バイカー映画監督ナカモトユウのおもしろレビュー。いい人そうな見た目から大変身!
【映画人的ヘルメットレビュー】SIMPSON M30はダークヒーロー気分にひたれる、クラシックでちょいワル風なフルフェイスだ!

●文:[クリエイターチャンネル] ナカモトユウ
どうも! ヤングマシンさんで不定期にヘルメットのレビュー記事を書かせて頂いております。バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。
突然ですが、皆さん。ヘルメット、何を使ってます?
ジェットヘルメットや半ヘルも気軽に被れて良いのですが、やっぱり安全性の高いフルフェイスでバイクに乗りたい。
でも、アメリカンやちょいワルな雰囲気のバイクだと合うフルフェイスが分からない…。
そんなあなたにオススメしたいのがコイツ! シンプソン M30!
カラーはマットブラック
なんだかレトロでクラシックなデザインだと思いませんか?
そうなんです。こちらは1970年代に販売されていた当時のM30の復刻版になるのです。
なのでノスタルジックな雰囲気を感じさせますが、中身は最先端なヘルメットなんですよね。
昔からバイクに乗っておられる方からすると、M30は有名過ぎて今さらレビューしなくても…という声もありそうですが、最近バイクに乗り始めた若いバイカーの皆さんは知らない人もいるハズ。なので、今回はこのM30のカッコ良さを徹底的にご紹介していきたいと思います!
SIMPSON M30はダースベイダーを彷彿とさせるデザイン!
ではこちらのシンプソンM30のデザインの魅力を語っていきましょう。まずはスリットの空いたデザインやチンガードが激渋です。
どことなくスター・ウォーズのダースベイダー感がありませんか?
映画っぽいデザインのヘルメットってあまり無いので、映画監督の身からするとすごく魅力的なデザインに見えるんですよね。
SIMPSON M30はちょいワルだけどカワイイ!?
BBCのテレビ番組「トップ・ギア」に登場するザ・スティグというレーシングドライバーをご存知ですか? このキャラクターは白いシンプソンのヘルメットがトレードマークなんですよ。
他にも人気マンガ「ばくおん!!」の来夢先輩もシンプソンのヘルメット被っていますよね。たしか過去シーンはM30を被ってた記憶です。
おわかりいただけただろうか…。そうなんです。シンプソンのヘルメットって被るとなぜかキャラクター感が出るんですよ。
ちょいワルなイメージを持つ人も多いと思いますが、なんだかちょっとカワイイ雰囲気も醸し出している点も、僕はシンプソンの魅力の1つだと思っております。
SIMPSON M30の性能はどうなのか!?
見た目は素敵なシンプソンヘルメットですが、実際の性能はどうでしょうか? 現在、ヘルメットを10個ほど所有しているヘルメットコレクターのナカモトが辛口レビューをしてみます。
サイズは59cmをチョイス。1cm刻みでサイズ展開されているのは素晴らしいですね。
普段、SHOEIのヘルメットはLサイズを使用しております。被ってみるとちょうど良いサイズ感。不満は全くありません。ちなみにちゃんとSGマーク付きです。ベルトは一般的なDリングのタイプ。
シールドはミラータイプの物をチョイス。夜はオススメしませんが日中は太陽光を和らげてくれてサングラスいらずです。周りから顔が見えない点も良いですよね。
走行してみるとシールドの隙間から少し風が入ってくるかな?といった感想。70年代のヘルメットの復刻版ですので、現行の国産ヘルメットと比べるとさすがに性能的には敵いませんが、一般的な街乗りやツーリングでは全く問題無いです。
さあ! SIMPSON M30でダークヒーローに変身だ!
走行した際の性能も大事ですが、それよりもこのヘルメットに求めるのはデザインですよね。皆さん、シンプソンのヘルメットってどれもひと目見ただけで「シンプソンだ! 」って分かりませんか?
それぐらい時代を越えて愛される唯一無二のデザインがこのヘルメットの魅力だと僕は思っております。てなわけで近所でカッチョイイ写真を撮りまくってみました!
ドーン!
ドヤァ!
渋い!
強そう!
殺人マシンっぽい!
(※殺人はダメですよ)
ゼファーやZシリーズなどネイキッドの旧車にも合いそうですよね。
12月25日までセール中! 自分へのクリスマスプレゼントに是非!
はい、というわけで「シンプソンM30」をご紹介してみました。さて、今回は「ゴタクは良いから写真を見てくれ」って想いで記事を執筆しております。
写真撮影とレタッチをかなり頑張ったので、最後までこの記事を読んでくださった皆さんはもう一度戻って写真を何度も眺めてください!
それでは皆さん! 是非、シンプソンM30を被って気分だけでもダークヒーローになってみて下さい! 購入は正規販売店のトレーダーハウスさんのサイトで! ちなみに12月25日まで「冬の感謝祭」としてセールを行っているようです! 今すぐポチれ! ほいじゃまた! オンラインショップはこちら!
余談:シンプソンのヘルメット被っている人って、根は良い人みたいに見えませんか? 俺だけ?
