【ダイソー】チェーンのオイル汚れキラー!!「セスキ炭酸ソーダ配合シート」がお役立ちすぎた
ダイソーで買える「チェーン汚れキラー」のレポート
100円ショップの雄、ダイソーのアイテムを買ってみよう使ってみようシリーズ。筆者はダイソーの「落ち落ちVセスキ炭酸ソーダ配合リビング用おそうじシート25枚」(税込110円)にすっかり惚れ込んでおります。パッケージにデカデカと謳われている「重曹の約10倍のアルカリ力」。
「セスキ炭酸ソーダ」の効能といえば、掃除や洗濯などに広く使われるアルカリ性の洗浄剤ですが、そのおもな効能としては下記の通りです。
セスキ炭酸ソーダの効能
・油汚れの除去: 油汚れに対して効果的でキッチンの換気扇やガスレンジの油汚れを落とす
・皮脂汚れの除去: 衣類やタオルなどに付着した皮脂汚れを効果的に落とします
・消臭効果: 消臭効果もあり、生ゴミや靴の臭いを取り除く
・除菌効果: 軽い除菌効果もあるためキッチンや浴室の掃除にも使える
・環境に優しい: 化学薬品を含まず、環境に優しい洗剤としても評価されている
前回はエンジンカバーにたまったオイル汚れを一発で拭き取ってくれちゃったわけですが、今回はもっと難易度をあげてみましょう。バイクの汚れはいろいろあれど、その中でも高難易度なのはやはりコレ、チェーンおよびその周辺の油汚れではないでしょうか?
ドライブチェーンといえば構造上注油が必須な部品である上に、走行中はぐるぐると高速回転する部品でもあります。そのため、ホイールやスイングアームに汚れが飛び散る上に、ドライブチェーン自体もホコリや砂といった汚れが付着して、頑固な油性の汚れに包まれています。
この汚れが厄介なんですよね~。カーシャンプーごときじゃ落ちないし、毎回チェーンクリーナー使って洗うのもコストがかかるし、ウエスで拭き取ったところで汚れは落ちないし。そこで、この「セスキ炭酸ソーダ配合リビング用おそうじシート」はどうよ? となったわけです。
論より証拠「とりあえずやってみる」のココロ!
エンジンオイルの汚れを一発で落としたんだから、チェーンの汚れにも効果があるんじゃなかろうか? 論より証拠。
さっそうと一枚取り出して
とりあえずやってみよう!
難しいことは考えずにおもむろにチェーンを拭き拭きしてみる。シート自体にそこそこ厚みと柔軟性があるので、拭き上げ作業はやりやすいですね。しかも不織布状になってるので簡単に破れることもないので、チェーンの凸に引っかかっても問題なく作業できますね、これは。作業も容易です。
そして、結果はというと・・・落ちてる!
(そして思わず全部拭いちゃった)
マジか! めっちゃキレイになっちゃったんですけど~!!
ロードバイクのスプロケットの汚れにも挑む
リトルカブのドライブチェーンはカバーされているので難易度が低かったか? ・・・ということで、筆者のロードバイクをご用意いたしました。
最近洗車をサボっていたのでいい塩梅で汚れております(笑)。まずはチェーン。注油はしていたものの、洗ってなかったのでかなり汚れてますが・・・
拭いてみる。ゴシゴシゴシ・・・どうだっ!!
いかがでしょうか
ちょっと驚くぐらいに、しかも簡単に綺麗になっちゃった。いやもう、表面の汚れが落ちただけでなく、つやつやしてるぐらい。マジか~。もう悪ノリしちゃって、予定になかったスプロケットの汚れにも挑んでみちゃいます。
汚れもすごいけど形状的にかなり入り組んでいる(尖ってるし引っかかる)ので、さすがに無理あるだろ~と思ってたのですが・・・
ゴシゴシ・・・ぐりぐりぐり・・・
はいっ!!!
すっげぇえええぇぇ~!!!! さすがに一番奥に汚れが残ってるのご愛嬌。だけど・・・だけど、どうでしょうか? 作業時間的にはものの5分。使ったシートは(ロードバイクのチェーンとスプロケットだけで)たったの2枚。
25枚入りで110円だから、この掃除のコストは10円切ってる計算になる。10円以下でこの成果とは恐れ入りました~!!
(おまけ)手についたチェーンの汚れにも・・・
ついでにこんなテストもしてみました。
チェーン調整をしたり、スプロケット周囲を触ったときに手についてしまう真っ黒な油汚れ。これがなかなか落ちないんですよね~。
普通の石鹸では歯が立たないし、ハンドクリーナーでも落ちにくい汚れではあるのですが、ここでセスキ炭酸ソーダ配合シートを使ってみるとどうなるか?
拭いっ
落ちたっ!!
えっとですね、そんなにゴシゴシしてないです。指に巻きつけて二回ぐらいグリグリしただけ。それだけなのに、あっさりと落ちました!
なんか騙されているみたい。だってチェーンの汚れですよ? 布で擦ってもなかなか落ちない熟成されたガンコな汚れのはずなのに・・・
(すげーな、ほんとに・・・)
はい、手がすっかり綺麗になりました~!!
すごいぞダイソー、ありがとうダイソー!
