのかもしれません。一方、「あれもこれも、やりたいことだらけ」という方もいます。そうした場合は、「本当は、何が一番やりたいことなのかがわからない」と悩んでいたりするので、うまくいかないものです。
どちらの場合も、課題を解決するためにやるべき、たったひとつの方法があります。それは、“何にお金を使いたいかをマジで考える”ということです。
何にお金を使いたいかを”マジに”考えてみる
金額の大小や時期は意識せずに、”何にお金を使いたいか”をマジなモードで考えてみてください。どれだけ本気になれるかが、ポイントです。
どんな些細なことでも構いません。自分のためでも、家族のためでも、友人知人のためでも、誰のためのものでもよいのです。今までの固定観念は捨てて、人の目や常識は意識せず、何にお金を使いたいかということを、真剣に問いかけてみてください。
そうすると、本当に自分が大切にしているモノやコトが見えてきます。
たとえば…
- 自然農の野菜づくり
- いろいろなところへ寄付
- 住んでいる街で食べ歩き
- 宇宙旅行
- 田舎で自給自足
- オートバイで世界一周
などなど。「お金はエネルギー」という言葉がありますが、ファイナンシャル・プランナーの仕事をしていると、とくにそう感じます。お金がある/ない、儲かる/儲からないなど、お金には人や人の気持ちを動かすエネルギーがあります。
だからこそ”何にお金を使いたいか”をマジで考えることによって、「自分は何にエネルギーを注ぎたいか」という問の答えが見つかります。 ちなみに私の場合、やりたいこと(何にお金を使うか)は今のところ…
- 今の愛車(1990年に購入したGPZ900R-7)を90歳まで乗る
- ツーリングと登山で自分が好きなところへ行きやすい場所に住む
- 80歳まで仕事をする
- シニア世代で日本を元気にする
- やりたいことを実現できる健康づくりをする
といったところです。じつは他にも、やりたいことはあるのですが、絶対に叶えたい5つを真剣に考えると、こんな感じにまとまりました。
バイクライフにも応用してみよう
“何にお金を使いたいか”をマジに考えることは、自分が大切にしているものは何かを知るよい方法です。これをバイクライフに応用してみてはどうでしょうか?
ベテランライダーもビギナーライダーも、これからバイクに乗ろうと考えている人も、それぞれの立場で“バイクライフで何にお金を使いたいか”をマジで考えてみると、遠回りをせず、大切なお金を効率よく、バイクのために使うことができそうです。
オートバイのような嗜好性が高いものは、そのオーナーのアイデンティティ(独自性/個性)が現れやすいものです。というより、オートバイを通して自己表現しているともいえます。バイクライフで大切にしていることは、イコール自分が大切にしている個性ともいえそうです。ちなみに私の場合、
- 愛車のカスタム
- いつも乗りやすく快適な状態にしておく
- 愛車を大切に保管するガレージ
- オートバイの色に合わせたライディングギア
- 仲間とのツーリング(遠出でなくてもOK)
- ツーリングの拠点
にお金をかけたいと思っています。こうしてみると、私のバイクライフは“愛する仲間と愛するバイクにいつまでも元気に乗り続ける”ことかな。みなさんが大切にしているものは、なんでしょう? ぜひ、考えてみてくださいね。意外とわかっていない、自分のアイデンティティや進むべきバイクライフが見えてきますよ。
いつも愛車の面倒をみていただいている場所にて撮影。私は愛車をカスタマイズしたり、いつも乗りやすいコンディションにしておくことにお金を使いたい。
バイクライフにおける、お金のお悩み相談募集中!
