
●文:[クリエイターチャンネル] 伊藤由里絵
こんにちは、日本一周靴磨き旅中のシューシャイナーいとです! 皆さんの靴箱にはお気に入りの一足はありますか?? 履きやすくてついつい選んでしまう、そんなお気に入りの一足もよく見てみるとどうでしょう…新品の時と比べてみたら何か靴の形が変わってる!? といった場合もあるんです。
そんなときに役立つアイテムが『シューキーパー』!! このアイテム、ただ形を整えてくれるだけじゃありません! 履いていない間に入れておくだけで色んな効果があるので、お気に入りの一足を長持ちさせたい方は必見ですよ~!
そもそもシューキーパーって何?
シューキーパーとは、靴の中に入れて形を整えてくれる、靴にとっていわばハンガーの役割をしてくれるアイテムです。革にちょうど良いテンションがかかることで、新品時の形を維持してくれます! 100均やネットショップでも簡単に手に入る手軽さも魅力です。
形を整えるだけじゃない! シューキーパーを入れるメリット3選
1.靴の変形を防いでくれる
特に変形しやすい履き口の革や甲のシワをしっかりと伸ばしてくれるので、綺麗な形をキープしてくれます。シーズンオフでしばらく履かない靴にも入れておくと良いですよ。
2.臭いやカビの発生を予防してくれる
木製のシューキーパーには、臭いやカビの原因となる靴の中の湿気を吸い取ってくれる効果があります。
3.靴磨きしやすくなる
実は、シワの入った状態のまま靴磨きをすると、クリームの成分が上手く浸透してくれません…。そこでシューキーパーの出番。入れれば靴のシワがしっかりと伸びてくれて、隅々まで均一に磨けるようになります。
上の画像を見てみてください! 片足にだけシューキーパーを入れてみました。入れていない方は甲の部分にシワが目立つのと履き口が広がって全体的にやれ感がありますが…シューキーパーを入れることで整った形になっています!
どんなシューキーパーを選んだらいいの?
一口にシューキーパーと言っても、形や値段も様々。今回は用途別に使いやすくてオススメのタイプをご紹介します!
1.基本のシューキーパー
一番使いやすくてスタンダードなシューキーパーは、木製でかかととつま先がしっかり形作られているタイプです。靴の形を整えてくれるだけでなく、木材が湿気を吸い取ってくれる効果もあります。かかともしっかりとしているので、全体をバランス良く伸ばしてくれますよ!
2.靴を持ち運ぶ時に便利なシューキーパー
出張や旅行など靴を持ち運ぶときにオススメなのが、プラスチック製のシューキーパー。とくかく軽いのが特徴。プラスチックなので湿気を取る効果は期待できませんが、靴を持ち運ぶ機会には活躍してくれます!
3.靴磨きに便利なシューキーパー
靴を磨くときや一時的にサッとシワを伸ばしたい時には簡易的なバネタイプのシューキーパーがオススメ。バネを折り曲げて使うのでどんなサイズの靴にも使いやすいです!
このタイプはピンポイントにバネのテンションがかかってしまうので長期保管には向かないものの、曲がったバネの部分を持ち手代わりに使うと、手を汚さずに靴磨きできて便利です。
いかがでしたか?? 色んな種類があるシューキーパーですが、靴のサイズにしっかりと合ったものを選んで使えば、お気に入りの一足の寿命を最大限に伸ばしてくれます!
