札幌発レンタルバイクで行く、酒とグルメの北海道1周ツーリング10日間の旅【モデルコースも紹介!】

●文:[クリエイターチャンネル] 山崎陸
1分でわかる記事ダイジェスト
北海道1周ツーリングのだいたいの経路
レンタルバイクで回る、北海道一周のモデルプランを紹介。羽田空港から新千歳空港に飛び、最寄りの「レンタル819」でホンダCT125ハンターカブをレンタルした。高速道路は乗れないが、海岸線を見つつ下道を走るには十分な排気量だ。
定番からマニアックまで、北海道グルメと地ビールを紹介
定番からマニアックまで北海道グルメと地ビールを楽しむのが旅の目的。札幌駅を出発した後は北上して小樽まで出て、海岸沿いを反時計回りに1周した。
十勝豚丼 いっぴん 帯広本店
定番グルメは10日の間にめいいっぱい楽しんだ。帯広の豚丼、釧路のスパかつ、厚岸町の牡蠣と紋別市のホタテが特におすすめ。中でも、スパゲティとトンカツの上にミートソースがたっぷりかかったスパカツは、鉄皿で提供されるボリュームたっぷりな料理。一皿でお腹いっぱいになる量で、長距離ツーリングの力が湧いてくる。
根室銘菓 オランダせんべい
少しマニアックだけど、味は確かなグルメも北海道にはたくさん。根室市の銘菓「オランダせんべい」は、昭和40年頃に誕生したお菓子で、ぬれ煎餅に似た食感。札幌市を中心に展開するカレーチェーン店「みよしの」では、なんと餃子がのったカレーが食べられる。
札幌駅前のやきそば屋は値段とボリュームだけでなくエンタメ性もよい。味付けしていない1玉〜12玉の焼きそばが提供され、卓上の調味料で味付けして食べるスタイルだ。
実は、カップうどんのどん兵衛は、東日本、西日本、北海道で味が違う。北海道産の利尻昆布を使った甘い出汁が特徴なので、現地で食べても、お土産としても良い。
釧路市のBrasserie Knot
お酒は缶やビンのものだけを厳選して購入し、酔いを残さない程度に、宿についてから楽しんだ。オススメは3種類。例えば、釧路市のBrasserie Knotは、主張したい部分だけが際立つシンプルなビールで、美味しかった。
北海道1周ツーリングはレンタルバイクと相性が最高!
北海道1周ツーリングはレンタルバイクと相性が最高。東京から北海道にフェリーで行く場合、大洗から苫小牧でも片道19時間ほどかかる。2時間弱で現地について、バイクで走り出せるから、とても気軽なのだ。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(ツーリング)
世界初の360度カメラを生み出したメーカーの現行モデル ツーリング時のスピード感溢れる風景や、ガレージでのカスタム作業の俯瞰映像など、SNS全盛の現代において、臨場感あふれる記録は、単なる思い出以上の[…]
フィジカルの土台作りから本気の肉体改造まで ホームフィットネス製品を展開し、日本においてトップクラスのEC販売実績を誇るステディジャパン株式会社(STEADY)が、年末を達成感で締めくくり、「なりたい[…]
神奈川の奥座敷・山北町の秘境を駆け歩く 秘境という定義は本当に難しい。難しいというか、奥深い。関東平野の西端・神奈川県にも秘境と呼ばれる場所は多い。身近なところでいうと、湘南平や足柄山地、世界的に知ら[…]
勝利の哲学を纏った限定モデル 世界最大級のモーターサイクル展示会であるEICMAにて初披露されたこの限定エディションは、Insta360が誇る最先端の技術と、9度の世界チャンピオンであるマルケスの不屈[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
人気記事ランキング(全体)
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
ヤマハの社内2stファンが復活させたかったあの熱きキレの鋭さ! 「ナイフのにおい」R1-Z の広告キャッチは、ヤマハでは例のない危うさを漂わせていた。 しかし、このキャッチこそR1-Zの発想というかコ[…]
伝統の「火の玉/玉虫」系統 Z900RSのアイコンとも言える、Z1/Z2(900 SUPER 4 / 750RS)をオマージュしたキャンディ系カラーリングの系統だ。 キャンディトーンブラウン×キャン[…]
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
電子制御CVTがもたらすワンランク上の加速性能 ヤマハ軽二輪スクーターのNMAX155は、ʼ25年型で大幅進化。パワーユニットの熟成、リヤのストローク5mm延長を含む前後サスペンションのセッティング最[…]
最新の投稿記事(全体)
Bluetooth通信で音楽やアプリの音声が聴ける 「B+COM SB6XR」が活躍する場面は、仲間と走る時だけとは限らない。スマートフォンBluetoothの接続しておけば、スマートフォンに入ってい[…]
スクリーンの透明感を取り戻す「ゼロリバイブ」 フルカウルのスポーツバイクやロングツーリング向きのアドベンチャーバイクなどに装着されているスクリーン。長く乗っていると、風雨にさらされて汚れたり、バイクカ[…]
一緒に走る仲間と会話ができる 複数人で走っていても、基本的に1人で運転するバイクは、一緒に走る仲間との意思疎通がしにくい。たとえば、「次の休憩ポイントは○○の道の駅」なんてことは走り出す前に相談してお[…]
小野瀬みらいちゃんとマスツーリング! 最近、調べものをしたり気になったお店や場所があると、地図を見てバイクでここ行きたいな! このルートかぁ! と見ることが増えました。 クルマの方が楽な時もあるけど、[…]
車内エンタメを最新化する注目製品をチェック GetPairrは、「誰でも簡単に車内エンタメを自由に楽しめる環境をつくる」ことを理念に製品開発を行っており、ポータブルディスプレイオーディオ、CarPla[…]
