SIMPSON M30の魅力を動画でお届け!
今回、ご紹介したSIMPSON M30を使用してカフェレーサー仕様のSR400に乗ってみた動画をYouTubeにアップしておりますので、実際に着用して動いている映像を観たい方は是非ご視聴下さい!
今後もクラシックなバイクに乗られているライダー向けのオススメヘルメットをご紹介していきますので、是非チャンネル登録をよろしくお願いします!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ナカモトユウ)
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。賃貸ガレージユーザーの僕は、自宅でバイクのカスタムや整備をすることが多いのですが、ここ最近願望がありまして…。それは…エアコンを設置したい!!! 9月[…]
1分でわかる記事ダイジェスト クラシカルなデザインのフルフェイスヘルメット。Araiのラパイドネオや、SHOEIのグラムスターは結構な価格するし、BELLのブリットは海外製なので頭の形状的に日本人には[…]
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。突然ですが皆さん、「仮面ライダー」は、お好きですか? 僕は幼少期に観た「仮面ライダークウガ」に憧れてバイクに乗り始めました。もしかしたら僕のような仮面[…]
どうも! ヤングマシンさんでバイク用品レビューを書かせていただいております。バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。 僕の愛車は、カワサキW800やKZ1000,W3などのレトロなスタイリングのバイク[…]
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。 突然ですが皆さん。ヘルメットはどのブランドの製品を使用していますか? SHOEI、Arai、OGK KABUTO、BELL…色んなメーカーがあります[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
7月中旬発売:Arai「ASTRO-GX BEYOND」 アライヘルメットの街乗りからツーリング、サーキット走行まで幅広くカバーするオールラウンドフルフェイスヘルメット「ASTRO-GX(アストロGX[…]
お手頃価格のネオクラヘルメットが目白押し! コミネ フルフェイスヘルメット HK-190:-34%~ コミネの「HK-190 ジェットヘルメット」は、軽量なABS帽体と高密度Epsライナーが特徴のヘル[…]
カブト最高峰フルフェイスに新しいグラフィックモデルが登場 このたびF-17に加わるグラフィックモデル『ZESTAL』は、モノトーンのベースカラーに直線的なアクセントラインを組み合わせることで躍動感を表[…]
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
最新の関連記事(バイク用品)
ニーズに応じて使いやすい4種のUSB電源 もはやスマホやナビ、ドラレコなど、電子機器が手放せない時代。バイクに乗る上で電源の確保は、ツーリングの快適性を大きく左右する要素となっている。2020年代の新[…]
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 夏場にリュックを背負ってバイクで走っていると、背中や脇の蒸れが不快なものだ。そんな悩みを抱えるライダーにこそ、「ワキひえ~る」は、目立たず、効率的に全身をク[…]
インプレッションタイヤ:スポーツマックスQ5S/Q5A/Q5 スポーツマックスQ5S ストリートからサーキットまでカバーする、優れた運動性能のハイグリップタイヤ。絶大なグリップ力を誇るレース用微粒子カ[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 走行中は風があたって涼しいものの、道の駅や駐車場に着くと一気に暑さをどっと感じる。ライダーのあるあるすぎる夏の光景だ。もちろん近くに冷房の効いた店舗があるな[…]
人気記事ランキング(全体)
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
セニアカー技術をベースとしながら、誰もが楽しめる乗り物へ スズキがジャパンモビリティショー2023(JMS2023)で出品したのが、16歳の高校生からセニアカーに抵抗のある高齢者まで、誰でも簡単に楽に[…]
40年の歴史を誇るナナハン・スーパースポーツと、兄弟車のR600 1985年当時、ナナハンと呼ばれていた750ccクラスに油冷エンジン搭載のGSX-R750でレーサーレプリカの概念を持ち込んだのがスズ[…]
最新の投稿記事(全体)
ヤマハNMAX155試乗レビュー この記事では、ヤマハの原付二種スクーターから、NMAX ABS(125)の2018年モデルについて紹介するぞ。 ※以下、2018年7月公開時の内容に基づく 【NMAX[…]
6/30:スズキの謎ティーザー、正体判明! スズキが公開した謎のティーザー、その正体が遂に判明したことを報じたのは6月30日のこと。ビリヤードの8番玉を写した予告画像は、やはりヤングマシンが以前からス[…]
「バイクを文化に」を共有する 日本自動車工業会(自工会)と日本二輪車普及安全協会(日本二普協)は、共催で「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY 2025」イベントを開催する。このイベ[…]
初の対米輸出車にして初の4ストビッグバイク 1966年から発売が始まったW1シリーズは、近年ではカワサキの歴史を語るうえで欠かせない名車と言われている。それはたしかにそうなのだが、W1シリーズの開発経[…]
白バイ警察官になるためのファーストステップ、必要なのは執拗なアピールや根回し!? 警察官になっても、すぐに白バイ警察官になれる訳ではありません。白バイ警察官になるには、まず「白バイ隊員になりたい」と希[…]
- 1
- 2