バイカー映画監督ナカモトユウのおもしろレビュー。いい人そうな見た目から大変身!
【映画人的ヘルメットレビュー】SIMPSON M30はダークヒーロー気分にひたれる、クラシックでちょいワル風なフルフェイスだ!

●文:[クリエイターチャンネル] ナカモトユウ
どうも! ヤングマシンさんで不定期にヘルメットのレビュー記事を書かせて頂いております。バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。
突然ですが、皆さん。ヘルメット、何を使ってます?
ジェットヘルメットや半ヘルも気軽に被れて良いのですが、やっぱり安全性の高いフルフェイスでバイクに乗りたい。
でも、アメリカンやちょいワルな雰囲気のバイクだと合うフルフェイスが分からない…。
そんなあなたにオススメしたいのがコイツ! シンプソン M30!
カラーはマットブラック
なんだかレトロでクラシックなデザインだと思いませんか?
そうなんです。こちらは1970年代に販売されていた当時のM30の復刻版になるのです。
なのでノスタルジックな雰囲気を感じさせますが、中身は最先端なヘルメットなんですよね。
昔からバイクに乗っておられる方からすると、M30は有名過ぎて今さらレビューしなくても…という声もありそうですが、最近バイクに乗り始めた若いバイカーの皆さんは知らない人もいるハズ。なので、今回はこのM30のカッコ良さを徹底的にご紹介していきたいと思います!
SIMPSON M30はダースベイダーを彷彿とさせるデザイン!
ではこちらのシンプソンM30のデザインの魅力を語っていきましょう。まずはスリットの空いたデザインやチンガードが激渋です。
どことなくスター・ウォーズのダースベイダー感がありませんか?
映画っぽいデザインのヘルメットってあまり無いので、映画監督の身からするとすごく魅力的なデザインに見えるんですよね。
SIMPSON M30はちょいワルだけどカワイイ!?
BBCのテレビ番組「トップ・ギア」に登場するザ・スティグというレーシングドライバーをご存知ですか? このキャラクターは白いシンプソンのヘルメットがトレードマークなんですよ。
他にも人気マンガ「ばくおん!!」の来夢先輩もシンプソンのヘルメット被っていますよね。たしか過去シーンはM30を被ってた記憶です。
おわかりいただけただろうか…。そうなんです。シンプソンのヘルメットって被るとなぜかキャラクター感が出るんですよ。
ちょいワルなイメージを持つ人も多いと思いますが、なんだかちょっとカワイイ雰囲気も醸し出している点も、僕はシンプソンの魅力の1つだと思っております。
SIMPSON M30の性能はどうなのか!?
見た目は素敵なシンプソンヘルメットですが、実際の性能はどうでしょうか? 現在、ヘルメットを10個ほど所有しているヘルメットコレクターのナカモトが辛口レビューをしてみます。
サイズは59cmをチョイス。1cm刻みでサイズ展開されているのは素晴らしいですね。
普段、SHOEIのヘルメットはLサイズを使用しております。被ってみるとちょうど良いサイズ感。不満は全くありません。ちなみにちゃんとSGマーク付きです。ベルトは一般的なDリングのタイプ。
シールドはミラータイプの物をチョイス。夜はオススメしませんが日中は太陽光を和らげてくれてサングラスいらずです。周りから顔が見えない点も良いですよね。
走行してみるとシールドの隙間から少し風が入ってくるかな?といった感想。70年代のヘルメットの復刻版ですので、現行の国産ヘルメットと比べるとさすがに性能的には敵いませんが、一般的な街乗りやツーリングでは全く問題無いです。
さあ! SIMPSON M30でダークヒーローに変身だ!
走行した際の性能も大事ですが、それよりもこのヘルメットに求めるのはデザインですよね。皆さん、シンプソンのヘルメットってどれもひと目見ただけで「シンプソンだ! 」って分かりませんか?
それぐらい時代を越えて愛される唯一無二のデザインがこのヘルメットの魅力だと僕は思っております。てなわけで近所でカッチョイイ写真を撮りまくってみました!
ドーン!
ドヤァ!
渋い!
強そう!
殺人マシンっぽい!
(※殺人はダメですよ)
ゼファーやZシリーズなどネイキッドの旧車にも合いそうですよね。
12月25日までセール中! 自分へのクリスマスプレゼントに是非!
はい、というわけで「シンプソンM30」をご紹介してみました。さて、今回は「ゴタクは良いから写真を見てくれ」って想いで記事を執筆しております。
写真撮影とレタッチをかなり頑張ったので、最後までこの記事を読んでくださった皆さんはもう一度戻って写真を何度も眺めてください!
それでは皆さん! 是非、シンプソンM30を被って気分だけでもダークヒーローになってみて下さい! 購入は正規販売店のトレーダーハウスさんのサイトで! ちなみに12月25日まで「冬の感謝祭」としてセールを行っているようです! 今すぐポチれ! ほいじゃまた! オンラインショップはこちら!