というわけで、今回は「落ち落ちVセスキ炭酸ソーダ配合リビング用おそうじシート25枚入り」でチェーンとスプロケットの汚れに挑んでみました。なんとも仕込みのような結果になってしまいましたが、ヤラセでもなければ仕込みでもないことをここにたくさんの証拠写真とともに保証いたします。
さっと取り出して拭き取るだけで、あれほどに頑固にこびりついていた、チェーンとスプロケットの汚れを拭き取ることができたのは正直驚きです。これまでの苦労はなんだったのだろうと思いもしますが、これからは頼りにさせていただきたいと、正直に思いました。
とくに構えることもなく、「セスキ炭酸ソーダ配合リビング用おそうじシート」をサッと一枚取り出して、チェーンやスプロケット、スイングアームやホイールを軽く拭くだけで汚れを落とすことができるので、ちょっと気が付いたときに掃除できるのがありがたいですね!
興味を持った方は、ぜひともダイソーで買ってみて使ってみてください。そのコストパフォーマンスに驚くと思います!この記事が、どこかの誰か様の参考になれば幸いです。今回もご視聴ありがとうございました~!
私のYouTubeチャンネルのほうでは、「バイクを元気にしたい!」というコンセプトのもと、3日に1本ペースでバイクいじりの動画を投稿しております。よかったら遊びにきてくださいね~!★メインチャンネルはコチラ→「DIY道楽」 ☆サブチャンネルもよろしく→「のまてつ父ちゃんの日常」
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(DIY道楽テツ)
アクセルワイヤーが長すぎた!というトラブル ハンドルを交換して長さが合わなくなってしまったり、はたまたケーブルそのものが痛んでしまったり。こうしたアクセルワイヤー(スロットルケーブル)を交換する際、「[…]
セルが弱くなったらバッテリー交換のサイン スクーターのバッテリーが弱ってきたのか、始動性がイマイチになってきました。 そういえば、このバッテリーもずいぶんずいぶん古くなってきたので、バッテリーを買い替[…]
新品タイヤが滑るその理由 新しいタイヤは滑ります。 滑りたくないから新しいタイヤに交換したというのに、なぜか新しいタイヤはマジで滑るんです(経験者は語る)。 なぜ滑るかというと、それはタイヤの製造過程[…]
場所によっては恒例行事なバイクの冬眠(長期保管) 「バイクの冬眠」…雪が多い地域の皆様にとっては、冬から春にかけて毎年恒例の行事かもしれませんね。また、雪国じゃなかったとしても、諸事情により長期間バイ[…]
燃料コックにも涙? それはある日の出来事。バイクで走り出そうとガソリンタンクの燃料コックをオンにした時、指先に冷たいものを感じました。 何があるのかと覗き込んでみると・・・燃料コックが泣いているぅ~![…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
ギボシ端子取り付けのポイントをおさらい バイクいじりのレベルやセンスは、その人が手がけた作業の跡を見れば一目瞭然。電気工作なら配線同士をつなぎ合わせる際、芯線をねじってビニールテープでグルグル巻きにし[…]
販売終了が続く絶版車用純正部品を信頼のMADE IN JAPANで復刻 長期間不動状態だったバイクを再始動する際、キャブレターやガソリンタンクの状態もさることながら、クラッチの張り付きも懸念事項のひと[…]
最新の関連記事(洗車用品)
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」 ストリートでもサーキットでも大活躍する高性能4気筒スーパースポーツ・[…]
Yoeyang 高圧洗浄機 場所を選ばず使える高圧洗浄機。本体わずか574gの業界最小最軽量(約20×7×18cm)ながら、8MPaの強力な水圧を発揮し、車やバイクの泥汚れや窓の隅など頑固な汚れも簡単[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回はホンダCL250を洗車します。 洗車ポイントは“黒い部分をしっ[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。 今回は、2025年モデルで各部のブラッシュアップが行われたトライア[…]
3面同時に洗浄できる! メンテ初心者にもやさしいチェーンブラシ 「チェーン掃除って面倒そう…」と思っている方にもぴったりなのが、デイトナのバイク用三面チェーンブラシ。ブラシ部が上下、横の3方向に広がっ[…]
人気記事ランキング(全体)
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
高級感漂うゴールドカーキのデザイン 「IQOS ILUMA PRIME ゴールドカーキ」は、その名の通り落ち着いたゴールドトーンとカーキを組み合わせた洗練デザインが特徴です。手に取った瞬間に感じられる[…]
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
最新の投稿記事(全体)
ツーリングスポットに事欠かない南伊豆 南伊豆を存分に走り抜けたいなら、「県道16号下田石廊崎松崎線」は欠かせない。伊豆半島最南端の石廊崎へ続くこの道は、海岸線沿いの豪快な絶景海道。漁村が点在する東部の[…]
世界に羽ばたくカスタムビルダー「CUSTOM WORKS ZON」 ZONは、吉澤雄一氏と植田良和氏によって2003年に設立されたカスタムファクトリーだ。彼らの真骨頂は、他に類を見ない高いデザイン力と[…]
軽さと安全性を両立した定番モデル プーマセーフティー「ライダー2.0 ロー」は、JSAA A種認定を取得した先芯合成樹脂を装備し、衝撃吸収機能を備えたメンズ用安全靴です。Amazonレビューは4.0([…]
コンパクトで携帯性に優れた携帯灰皿 「プルプラ クリップオンケース」は、ヒートスティック(加熱式タバコ)専用の携帯灰皿です。商品重量は約10gと非常に軽く、ポケットやバッグの隙間でも邪魔になりません。[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]