シューシャイナーいとのレザーケアレッスン
靴長持ちの秘訣教えます! お気に入りの一足には絶対入れたい『シューキーパー』

●文:[クリエイターチャンネル] 伊藤由里絵
こんにちは、日本一周靴磨き旅中のシューシャイナーいとです! 皆さんの靴箱にはお気に入りの一足はありますか?? 履きやすくてついつい選んでしまう、そんなお気に入りの一足もよく見てみるとどうでしょう…新品の時と比べてみたら何か靴の形が変わってる!? といった場合もあるんです。
そんなときに役立つアイテムが『シューキーパー』!! このアイテム、ただ形を整えてくれるだけじゃありません! 履いていない間に入れておくだけで色んな効果があるので、お気に入りの一足を長持ちさせたい方は必見ですよ~!
そもそもシューキーパーって何?
シューキーパーとは、靴の中に入れて形を整えてくれる、靴にとっていわばハンガーの役割をしてくれるアイテムです。革にちょうど良いテンションがかかることで、新品時の形を維持してくれます! 100均やネットショップでも簡単に手に入る手軽さも魅力です。
形を整えるだけじゃない! シューキーパーを入れるメリット3選
1.靴の変形を防いでくれる
特に変形しやすい履き口の革や甲のシワをしっかりと伸ばしてくれるので、綺麗な形をキープしてくれます。シーズンオフでしばらく履かない靴にも入れておくと良いですよ。
2.臭いやカビの発生を予防してくれる
木製のシューキーパーには、臭いやカビの原因となる靴の中の湿気を吸い取ってくれる効果があります。
3.靴磨きしやすくなる
実は、シワの入った状態のまま靴磨きをすると、クリームの成分が上手く浸透してくれません…。そこでシューキーパーの出番。入れれば靴のシワがしっかりと伸びてくれて、隅々まで均一に磨けるようになります。
上の画像を見てみてください! 片足にだけシューキーパーを入れてみました。入れていない方は甲の部分にシワが目立つのと履き口が広がって全体的にやれ感がありますが…シューキーパーを入れることで整った形になっています!
どんなシューキーパーを選んだらいいの?
一口にシューキーパーと言っても、形や値段も様々。今回は用途別に使いやすくてオススメのタイプをご紹介します!
1.基本のシューキーパー
一番使いやすくてスタンダードなシューキーパーは、木製でかかととつま先がしっかり形作られているタイプです。靴の形を整えてくれるだけでなく、木材が湿気を吸い取ってくれる効果もあります。かかともしっかりとしているので、全体をバランス良く伸ばしてくれますよ!
2.靴を持ち運ぶ時に便利なシューキーパー
出張や旅行など靴を持ち運ぶときにオススメなのが、プラスチック製のシューキーパー。とくかく軽いのが特徴。プラスチックなので湿気を取る効果は期待できませんが、靴を持ち運ぶ機会には活躍してくれます!
3.靴磨きに便利なシューキーパー
靴を磨くときや一時的にサッとシワを伸ばしたい時には簡易的なバネタイプのシューキーパーがオススメ。バネを折り曲げて使うのでどんなサイズの靴にも使いやすいです!
このタイプはピンポイントにバネのテンションがかかってしまうので長期保管には向かないものの、曲がったバネの部分を持ち手代わりに使うと、手を汚さずに靴磨きできて便利です。
いかがでしたか?? 色んな種類があるシューキーパーですが、靴のサイズにしっかりと合ったものを選んで使えば、お気に入りの一足の寿命を最大限に伸ばしてくれます!
そして、シューキーパーが入って背筋の整った靴は、どこかいつも以上にカッコ良く見える…! ぜひぜひ、シューキーパーの効果を実感してみてください!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(伊藤由里絵)
みなさん、こんにちは! 靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周している、いとです! 「靴磨きを始めたいけど、どんなアイテムを用意すればいいのか分からない!」なんてお悩みをよく耳にします。昔はミンク[…]
みなさんこんにちは、靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周中のいとです! まだ暑さが残る日も続いていますが、涼しい日も多くなり、ツーリングシーズン到来となりました。この時期のおすすめは、なんといっ[…]
こんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨きしている靴磨き職人のいとです! みなさん、靴磨きの応用技「鏡面磨き」ってご存知ですか?? あまり馴染みのない言葉かもしれませんが、文字通り鏡のよ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 北海道をバイクで走りたいと思う人も多いかもしれないが、本州から離れ、フェリーでないと行けないので、ハードルはちょっと高い。そんな方に向けて、筆者が日本一周旅の道中で走った[…]
皆さんこんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨き職人として働くいとです! 暑~いこの季節、皆さんいかがお過ごしですか~?? さてさて、この季節にお客様からよくこんな相談を受けます。夏の間[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
春からの新生活&バイクライフを応援だ! YZF-R15/YZF-R125/MT125の3機種を対象としたこのキャンペーンは、3月1日(土)〜5月31日(土)の3ヶ月間に、キャンペーン協賛店で前記3機種[…]
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
ヤマハの基幹事業を歴任。プライベートでもバイク趣味人 3月25日付で新社長に就任する設楽氏は1962年生まれ。ヤマハ入社は1986年で、以来、国内の2輪営業や商品企画/事業計画/ブランド推進事業などを[…]
ライダースカフェで展示を実施 2021年から日本での販売をスタートしたサンダーモーターサイクルズは、ハーレーダビッドソンのカスタムビルダーとして知られ、イベントでも数多くの賞を獲得している車坂下(くる[…]
最新の関連記事(シューズ&ブーツ)
第1位:AV2278 DICTATOR MC[AVIREX] バイクシューズ売れ筋第1位にランクインしたのは、AVIREX(アヴィレックス)の「AV2278 DICTATOR MC」です。アヴィレック[…]
皆さんこんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨き職人として働くいとです! 暑~いこの季節、皆さんいかがお過ごしですか~?? さてさて、この季節にお客様からよくこんな相談を受けます。夏の間[…]
皆さんこんにちは! バイクで日本一周靴磨き旅中の、シューシャイナーいとです! いよいよ夏本番・・・本格的に暑くなってきましたね。暑くても時間があれば走りたくなるのがバイカーの性です。たくさん走って汗だ[…]
2つのワイヤーシステムで足全体をホールド 足との一体感を構成し、足首まで保護してくれるハイカットシューズ。登山靴やレーシングブーツ、バスケットシューズなどに多いのも足首をしっかりホールドすることで靴の[…]
皆さんこんにちは! バイクで日本一周靴磨き旅中の、シューシャイナーいとです! いよいよ梅雨の到来! バイクで走りたいのに雨で走れないこのもどかしさ…でも中には雨が降らない時間を狙って走りに出かける猛者[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
1978 ホンダCBX 誕生の背景 多気筒化によるエンジンの高出力化は、1960年代の世界GPでホンダが実証していた。多気筒化によりエンジンストロークをショートストトークにでき、さらに1気筒当たりの動[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
ガソリン価格が過去最高値に迫るのに補助金は…… ガソリン代の高騰が止まりません。 全国平均ガソリン価格が1Lあたり170円以上になった場合に、1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給され[…]
最新の投稿記事(全体)
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
- 1
- 2