札幌発レンタルバイクで行く、酒とグルメの北海道1周ツーリング10日間の旅【モデルコースも紹介!】

●文:[クリエイターチャンネル] 山崎陸
1分でわかる記事ダイジェスト
北海道1周ツーリングのだいたいの経路
レンタルバイクで回る、北海道一周のモデルプランを紹介。羽田空港から新千歳空港に飛び、最寄りの「レンタル819」でホンダCT125ハンターカブをレンタルした。高速道路は乗れないが、海岸線を見つつ下道を走るには十分な排気量だ。
定番からマニアックまで、北海道グルメと地ビールを紹介
定番からマニアックまで北海道グルメと地ビールを楽しむのが旅の目的。札幌駅を出発した後は北上して小樽まで出て、海岸沿いを反時計回りに1周した。
十勝豚丼 いっぴん 帯広本店
定番グルメは10日の間にめいいっぱい楽しんだ。帯広の豚丼、釧路のスパかつ、厚岸町の牡蠣と紋別市のホタテが特におすすめ。中でも、スパゲティとトンカツの上にミートソースがたっぷりかかったスパカツは、鉄皿で提供されるボリュームたっぷりな料理。一皿でお腹いっぱいになる量で、長距離ツーリングの力が湧いてくる。
根室銘菓 オランダせんべい
少しマニアックだけど、味は確かなグルメも北海道にはたくさん。根室市の銘菓「オランダせんべい」は、昭和40年頃に誕生したお菓子で、ぬれ煎餅に似た食感。札幌市を中心に展開するカレーチェーン店「みよしの」では、なんと餃子がのったカレーが食べられる。
札幌駅前のやきそば屋は値段とボリュームだけでなくエンタメ性もよい。味付けしていない1玉〜12玉の焼きそばが提供され、卓上の調味料で味付けして食べるスタイルだ。
実は、カップうどんのどん兵衛は、東日本、西日本、北海道で味が違う。北海道産の利尻昆布を使った甘い出汁が特徴なので、現地で食べても、お土産としても良い。
釧路市のBrasserie Knot
お酒は缶やビンのものだけを厳選して購入し、酔いを残さない程度に、宿についてから楽しんだ。オススメは3種類。例えば、釧路市のBrasserie Knotは、主張したい部分だけが際立つシンプルなビールで、美味しかった。
北海道1周ツーリングはレンタルバイクと相性が最高!
北海道1周ツーリングはレンタルバイクと相性が最高。東京から北海道にフェリーで行く場合、大洗から苫小牧でも片道19時間ほどかかる。2時間弱で現地について、バイクで走り出せるから、とても気軽なのだ。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(ツーリング)
主な舞台となった甲府市で「mono」の世界観をリアルに体感 『ゆるキャン△』でキャンプブームを盛り上げた、あfろ先生原作のTVアニメ『mono』。 写真部と映画研究部が合体した「シネフォト部」に所属す[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
長距離ツーリング休憩時の立ち寄り場所の参考に 本記事の作成にあたり、AIの補助を借りつつ、「東名高速道路 グルメ おすすめ」「サービスエリア ランキング」「各SA PA名 グルメ」といったキーワードで[…]
空と大地が出会う場所に生まれた最新グルメスポット 明治期の開墾以来、総面積約5000ヘクタールの「牧之原大茶園」を中心に豊かな茶文化が息づいていた日本一の茶畑を誇る“お茶のまち”静岡県牧之原市。 空へ[…]
レイザーラモンRGほかスペシャルゲストも多数参加 株式会社バイカーズパラダイスが、神奈川県南足柄市とタッグを組み、本格的にバイク乗りを歓迎する取り組みをスタートさせる。これは「バイク乗りによる地域創生[…]
人気記事ランキング(全体)
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
2025年6月16日に83歳になったアゴスティーニのスペシャル仕様 MVアグスタは欧州で、同ブランドが2025年で創立80周年を迎えるとともに、Agoことジャコモ・アゴスティーニ氏が83歳の誕生日を迎[…]
ガレージで眠っているマシンを引っ張りだそう! 今後の展開も期待されるポテンシャルの高さが魅力 コンストラクターの手によるオリジナルフレームを用いたシングル&ツインレースが流行した1990年代、オーヴァ[…]
初心者からベテランまで、老若男女だれもが一日中楽しめる オフロードバイクさえあれば、初心者だろうとベテランだろうと、老若男女だれもが一日中楽しめるフリーライドイベントとして企画されたのがエンジョイライ[…]
最新の投稿記事(全体)
冷たさが最大16時間続く、ピーコックの持ち運べる氷のう 炎天下の休憩で火照った体を一気にクールダウンさせたい。そんな時におすすめしたいのがピーコックの「アイスパックシリーズ」だ。 アイスパックは、創業[…]
初心者向けの溶接機は? 「初心者ですが、溶接機は何を買えばいいでしょうか?」そんな質問をいただくことが、最近増えています。折れたステーの修理から始まり、フレーム補強やスイングアーム自作、極めつけがフレ[…]
8月上旬発売:Kabuto「AEROBLADE-6 ADACT」 軽量コンパクトなフルフェイスヘルメットで、99%の紫外線と74%赤外線を軽減する「UV&IRカットシールド」を装備する。これによってヘ[…]
カワサキZ1系:1973~1978 1973 900super4 (Z1) 初期型となる’73年型。北米向けは橙×茶の「火の玉」のみだが、欧州仕様は黄×緑の通称 「イエローボール」も設定。長いリヤフェ[…]
FLHRロードキング[2002年式] ハーレーダビッドソンが1999年に満を持してリリースしたツインカムエンジン。従来(エボリューション)までのワンカム構造を改め、カムシャフトを2本配置。伝統のOHV[…]