[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!
![[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/3a08298d5a73feb63aedbb2780a9ed75.jpg)
自宅で塗装をしたい! だけど、ペンキミストが飛び散るのが心配でチャレンジできない…そんな皆様にお役に立てるかもしれないアイテムをふたつシェアいたします。本来の用途とは違いますが塗装で大活躍するのです。あくまで自己流ですが、とても便利な方法ですよ~!
●文:[クリエイターチャンネル] DIY道楽テツ
今回は、自己流でありますが自家塗装のお話です
バイクのメンテナンスやカスタムしていると、近隣に迷惑を及ぼす可能性のある作業がいくつかあります。エンジン始動による騒音もその一つですが、一番の難関となるのが「塗装」ではないでしょうか?
塗装…古くなった部品が塗装によってみるみる美しく姿を変えていく様は何とも快感で、魅力的な作業なのですが、いかんせんその作業の特性上、スプレー塗装から発生する塗料の粒子が周囲に飛んで家の壁やガラスに付着したり、車に飛んでしまったり、はたまた近隣への迷惑にもなりかねません。
そこで、筆者の自己流ではありますが、少しでもそうした塗装のリスクを軽減できるアイテムを2つほど紹介させていただきたいと思います。
便利アイテムその1「ポップアップテント」
普通のポップアップテントです。夏のビーチなどで使う一般的な安物を使っています。
円盤状に収納されていますが、ぽいっと投げると
ぼんっと広がって
一人用のテントになります(すでに塗装で汚れちゃってますが笑)。
便利アイテムその2「ターンテーブル」
※マンホールの蓋ではありません
DJが使うアレじゃなくて、ケーキを作る時に使ったり、ほかにもパソコンを置いたり色々な用途があるようですが、使っているのは樹脂製で1000円くらいのシロモノ。
※デカいオ●オクッキーでもありません。
これが塗装の時に大活躍なのですよ!
「ターンテーブル」を使うと複雑な形状でもくるくる塗れる
このターンテーブル、一度使ったら病みつきになります。
まず、ターンテーブルに段ボールを載せて、その上に塗りたいものを載せます。
そして、くるくる回して向きを変えながら塗装するだけ。
特にオートバイの部品は形状が複雑で、一方向からの塗装ではどうしても塗りムラが出てしまうもの。いちいち台を動かしてたら見落とすこともあるし、その振動で対象物を落としてしまうこともあるし、何よりも、反対側からスプレーした時に予想だにしない方に飛んでしまって、気がついたら家の壁を塗っていた(!)なんてこともあるのです(←経験者!)。
塗装が難しいガソリンタンクも、
回しながら塗っていくと、
あっという間に全体をまんべんなく塗ることができます。
「ターンテーブル」「ポップアップテント」のタッグは無敵!!
実は、ポップアップテントだけだと塗装にはあまり向きません。なにせ狭いので、塗りたいものの向きを変えるのに一苦労するのですが、ここにターンテーブルが加わるといきなり無敵状態になります。
手に持って塗ったときは、塗料粒子(ペンキミスト)の飛散を防ぐことができるし、
重いものでも、ターンテーブルでくるくる回せば、一方向からの塗装で全体を塗ることができるので、ポップアップテントの保護によって塗料粒子(ペンキミスト)の飛散をかなりのレベルで防ぐことができます。
また、ポップアップテントは三方向が壁になっているので、風がある時でも、塗料が飛んで行ってしまうのをかなり防ぐことができます。そしてその逆に、風で飛んできたホコリが付着するリスクも軽減することができるのです。いや~、こりゃ便利だっ!
自家塗装は工夫次第で手間を減らしてクオリティを向上できる
如何でしたでしょうか?
今回ご紹介したのは、ぶっちゃけ塗装ブースがあれば全く役に立たないことばかりです…ですが、大した設備もない一般家庭での自家塗装では少しはお役に立てるかもしれません。
筆者自身、学生の頃に初めて塗装をして以来、いろいろ試行錯誤してきましたが、今現在の「ポップアップテント+ターンテーブル」のやり方でかなり便利に、そしてクオリティアップを実感しています。
もしよかったら試してみてくださいね。皆様が自家塗装を楽しめることを祈っております。この記事が皆様の参考になれば幸いです。今回も最後まで読んでいただきありがとうございました~!
