[アズマリム]ソロで楽しい辰年ツーリング。雰囲気満点スポット「竜吟の滝」にバーチャルバイク女子が行ってみた

●文:[クリエイターチャンネル] アズマリム
おつおつおー!アズマリムだよー!
初めまして! バイクに乗り始めて2年ほどの初心者ライダー、バーチャルバイク女子(バーチャルYoutuber)のアズマリムです! あだ名はアズリムです。
2018年に活動を始めて、当初はゲーム実況等の配信を主に行っていましたが、バイクが好きすぎて画面からリアルに飛び出してきちゃいました! 愛車のてんとう虫号(スーパーカブC125)といっしょに、バーチャルとリアルの世界を繋ぐ、新しくて楽しい発信をたくさんしていきます!
辰年にオススメなツーリングスポットをご紹介!
センパイの皆様、今年のツーリングはどこに行こうかなと考えている頃じゃないですか? 今年は辰年なので、竜に会いに行くなんてどうでしょう?
辰(龍・竜)は、十二支で唯一の架空の生き物だから会えないんじゃ…と思ったセンパイたち、お急ぎめさるな。なんと岐阜県のとある滝に行けば会えちゃうんですよ!
その名も…竜吟峡(竜吟の滝)【岐阜県瑞浪市】
早速入り口で大迫力の竜がお出迎えしてくれます。でっかいオブジェにびっくり。というわけで記念撮影!
竜がいるだけあって、この時点で既に雰囲気満点です。実際に目にするとものすごい迫力がありますよ。ちょっとコワイまであります。もう少し上までバイクで行けるようなのでトコトコ行ってみます。
駐車場到着! 砂利ではないのでバイク初心者でも安心して停められます! ここまで来ると耳に優しいサーッといった滝の音が聞こえてきます。癒される~!
突如現れた不思議な球…これは一体…!?
いざ滝へ! と思いきや、不思議な球がポツンとあります。この球は奥にももう一つあって、
穴があいている!? 覗いてみると、なんと… ※微閲覧注意
ツーリング先で心臓が止まるかと思った瞬間 pic.twitter.com/0roq3q3P3S
— アズマリム (@azuma_lim) January 21, 2023
このドキドキ感、是非とも体験してみてください!!
滝だ~!!!
その先を進むと、美しい滝をお目にかかれます。
水の音、しぶき、緑の草木…ただそこにあるだけなのに、なんでこんなに心ときめくんでしょうか!
竜吟の滝は複数の滝がありますけれど、アズリムはまだ最初の滝(一の滝)までしか見れていません。近いうちにもう一度行ってみようと思っています!
地元の方々の思いを感じられる場所でもあるんです
この道は明治45年に地元の青年団が開削したらしくて、百年程経った今でも、地元の方々が竜のオブジェを作ったり道や駐車場を綺麗に整備したりしていて、ずっと大切に守られている場所なのだなあと感じました。この自然と共に過ごしてきた人々の思いが感じられて、心がポカポカ温かくなりました。
アズリムはぼっちなので、基本的にソロツー。にぎやかな場所よりは静かでゆっくり過ごせる場所が好きなので、これからもソロで楽しいツーリングスポットをご紹介していきます! 特に「滝ツーリング」が好きなので、センパイたちのオススメの滝も教えていただけたら嬉しいな!!