そして、シューキーパーが入って背筋の整った靴は、どこかいつも以上にカッコ良く見える…! ぜひぜひ、シューキーパーの効果を実感してみてください!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(伊藤由里絵)
みなさん、こんにちは! 靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周している、いとです! 「靴磨きを始めたいけど、どんなアイテムを用意すればいいのか分からない!」なんてお悩みをよく耳にします。昔はミンク[…]
みなさんこんにちは、靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周中のいとです! まだ暑さが残る日も続いていますが、涼しい日も多くなり、ツーリングシーズン到来となりました。この時期のおすすめは、なんといっ[…]
こんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨きしている靴磨き職人のいとです! みなさん、靴磨きの応用技「鏡面磨き」ってご存知ですか?? あまり馴染みのない言葉かもしれませんが、文字通り鏡のよ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 北海道をバイクで走りたいと思う人も多いかもしれないが、本州から離れ、フェリーでないと行けないので、ハードルはちょっと高い。そんな方に向けて、筆者が日本一周旅の道中で走った[…]
皆さんこんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨き職人として働くいとです! 暑~いこの季節、皆さんいかがお過ごしですか~?? さてさて、この季節にお客様からよくこんな相談を受けます。夏の間[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
長距離ツーリング休憩時の立ち寄り場所の参考に 本記事の作成にあたり、AIの補助を借りつつ、「東名高速道路 グルメ おすすめ」「サービスエリア ランキング」「各SA PA名 グルメ」といったキーワードで[…]
空と大地が出会う場所に生まれた最新グルメスポット 明治期の開墾以来、総面積約5000ヘクタールの「牧之原大茶園」を中心に豊かな茶文化が息づいていた日本一の茶畑を誇る“お茶のまち”静岡県牧之原市。 空へ[…]
若月佑美が初のバイクを納車、購入モデルは? 2025年の2月に免許を取得したという若月佑美さん。 当時の話は以下インタビューで詳しく語ってもらったが、以降はどのバイクを買うか悩みに悩んだという。 そん[…]
最長45kmの渋滞も起こり得る2025年のお盆 2025年の渋滞予測期間は、2025年8月7日(木)から8月17日(日)までの11日間となっている。この期間中、10km以上の交通集中による渋滞は、上下[…]
2025年上半期の国内登録台数は3099台で販売新記録! 発表会の冒頭、BMW株式会社モトラッド・ジェネラルマネージャーの大隈 武氏が壇上に立ち、2025年上半期のビジネス概要/取り組みを発表した。 […]
最新の関連記事(シューズ&ブーツ)
Hondaスピリットを足もとに。cciluコラボシューズ第2弾が登場 ツーリング先での散策、キャンプサイトでのリラックスタイム、そしてレース観戦。そんなバイクライフのあらゆるシーンに寄り添う一足が、シ[…]
履きやすさそのままに雨天時の不快を防ぐ機能満載 「MT074WP」はダイヤル式ライディングシューズ「MT074」の派生モデルだ。履きやすさはそのままに、メッシュライニングの下に建物の外壁や屋根にも使用[…]
幅広/甲高の日本人特有の足型に対応 きっちりとライディングの装備をする上半身に比べて、下半身がカジュアルな装いのライダーは意外と多い。とくに頻繁にペダルを操作する靴は、足の保護とともにライディングには[…]
第1位:AV2278 DICTATOR MC[AVIREX] バイクシューズ売れ筋第1位にランクインしたのは、AVIREX(アヴィレックス)の「AV2278 DICTATOR MC」です。アヴィレック[…]
皆さんこんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨き職人として働くいとです! 暑~いこの季節、皆さんいかがお過ごしですか~?? さてさて、この季節にお客様からよくこんな相談を受けます。夏の間[…]
人気記事ランキング(全体)
ミルウォーキーエイト117に3タイプのエンジン登場! ハーレーダビッドソンの現行クルーザーモデルには、シリンダーヘッド/スロットルボディ/インテークマニホールドを刷新した3タイプのミルウォーキーエイト[…]
ブランド名は「南北戦争」に由来 1991年、成功を収めた弁護士、マシュー・チェンバースが興したバイクメーカー、コンフェデレート。 和訳すると「南軍」を意味する社名は、創業地がルイジアナ州バトンルージュ[…]
軽量で取り扱いやすく、初心者にもピッタリ 「UNIT スイングアームリフトスタンド」は、片手でも扱いやすい約767gという軽さが魅力です。使用後は折りたたんでコンパクトに収納できるため、ガレージのスペ[…]
みんながCBを待っている! CB1000Fに続く400ccはあるのかないのか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「[…]
「ワインディングの覇者を目指すならCB-1」のキャッチコピーだったら評価は変わった!? カウルを装着したレーサーレプリカが出現する以前、1970年代までのスーパースポーツはカウルのないフォルムが一般的[…]
最新の投稿記事(全体)
50ccでも実用カブとは別系統のOHCスポーツ専用エンジンを開発! ホンダは1971年に、50ccではじめてCBの称号がつくベンリイCB50を発売した。 それまで50ccにもスポーツモデルは存在したが[…]
LEDのメリット「長寿命、省電力、コンパクト化が可能」 バイクやクルマといったモビリティに限らず、家庭で利用する照明器具や信号機といった身近な電気製品まで、光を発する機能部分にはLEDを使うのが当たり[…]
コンセプトが異なる3種のフルフェイスにニューグラフィック登場 KabutoのフラッグシップであるF-17は、耐貫通性と衝撃吸収性を備える高強度複合素材帽体『A.C.T.-2』に、徹底した空力特性を加え[…]
風が抜けるのにCEレベル2! タイチ「ネックスエアー」が夏の安全を変える ライダーの命を守る重要な装備、胸部プロテクター。しかし夏場は熱がこもりやすく、つい安全性よりも涼しさや薄さを優先した装備に切り[…]
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
- 1
- 2