バイカー映画監督ナカモトユウのおもしろレビュー。いい人そうな見た目から大変身!
【映画人的ヘルメットレビュー】SIMPSON M30はダークヒーロー気分にひたれる、クラシックでちょいワル風なフルフェイスだ!

●文:[クリエイターチャンネル] ナカモトユウ
どうも! ヤングマシンさんで不定期にヘルメットのレビュー記事を書かせて頂いております。バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。
突然ですが、皆さん。ヘルメット、何を使ってます?
ジェットヘルメットや半ヘルも気軽に被れて良いのですが、やっぱり安全性の高いフルフェイスでバイクに乗りたい。
でも、アメリカンやちょいワルな雰囲気のバイクだと合うフルフェイスが分からない…。
そんなあなたにオススメしたいのがコイツ! シンプソン M30!
カラーはマットブラック
なんだかレトロでクラシックなデザインだと思いませんか?
そうなんです。こちらは1970年代に販売されていた当時のM30の復刻版になるのです。
なのでノスタルジックな雰囲気を感じさせますが、中身は最先端なヘルメットなんですよね。
昔からバイクに乗っておられる方からすると、M30は有名過ぎて今さらレビューしなくても…という声もありそうですが、最近バイクに乗り始めた若いバイカーの皆さんは知らない人もいるハズ。なので、今回はこのM30のカッコ良さを徹底的にご紹介していきたいと思います!
SIMPSON M30はダースベイダーを彷彿とさせるデザイン!
ではこちらのシンプソンM30のデザインの魅力を語っていきましょう。まずはスリットの空いたデザインやチンガードが激渋です。
どことなくスター・ウォーズのダースベイダー感がありませんか?
映画っぽいデザインのヘルメットってあまり無いので、映画監督の身からするとすごく魅力的なデザインに見えるんですよね。
SIMPSON M30はちょいワルだけどカワイイ!?
BBCのテレビ番組「トップ・ギア」に登場するザ・スティグというレーシングドライバーをご存知ですか? このキャラクターは白いシンプソンのヘルメットがトレードマークなんですよ。
他にも人気マンガ「ばくおん!!」の来夢先輩もシンプソンのヘルメット被っていますよね。たしか過去シーンはM30を被ってた記憶です。
おわかりいただけただろうか…。そうなんです。シンプソンのヘルメットって被るとなぜかキャラクター感が出るんですよ。
ちょいワルなイメージを持つ人も多いと思いますが、なんだかちょっとカワイイ雰囲気も醸し出している点も、僕はシンプソンの魅力の1つだと思っております。
SIMPSON M30の性能はどうなのか!?
見た目は素敵なシンプソンヘルメットですが、実際の性能はどうでしょうか? 現在、ヘルメットを10個ほど所有しているヘルメットコレクターのナカモトが辛口レビューをしてみます。
サイズは59cmをチョイス。1cm刻みでサイズ展開されているのは素晴らしいですね。
普段、SHOEIのヘルメットはLサイズを使用しております。被ってみるとちょうど良いサイズ感。不満は全くありません。ちなみにちゃんとSGマーク付きです。ベルトは一般的なDリングのタイプ。
シールドはミラータイプの物をチョイス。夜はオススメしませんが日中は太陽光を和らげてくれてサングラスいらずです。周りから顔が見えない点も良いですよね。
走行してみるとシールドの隙間から少し風が入ってくるかな?といった感想。70年代のヘルメットの復刻版ですので、現行の国産ヘルメットと比べるとさすがに性能的には敵いませんが、一般的な街乗りやツーリングでは全く問題無いです。
さあ! SIMPSON M30でダークヒーローに変身だ!
走行した際の性能も大事ですが、それよりもこのヘルメットに求めるのはデザインですよね。皆さん、シンプソンのヘルメットってどれもひと目見ただけで「シンプソンだ! 」って分かりませんか?
それぐらい時代を越えて愛される唯一無二のデザインがこのヘルメットの魅力だと僕は思っております。てなわけで近所でカッチョイイ写真を撮りまくってみました!
ドーン!
ドヤァ!
渋い!
強そう!
殺人マシンっぽい!
(※殺人はダメですよ)
ゼファーやZシリーズなどネイキッドの旧車にも合いそうですよね。
12月25日までセール中! 自分へのクリスマスプレゼントに是非!
はい、というわけで「シンプソンM30」をご紹介してみました。さて、今回は「ゴタクは良いから写真を見てくれ」って想いで記事を執筆しております。
写真撮影とレタッチをかなり頑張ったので、最後までこの記事を読んでくださった皆さんはもう一度戻って写真を何度も眺めてください!
それでは皆さん! 是非、シンプソンM30を被って気分だけでもダークヒーローになってみて下さい! 購入は正規販売店のトレーダーハウスさんのサイトで! ちなみに12月25日まで「冬の感謝祭」としてセールを行っているようです! 今すぐポチれ! ほいじゃまた! オンラインショップはこちら!
余談:シンプソンのヘルメット被っている人って、根は良い人みたいに見えませんか? 俺だけ?
SIMPSON M30の魅力を動画でお届け!
今回、ご紹介したSIMPSON M30を使用してカフェレーサー仕様のSR400に乗ってみた動画をYouTubeにアップしておりますので、実際に着用して動いている映像を観たい方は是非ご視聴下さい!