動画解説はこちら↓
私のYouTubeチャンネルのほうでは、「バイクを元気にしたい!」というコンセプトのもと、3日に1本ペースでバイクいじりの動画を投稿しております。よかったら遊びにきてくださいね~!★メインチャンネルはコチラ→「DIY道楽」 ☆サブチャンネルもよろしく→「のまてつ父ちゃんの日常」
最新の関連記事(DIY道楽テツ)
アクセルワイヤーが長すぎた!というトラブル ハンドルを交換して長さが合わなくなってしまったり、はたまたケーブルそのものが痛んでしまったり。こうしたアクセルワイヤー(スロットルケーブル)を交換する際、「[…]
セルが弱くなったらバッテリー交換のサイン スクーターのバッテリーが弱ってきたのか、始動性がイマイチになってきました。 そういえば、このバッテリーもずいぶんずいぶん古くなってきたので、バッテリーを買い替[…]
新品タイヤが滑るその理由 新しいタイヤは滑ります。 滑りたくないから新しいタイヤに交換したというのに、なぜか新しいタイヤはマジで滑るんです(経験者は語る)。 なぜ滑るかというと、それはタイヤの製造過程[…]
場所によっては恒例行事なバイクの冬眠(長期保管) 「バイクの冬眠」…雪が多い地域の皆様にとっては、冬から春にかけて毎年恒例の行事かもしれませんね。また、雪国じゃなかったとしても、諸事情により長期間バイ[…]
燃料コックにも涙? それはある日の出来事。バイクで走り出そうとガソリンタンクの燃料コックをオンにした時、指先に冷たいものを感じました。 何があるのかと覗き込んでみると・・・燃料コックが泣いているぅ~![…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
スクリーンの透明感を取り戻す「ゼロリバイブ」 フルカウルのスポーツバイクやロングツーリング向きのアドベンチャーバイクなどに装着されているスクリーン。長く乗っていると、風雨にさらされて汚れたり、バイクカ[…]
自分だけのパーツ作成に役立つ彫刻機 愛車やガレージのカスタムにはワンポイントでも世界にひとつだけのパーツやあしらいがほしいもの。とはいえ、こだわればこだわるほどプロ級のツールが必要不可欠となる。 そこ[…]
Amazonランキング1位! カエディア USBチャージャー「KDR-M3C」を選択 携帯電話所有者のスマートフォン比率が2024年現在で97%というデータがあるなど、もはや日常生活に切っても切り離せ[…]
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
最新の関連記事(ビギナー/初心者)
[A] 前後左右のピッチングの動きを最小限に抑えられるからです たしかに最新のスーパースポーツは、エンジン下から斜め横へサイレンサーが顔を出すスタイルが主流になっていますよネ。 20年ほど前はシートカ[…]
元々はブレーキ液の飛散を防ぐため フロントブレーキのマスターシリンダーのカップに巻いている、タオル地の“リストバンド”みたいなカバー。1980年代後半にレプリカモデルにフルードカップ別体式のマスターシ[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
ミリ波レーダーと各種電制の賜物! 本当に”使えるクルコン” ロングツーリングや高速道路の巡航に便利なクルーズコントロール機能。…と思いきや、従来型のクルコンだと前方のクルマに追いついたり他車に割り込ま[…]
67年前に独自の車体構成で誕生したスーパーカブ 今から67年前の1958年に誕生したスーパーカブC100は、ホンダ創業者の本田宗一郎氏と専務の藤澤武夫氏が先頭に立って、欧州への視察などを通じて新機軸の[…]
人気記事ランキング(全体)
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
[A] 前後左右のピッチングの動きを最小限に抑えられるからです たしかに最新のスーパースポーツは、エンジン下から斜め横へサイレンサーが顔を出すスタイルが主流になっていますよネ。 20年ほど前はシートカ[…]
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
最新の投稿記事(全体)
Bluetooth通信で音楽やアプリの音声が聴ける 「B+COM SB6XR」が活躍する場面は、仲間と走る時だけとは限らない。スマートフォンBluetoothの接続しておけば、スマートフォンに入ってい[…]
スクリーンの透明感を取り戻す「ゼロリバイブ」 フルカウルのスポーツバイクやロングツーリング向きのアドベンチャーバイクなどに装着されているスクリーン。長く乗っていると、風雨にさらされて汚れたり、バイクカ[…]
一緒に走る仲間と会話ができる 複数人で走っていても、基本的に1人で運転するバイクは、一緒に走る仲間との意思疎通がしにくい。たとえば、「次の休憩ポイントは○○の道の駅」なんてことは走り出す前に相談してお[…]
小野瀬みらいちゃんとマスツーリング! 最近、調べものをしたり気になったお店や場所があると、地図を見てバイクでここ行きたいな! このルートかぁ! と見ることが増えました。 クルマの方が楽な時もあるけど、[…]
車内エンタメを最新化する注目製品をチェック GetPairrは、「誰でも簡単に車内エンタメを自由に楽しめる環境をつくる」ことを理念に製品開発を行っており、ポータブルディスプレイオーディオ、CarPla[…]

![[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!|[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/8691bd132139e028fec96779e7d8a5be-768x432.jpg)
![[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!|[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/e504651d0f68e287eb91178867802474-768x432.jpg)
![[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!|[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/85938f3a58c0b01894706d0760158a99-768x432.jpg)
![[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!|[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/52248598d407a375000d88c52f14259e-768x432.jpg)
![[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!|[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/0ebe297ee7a3989c55567a1a4dc3dd5a-768x432.jpg)
![[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!|[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/a0300877805e63fa4ce61528639c979a-768x432.jpg)
![[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!|[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/ba342b4a6908d80052dbbc862949fc13-768x432.jpg)
![[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!|[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/9fe70272a27a79427082f91f66c1b3cf-768x432.jpg)
![[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!|[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/b7d6eda6c7f46c90767c214777596b0b-768x432.jpg)
![[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!|[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/16ef65dab24591bd5d455c945b768d02-768x432.jpg)
![[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!|[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/4b1a7c75c8be23be4e1dc79752a0ea0a-768x432.jpg)
![[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!|[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/5b11e0fff83755de3680a9e3ce241890-768x432.jpg)
![[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!|[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/f58ee575712aad334f2be40b14a1cff4-768x432.jpg)
![[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!|[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/302cdb0856fbb5ee5d621c8222686da1-768x432.jpg)
![[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!|[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/32f8852973771a74fce5afcef7f952c4-768x432.jpg)
![[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!|[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/7cd47f6f6ca8a1e7b7be67e9ecee88a1-768x432.jpg)
![[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!|[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/d578c0c09106d3bdde70161e1d30bd9e-768x432.jpg)
![[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!|[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/0fb659e09ae0b9a3643ea25724880ca2-768x432.jpg)
![[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!|[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/1d8b2c88edeb4b8c8667a6691c3112e4-768x432.jpg)
![[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!|[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/7ca1d3bdb5314316dfaf9c40d8bd65ea-768x432.jpg)
![[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!|[DIYのお悩み解決]自家塗装は「ポップアップテント」と「ターンテーブル」があれば勝てる!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/01/934037cbd8d23d81de58b343c908a8c9-768x432.jpg)
































