【ダイソー】エンジンのオイル汚れ激落ち!「セスキ炭酸ソーダ配合リビング用おそうじシート」がお役立ちすぎる

“バイクはオイルで汚れるもの”・・・エンジンオイルで内部を潤滑する内燃機関である以上は避けられない宿命のようなものだけども、この汚れをもっとお手軽にささっと掃除できないものか?といろいろ試してきましたが、まさかまさかの100円ショップに強力な刺客がいた!というレポートです。
●文:[クリエイターチャンネル] DIY道楽テツ
1分でわかる記事ダイジェスト
ダイソーのお掃除シートでバイクのオイル汚れも落とせるのか?
ダイソーのアイテムを買ってみよう使ってみようシリーズ。前回は「落ち落ちVフローリング取り替えシートウェット30枚」を紹介。定期的に掃除するように心がけてはいるが、なぜか溜まってしまうオイル汚れ。シリンダーやクランクケースの隙間からジワジワ漏れ出たオイルが溜まる。巻き上げた埃やら砂などと絡まりあってなんとも汚らしい姿を晒している。
「重曹の約10倍のアルカリ力(りょく)」に期待しちゃおう!
ダイソーの「落ち落ちVセスキ炭酸ソーダ配合リビング用おそうじシート25枚」。パッケージにデカデカと謳われている「重曹の約10倍のアルカリ力」。掃除や洗濯などに広く使われるアルカリ性の洗浄剤「セスキ炭酸ソーダ」。油汚れに対して効果的で、キッチンの換気扇やガスレンジの油汚れを落とすのに役立つ。消臭効果もあり、生ゴミや靴の臭いを取り除くのに使える。セスキ炭酸ソーダは油汚れの分解に強いので、エンジンオイルの汚れにも強い。シートにしみこませるだけで、蓄積したオイル汚れを瞬時に分解できるとのこと。
とりあえず使ってみよう!
パックからお掃除シートをティッシュのように取り出して、汚れを落としたいものを拭く。シートのサイズは30cmx20cmで、例によって厚みはあまりない。意外にもひと拭きで汚れが落ちてかなりビビっているチョットマテ。その横のオイル溜まりを拭いてみようか。セスキ炭酸ソーダ配合リビング用おそうじシート。拭き上げ方に気を使うこともなく、汚れを落としていくことができる。吸った汚れがすぐ戻ることもなく、拭き上げ方に気を使うこともない。
使ってみた結果と感想
エンジンのアンダーカバーは、拭き掃除だけでここまで綺麗になった。汚れの戻りがとても少なくて、汚れの筋が残らなく、二度拭きが不要なのは本当に助かる。ダイソーで買ってみて使ってみてほしい。そのコストパフォーマンスに驚くと思う。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
ギボシ端子取り付けのポイントをおさらい バイクいじりのレベルやセンスは、その人が手がけた作業の跡を見れば一目瞭然。電気工作なら配線同士をつなぎ合わせる際、芯線をねじってビニールテープでグルグル巻きにし[…]
販売終了が続く絶版車用純正部品を信頼のMADE IN JAPANで復刻 長期間不動状態だったバイクを再始動する際、キャブレターやガソリンタンクの状態もさることながら、クラッチの張り付きも懸念事項のひと[…]
最新の関連記事(洗車用品)
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」 ストリートでもサーキットでも大活躍する高性能4気筒スーパースポーツ・[…]
Yoeyang 高圧洗浄機 場所を選ばず使える高圧洗浄機。本体わずか574gの業界最小最軽量(約20×7×18cm)ながら、8MPaの強力な水圧を発揮し、車やバイクの泥汚れや窓の隅など頑固な汚れも簡単[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回はホンダCL250を洗車します。 洗車ポイントは“黒い部分をしっ[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。 今回は、2025年モデルで各部のブラッシュアップが行われたトライア[…]
3面同時に洗浄できる! メンテ初心者にもやさしいチェーンブラシ 「チェーン掃除って面倒そう…」と思っている方にもぴったりなのが、デイトナのバイク用三面チェーンブラシ。ブラシ部が上下、横の3方向に広がっ[…]
人気記事ランキング(全体)
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
コンパクトで使いやすいワイヤーロック ヘンリービギンズの「デイトナ ワイヤーロック DLK120」は、質量約90gの軽量設計で、ツーリング時の携行に適したポータブルロックです。ダイヤルロック式のため鍵[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
最新の投稿記事(全体)
ツーリングスポットに事欠かない南伊豆 南伊豆を存分に走り抜けたいなら、「県道16号下田石廊崎松崎線」は欠かせない。伊豆半島最南端の石廊崎へ続くこの道は、海岸線沿いの豪快な絶景海道。漁村が点在する東部の[…]
世界に羽ばたくカスタムビルダー「CUSTOM WORKS ZON」 ZONは、吉澤雄一氏と植田良和氏によって2003年に設立されたカスタムファクトリーだ。彼らの真骨頂は、他に類を見ない高いデザイン力と[…]
軽さと安全性を両立した定番モデル プーマセーフティー「ライダー2.0 ロー」は、JSAA A種認定を取得した先芯合成樹脂を装備し、衝撃吸収機能を備えたメンズ用安全靴です。Amazonレビューは4.0([…]
コンパクトで携帯性に優れた携帯灰皿 「プルプラ クリップオンケース」は、ヒートスティック(加熱式タバコ)専用の携帯灰皿です。商品重量は約10gと非常に軽く、ポケットやバッグの隙間でも邪魔になりません。[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]