今後もクラシックなバイクに乗られているライダー向けのオススメヘルメットをご紹介していきますので、是非チャンネル登録をよろしくお願いします!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ナカモトユウ)
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。賃貸ガレージユーザーの僕は、自宅でバイクのカスタムや整備をすることが多いのですが、ここ最近願望がありまして…。それは…エアコンを設置したい!!! 9月[…]
1分でわかる記事ダイジェスト クラシカルなデザインのフルフェイスヘルメット。Araiのラパイドネオや、SHOEIのグラムスターは結構な価格するし、BELLのブリットは海外製なので頭の形状的に日本人には[…]
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。突然ですが皆さん、「仮面ライダー」は、お好きですか? 僕は幼少期に観た「仮面ライダークウガ」に憧れてバイクに乗り始めました。もしかしたら僕のような仮面[…]
どうも! ヤングマシンさんでバイク用品レビューを書かせていただいております。バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。 僕の愛車は、カワサキW800やKZ1000,W3などのレトロなスタイリングのバイク[…]
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。 突然ですが皆さん。ヘルメットはどのブランドの製品を使用していますか? SHOEI、Arai、OGK KABUTO、BELL…色んなメーカーがあります[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
Amazon1位のスマートモニターの進化版が登場! ベーシックモデルは驚異の低価格 大事なiPhoneやAndoroid端末が振動や落下などで壊れずに済むようになるスマートディスプレイは最近でも一番話[…]
ヘルメット自体が鳴る! 後付けスピーカーがキジマ扱いに これまでヘルメットにスピーカーを仕込むときは、内装を外してうまく位置を合わせたり配線処理も行わなければならないなど、何かと大変だった。しかも、フ[…]
バイクファッションの幅を広げるミリタリーテイストなグリーンが登場 新たに加わるモスグリーンは、ミリタリーグリーンともいうべき、深い緑のマットカラーだ。そのためミリタリー系ウエアとの相性は抜群で、バイク[…]
2年ぶりに新登場した白黒反転グラフィックはクリアとマットの2バリエーションが揃う 『Z-8 IDEOGRAPH』は、ヘルメット左側面に大きく描かれた「X」の文字と、フェイスガード右側面のちょっぴりポッ[…]
古代中国絵画風の虎をあしらった荘厳なグラフィックモデルが登場 「FEARLESS(フェアレス)」とは、恐れ知らず、勇敢、大胆といった意味の英語だ。このモデルにあしらわれるのは、古代中国絵画風に描かれた[…]
最新の関連記事(バイク用品)
マットの種類と選び方:寝心地で選ぶなら断然エアマット! マットの選択肢として、主にエアマット/銀マット/ウレタンマットの3種類がある。 エアマット もしあなたが寝心地を最優先に考えるならば、エアマット[…]
なぜツーリングテント選びが重要なのか? 当然ながらバイクに積載できる荷物の量には限りがある。そのため、テントには軽量コンパクトであること、そして過酷な自然環境にも耐えうる丈夫さが求められる。また、キャ[…]
B+COM専用キャリングケースをプレゼント! 株式会社サイン・ハウスは、オートバイ用インカム「B+COM SB6XR/ONE」を全国の2輪用品店で購入された方にかぎり、持ち運びに便利なサイン・ハウスの[…]
なぜ大型シートバッグが必要なのか? バイクには様々な種類のバッグを取り付けることができるが、大型シートバッグには、他のバッグにはない魅力がある。 高い積載能力 大型シートバッグは、その名の通り、非常に[…]
『平嶋夏海がやってくる!! ミッドランド応援キャラバン』が開催 オートバイ用インカム「MIDLAND」ブランドの2025シーズン公式アンバサダーに、タレントの平嶋夏海さんが就任した。 そして、平嶋さん[…]
人気記事ランキング(全体)
使わないのは「どうせ利かない」もしくは「踏んでもよくわからない」…… リヤブレーキをかけているライダーは、驚くほど少ない。 ブレーキペダルを踏んでも利いているかわからない、すぐABS(アンチロック)が[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
ホンダ新型「CB400」 偉い人も“公認”済み ホンダ2輪の総責任者である二輪・パワープロダクツ事業本部長が、ホンダ新ヨンヒャクの存在をすでに認めている。発言があったのは、2024年7月2日にホンダが[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
最新の投稿記事(全体)
片手で食べられるハンバーガーはバイク乗りにおすすめ いよいよ始まるゴールデンウィーク。気候も暖かくなり、梅雨や猛暑を迎える前のこの時期はツーリングにうってつけだ。 ちょっとバイクで遠出しようか…そんな[…]
1位:スズキ『MotoGP復帰』&『850ccで復活』の可能性あり?! スズキを一躍、世界的メーカーに押し上げたカリスマ経営者、鈴木修氏が94歳で死去し騒然となったのは、2024年12月27日のこと。[…]
1105点の応募から8点の入賞作品を選出 株式会社モリタホールディングスは、このたび「第20回 未来の消防車アイデアコンテスト」を実施、受賞作品が決定となりました。 全国の小学生から集まった、1105[…]
「ETC専用化等のロードマップ」の現状 2020年に国土交通省が発表した「ETC専用化等のロードマップ」。その名の通り、高速道路の料金所をETC専用化にするための計画書だ。これによると、ETC専用化は[…]
一大ブームが巻き起こった1986年 滑走路で戦闘機と加速競争する姿、美人教官とのタンデム、苦悩を抱えて丘の上に佇む夕暮れ──。数々の印象的なシーンに初代ニンジャ=GPZ900Rがいた。 1986年に公[…]
- 1
- 2