竜吟峡(竜吟の滝)詳細情報
住所 : 岐阜県瑞浪市釜戸町1069-307
アクセス : 瑞浪ICから車で15分
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(アズマリム)
キャンプってハードル高い/準備が大変…って人におすすめ おつおつおー! 手芸にハマっているので、冬に向けてマフラーを編み始めたアズリムです。秋の空気になってきた気がするこの頃、「キャンプツーリングした[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ゲームセンターで「頭文字D THE ARCADE」にハマって、クルマのMT免許を取りたいと思っているアズリム。そんなアズリムが最先端の技術や未来の乗り物が語られる展示会に[…]
おつおつおー!バーチャルバイク女子のアズマリムです。最近は夜17時に起きて昼11時ごろに寝るという謎の生活リズムで暮らしています。愛車のスーパーカブC125を納車して3年目の春、バイク屋さんから一枚の[…]
色んなバイクに乗りたい。だけれども、お金がない。 おつおつおー! 年中金欠のアズマリムです。 ライダーなら色んなバイクに乗りたい。だけれども、中々そういうワケにはいきません。だって複数台買うのは厳しい[…]
初心者だしビビリだけど、キャンプツーリングをやってみたい! おつおつおー!初心者バーチャルバイク女子のアズマリムです。バイク乗りなら一度はやってみたい夢といえば、愛車とのソロツーキャンプ‼ 『ゆるキャ[…]
最新の関連記事(ツーリング)
「ETC専用化等のロードマップ」の現状 2020年に国土交通省が発表した「ETC専用化等のロードマップ」。その名の通り、高速道路の料金所をETC専用化にするための計画書だ。これによると、ETC専用化は[…]
房総半島の意外な魅力「素掘りトンネル」 東京から小一時間で行けるのに意外と秘境感あふれる千葉・房総半島。ここには味わい深い素掘りのトンネルが多数存在する。そんな異次元空間を求めて、半日だけショートツー[…]
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 BMWモトラッドは、「インターナショナルGSトロフィー2026」に出場する日本代表選手を決定する国内選考会を2025年10月11日(土)[…]
いまも動き続ける伊豆半島。地形も人の営みもつくった 伊豆半島の「田方(たがた)平野」という地名は、当地を訪れるツーリングライダーにどれぐらい認知されているだろうか。ちなみに筆者は知りませんでした(爆)[…]
犬吠埼を目指し、走景に染まるハーレー乗り かつてはハーレーは、乗り手を育てる乗り物だった。走っている途中で不調を訴え、時には急に呼吸を止めたりもした。だから乗り手は路肩にバイクを寄せ、工具を片手に処置[…]
人気記事ランキング(全体)
クラッチレバーをグリップに当るまでフルに切るのは丁寧なのではなく、ギヤに衝撃を与えるラフな操作になってしまう! 大切な愛車、バイクの運転はまだ慣れていないので上手くはないけれど、操作は慎重で丁寧であり[…]
「ガンマ」が火をつけたレプリカ戦線にカワサキも参入 スズキRG250Γ(ガンマ)の登場で活気づいたレプリカ戦線に、勇んでカワサキも参入する。 1984年に投入されたKR250は、異彩を放つタンデムツイ[…]
【本田技研工業 電動事業開発本部 二輪・パワープロダクツ電動事業開発統括部 CUV e: LPL(開発責任者) 後藤香織さん】2006年入社。以来一貫して2輪車開発に従事し、おもに車体設計としてEV-[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
外れて落下するのは論外。だが外れにくくて不便なこともある!? 目的地を示す地図アプリはもちろん、音楽を聴いたりインカムを使ったり、ツーリング中の思い出を記録するために写真を撮影する際にも、何かと重宝す[…]
最新の投稿記事(全体)
アルミスリーブは圧倒的な放熱性を誇る iB井上ボーリング(以下iB)が取り扱う内燃機加工修理の中で、とくに、大きなシェアを占めているのが“空冷エンジン”のシリンダー。 減らないアルミシリンダー「ICB[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」 今回は2017年の発売以来国内での販売台数トップに君臨し続ける令和の[…]
ケニー・ロバーツが駆るYZR500のフルレプリカ 400レプリカが隆盛を極める1984年、ヤマハから究極のレーサーレプリカが送り込まれた。当時最高峰のWGP500王者に輝いたYZR500のフルレプリカ[…]
ダレノガレ明美さんがCB1300SFファイナルエディション購入 タレントのダレノガレ明美さんが、ホンダのビッグネイキッド「CB1300スーパーフォアSPファイナルエディション」のオーナーになったことが[…]
ハンドルで前輪を押えると曲がる機能を妨げてしまう! よくいわれるのが、肩や腕にチカラが入っていると曲がりにくくなるということ。 とはいえ、チカラが抜けていたほうが理想的かも知れないけれど、いうほど違い[…]