買い替えにおけるパートナーの説得や、サーキット走行にまつわる諸費用の捻出等、バイクライフにおいてもお金の悩みは尽きないものです。自身も熱烈なバイク好きである、ファイナンシャルプランナーの石川英彦さんに聞いてみたいこと、アドバイスしてほしいことがあれば、下記のリンクから相談をお寄せください。いただいた情報を基に、記事としてアドバイスを公開させていただきます。
※アドバイス記事の公開時期は、現時点では調整中です。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(石川英彦)
投資におけるリスクはネガティブな意味ばかりではない “リスク”は”危険”という意味もありますが、投資の世界では”結果の振れ幅”とか、”予想通りにいかない可能性”という意味で使います。 バイクを投資目的[…]
旧車価格が高騰! 資産価値はどれくらい? 少し遡ること4年前、2020年からのコロナ禍で旧車の価格が爆上がりしたことを覚えていますか? コロナで外出を控える中、”密”を避けて外出できるソロキャンや登山[…]
そもそも“道楽”ってなに? “道楽”をデジタル大辞泉で調べてみると、「本業以外のことに熱中して楽しむこと。趣味として楽しむこと」となっていましたが、なんだかピンとこないのでChatGPTに聞いてみまし[…]
バイク保険の主役は賠償責任保険だ バイク保険って種類がいろいろあって、なんだか難しいですよね。でも、超キホンをおさえておけば初心者でも安心。意外とわかりやすいんです。ちょっと解説してみますね。 まずラ[…]
目標やゴールは決める? 決めない? 何かをしようと思ったとき、あなたは”目標”や”ゴール”を決めていますか? ファイナンシャルプランナーの私はというと、じつは”決めない”タイプです。時間が限られていて[…]
最新の関連記事(ライフスタイル)
1万4000人が詰めかけたブルスカ2025 山下ふ頭の特設会場は横浜ベイブリッジを臨む広大なもので、世界限定 1990台限りのアイコン コレクション「ファットボーイ グレイゴースト」のお披露目をはじめ[…]
かつての人気モデル「キャンパー」のDNAと手巻きムーブメントの融合 「MK1ハンドワインド」のルーツは、1980年代に登場し、シンプルかつ実用的なデザインで人気を博したキャンパーモデルに遡る。そのデザ[…]
高まるペット移動ニーズに応える革新的モビリティ ガソリン価格の高騰と50ccクラス原付の製造終了という時代の転換期において、経済的かつ環境に優しい移動手段への需要が急速に高まっている。その一方で、近年[…]
みなさま初めまして。北海道は江別市在住の道産子ライダー、ゆーまです! 元々は某バイクディーラーにて勤めておりました。バイクが生活の一部になっている私のバイクライフについて、綴らせていただきます。 バイ[…]
一般人ほど相続に気をつけろ! “相続”は「金持ちの問題」と思っている人が多いようですが、それは大間違い! 少しでも物やお金を持っていれば、相続は誰にでも関係します。そして、一般人ほど面倒です。 お金持[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! スズキは2025年8月1日(金)から3日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権 鈴鹿8 時間耐久ロードレース」に「チ[…]
購入前に読みたい2025ヤマハMT-07関連記事3選 ヤマハの新型「MT-07」が、フレーム設計から見直され、大幅な進化を遂げて2025年モデルとして登場。その概要やスイングアームのこだわり、Y-AM[…]
スマートフォン連携でバッテリー管理が劇的に進化! 名古屋市に本社を置く株式会社SECONDが、LEADMAX-JAPANとの販売代理店契約を締結。2025年7月1日より、日本初上陸となるモーターサイク[…]
ホンダ「PRO LITE」の正体が判明?! 2025年秋に生産終了する50cc原付の後継車について、ホンダが新たな動きを見せた。それが2025年6月5日に行われた、「SUPER CUB PRO LIT[…]
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」徹底レビュー ワークマンから最新の「アイス×ヒーターペルチェベストPRO2」。本製品は、冷却・温熱両機能を持つペルチェデバイスの個数が昨年モデルの3個から5個[…]
人気記事ランキング(全体)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
この外見でツーリングもOK 本気系が多様な進化を果たし、レプリカ系のフルカウルに身を包みながら街乗りからツーリングまでこなすモデルが誕生した。本気系にレッドゾーンは一歩譲るものの、後にFZR250やG[…]
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! スズキは2025年8月1日(金)から3日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権 鈴鹿8 時間耐久ロードレース」に「チ[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
シート後部、リヤ両サイドにある白バイの計3つのボックス 白バイのボックスは3つあります。荷物を入れるためのサイドボックス、無線機を入れる無線機ボックスがあり、サイドボックスは車両後部の左右に1つずつ、[…]
この外見でツーリングもOK 本気系が多様な進化を果たし、レプリカ系のフルカウルに身を包みながら街乗りからツーリングまでこなすモデルが誕生した。本気系にレッドゾーンは一歩譲るものの、後にFZR250やG[…]
吸収合併したメグロの500ccバーチカルツインを海外向けスポーツの650へ! ダブワンの愛称でいまも濃いファンに愛用されているカワサキのW1。 このWシリーズをリリースする前、カワサキは2スト小排気量[…]
- 1
- 2