![積載マシマシバイクトラック/掃き掃除マシンetc…バイク天国ベトナムで見つけた面白すぎるバイクたち[海外バイク旅]](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
●文:[クリエイターチャンネル] Matt RiderJapan
こんにちは、マットです! 前回のベトナム記事ではバイク天国ベトナムのカオスな交通事情やサービスを紹介させていただきました。今回はベトナム編第2弾という事で、滞在中に見かけた面白いバイクなどをご紹介します!
アンダーボーンモデルのバイクが大活躍!
東南アジア諸国では「アンダーボーン」と呼ばれるジャンルのバイクが大活躍しています。このモデルはホンダのスーパーカブから派生したジャンル。メインフレームが車体の下側を通っているため、乗り降りがしやすいというメリットがあります。ベトナムでも数多く走っているのが、この「アンダーボーン」タイプのバイクです。
アンダーボーンバイクの代表格、ヤマハ・エキサイター155VVAというモデル。
上の写真のようにスポーティーな見た目をしつつも、スクーターのような使い勝手の良さも兼ね備えているため、現地の若者を中心に大人気なジャンルとなっています。東南アジア諸国ではアンダーボーンのスポーツモデルによるレースも開催されているのだとか。
それほど人気かつ生活の一部となっているジャンルです。個人的にもアンダーボーンのスポーツモデルは使い勝手が良いと思いますし、何よりカッコいいと思えるので各メーカーさんも日本で正規販売しないのかな…と思っているところ。潜在ニーズや販売計画など、いろいろと厳しいのでしょうか?
東南アジアの足 スーパーカブも健在!? と思いきや…
東南アジアの足として長年世界中で愛されてきたホンダのスーパーカブ。もちろんベトナム国内でも数十年前までは大活躍だったようですが、ふと街を走っているバイクを観察してみるとその台数はあまり多くない事に気づきます。
もちろん世界の販売台数が圧倒的なモデルですから、ある程度は見かけるのですが、ボロボロになるまで使い古された車体や工事現場などで活躍していたりする車両など、その耐久性故なのかオーナーと過ごした歴史を感じる車体が多くなっていました笑。
街中で見かけたスーパーカブ50。現役で活躍してそうですが、かなり年季の入った車体でした。実は50ccのバイクをベトナムで見かけるのは珍しいです。
現地の方にスーパーカブ系の車種が少ない理由を聞いてみたところ、このモデルのオーナーは年齢層が高い印象が強いため、若者達は敬遠しがちなんだとか…。ベトナム国内に限ったトレンドだと思いますが、そういう印象もまた別の東南アジアの国では違った意見になるのではないでしょうか。
例えば日本だと、ピカピカのスーパーカブ系統のモデルを「かわいい!」と言って購入する若い子も多い印象がありますよね。てっきり世界中で同じ印象が浸透しているものだと思い込んでいたので、これはカルチャーショックでした。
その話を聞いた後にすごくキレイなバイクが店先に駐車してあったので良く見ると、東南アジア諸国で発売されたばかりのヤマハ PG-1でした。時間が無くてじっくり見ることができませんでしたが、スーパーカブ系統と同じレイアウトのエンジン、操作系のようでした。クロスカブやハンターカブとどう乗り味が違うのかなと気になってしまい、異国の地でもバイク乗りの血が疼いていました笑。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(Matt RiderJapan)
こんにちは! マットです!! 三重県にある頭之宮四方神社(こうべのみやよもうじんじゃ)は、全国的にも珍しいヘルメットの御祈祷を受けられる場所です。先日訪れてきたので、その模様とともに、神社の魅力をレポ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 愛車のNinja ZX-25Rにつけて効果を実感できたパーツを紹介。いずれもパフォーマンスアップするものばかりだ。 コスパ◎乗り味が劇的に変化するYSSサスペンション! […]
1分でわかる記事ダイジェスト 僕の愛車であるカワサキNinja ZX-25Rカスタムのパーツを紹介。購入から約4年が経過したが、パーツ代のみで140万を超えていた。カワサキNinja ZX-25Rのオ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 年に一度の一大イベント「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN」 全国のBMWオーナーが集う最大のお祭り「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN2024」[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ミシュラン製スポーツツーリング向けタイヤ「ロード6」。その、走行距離が約1万キロになったので、そのインプレッションをする。YouTube動画内では、メーカーの方にインタビ[…]
最新の関連記事(ツーリング)
9月7日(日)に単車神社で年に一度の「例大祭・交通安全祈年祭」 新聞やTV、ネットニュースに触れると、毎日のようにバイク事故の報道を目にします。“ヤング・アット・ハート”かつ賢明な皆さんは、こういった[…]
四季折々の絶景が楽しめる鳥取県 そもそも鳥取県は、ツーリングに適した自然環境と道路条件が揃った場所。日本海沿いの雄大な海岸線から、大山・蒜山高原エリアの山々まで、変化に富んだ絶景ルートが点在し、四季折[…]
ツーリングの持ち物【最低限必要な基本アイテム】 オートバイ趣味のもっとも一般的な楽しみ方は、オートバイならではの機動力や爽快さを満喫しながら好きな場所へ自由に行くこと。いわゆるツーリングです。 初心者[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
房総フラワーラインとは?バイク乗りに人気の理由 房総フラワーラインは、千葉県の房総半島南端をぐるっと周遊する約46kmのルートです。千葉県館山市下町交差点から南房総市和田町までの海沿いを巡り、上掲のG[…]
人気記事ランキング(全体)
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
個性を求めて生まれた新しいスタイルとメカニズム ライバル他社に対して欧米市場での競争力強化を迫られていた1970年代後期のホンダは、CB400フォアよりも低コストで低価格にできる2気筒モデルに舵をとり[…]
夏場は100℃超えも珍しくないけれど… いまやバイクのエンジンは“水冷”が主流。安定した冷却性能によってエンジンパワーを確実に引き出すだけでなく、排出ガス/燃費/静粛性の面でも水冷の方が空冷より有利な[…]
フレームまで変わるモデルチェンジ、かつリヤキャリアを新装備してたったの+6600円 スズキは、グローバルで先行発表されていた新型「アドレス125」の国内導入を正式発表。基本スタイリングは継承しながら、[…]
作って、触って、攻略する。新感覚のサーキット模型 スマホケースなどの地図柄グッズを手がけるクロスフィールドデザインが、モビリティライフスタイルブランド「レシプロ」の新商品として「レイヤード ランドスケ[…]
最新の投稿記事(全体)
ジムニーノマドJC74W ドレスアップパーツ最新情報 人気のロトパックスやラック取り付けのポイント アウトドアシーンには欠かせないギアとして注目されているのが、プロトが正規輸入代理店をしているROTO[…]
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド 2018年デビュー以来、その美しいスタイリングと俊敏なハンドリングで世界を魅了してきたキャバレロは、今回の2025年モデルで「クオーレ・イタリアー[…]
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
新型CL500の進化が! 気がつけば長距離を走っているスクランブラー「CL500」がマイナーチェンジを果たして新登場します! ご存じかと思いますが、CLシリーズには250ccの「CL250」も存在しま[…]
一線から退くことすらファンが許さなかった「革新モデル」 世界最速を目指したZ1発売から10年余り、ついにカワサキは水冷4気筒エンジンを搭載するGPz900Rを1984年に発売。北米モデルはNinja([…]