余談:シンプソンのヘルメット被っている人って、根は良い人みたいに見えませんか? 俺だけ?
SIMPSON M30の魅力を動画でお届け!
今回、ご紹介したSIMPSON M30を使用してカフェレーサー仕様のSR400に乗ってみた動画をYouTubeにアップしておりますので、実際に着用して動いている映像を観たい方は是非ご視聴下さい!
今後もクラシックなバイクに乗られているライダー向けのオススメヘルメットをご紹介していきますので、是非チャンネル登録をよろしくお願いします!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ナカモトユウ)
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。賃貸ガレージユーザーの僕は、自宅でバイクのカスタムや整備をすることが多いのですが、ここ最近願望がありまして…。それは…エアコンを設置したい!!! 9月[…]
1分でわかる記事ダイジェスト クラシカルなデザインのフルフェイスヘルメット。Araiのラパイドネオや、SHOEIのグラムスターは結構な価格するし、BELLのブリットは海外製なので頭の形状的に日本人には[…]
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。突然ですが皆さん、「仮面ライダー」は、お好きですか? 僕は幼少期に観た「仮面ライダークウガ」に憧れてバイクに乗り始めました。もしかしたら僕のような仮面[…]
どうも! ヤングマシンさんでバイク用品レビューを書かせていただいております。バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。 僕の愛車は、カワサキW800やKZ1000,W3などのレトロなスタイリングのバイク[…]
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。 突然ですが皆さん。ヘルメットはどのブランドの製品を使用していますか? SHOEI、Arai、OGK KABUTO、BELL…色んなメーカーがあります[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
バイクに乗る女性は眼が綺麗です。それは、バイクが人を活かすスボーツだからです。 夏目漱石先生も云いました。とかく人の世は住みにくい、と。云いたいことを云い、やりたいことをやれば心は晴れ。でも、そんなこ[…]
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
とにかく目立つサイケデリックなカラーを使った新たなグラフィック 新しいグラフィックは、風の流れあるいはゼブラ模様にも見える流線の組み合わせをカラフルに仕上げたモデルだ。アライヘルメットによれば「オフロ[…]
バイクファッションブランド『ロアーズオリジナル』とのコラボレーションモデル第2弾が登場 このたび発売される『TX-STRADA ROARS』は、2020年に発売された『RAPIDE-NEO ROARS[…]
ヨーロッパの伝統建築や美術をモチーフとした新グラフィック かなり込み入ったグラフィックが描かれた新製品オルロイは、チェコの首都プラハの旧市庁舎の塔にある天文時計をモチーフとしている。時間を表示するだけ[…]
最新の関連記事(バイク用品)
Bluetooth通信で音楽やアプリの音声が聴ける 「B+COM SB6XR」が活躍する場面は、仲間と走る時だけとは限らない。スマートフォンBluetoothの接続しておけば、スマートフォンに入ってい[…]
一緒に走る仲間と会話ができる 複数人で走っていても、基本的に1人で運転するバイクは、一緒に走る仲間との意思疎通がしにくい。たとえば、「次の休憩ポイントは○○の道の駅」なんてことは走り出す前に相談してお[…]
世界初の360度カメラを生み出したメーカーの現行モデル ツーリング時のスピード感溢れる風景や、ガレージでのカスタム作業の俯瞰映像など、SNS全盛の現代において、臨場感あふれる記録は、単なる思い出以上の[…]
ツーリング中の悩みを解消する360度回転 スマホをナビとして使用する際、最も重要なのは「見やすさ」だ。直射日光の当たり方や、ライダーの視線、バイクのメーターやインジケーターとの干渉など、走行状況によっ[…]
シンプル操作で立体音響を楽しめる! オートバイ用インカム「MIDLAND」の日本総代理店・株式会社LINKSが、劇的な進化を遂げたニューモデル「BT R1 X (アールワンエックス)」を、2025年1[…]
人気記事ランキング(全体)
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
ヤマハの社内2stファンが復活させたかったあの熱きキレの鋭さ! 「ナイフのにおい」R1-Z の広告キャッチは、ヤマハでは例のない危うさを漂わせていた。 しかし、このキャッチこそR1-Zの発想というかコ[…]
伝統の「火の玉/玉虫」系統 Z900RSのアイコンとも言える、Z1/Z2(900 SUPER 4 / 750RS)をオマージュしたキャンディ系カラーリングの系統だ。 キャンディトーンブラウン×キャン[…]
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
電子制御CVTがもたらすワンランク上の加速性能 ヤマハ軽二輪スクーターのNMAX155は、ʼ25年型で大幅進化。パワーユニットの熟成、リヤのストローク5mm延長を含む前後サスペンションのセッティング最[…]
最新の投稿記事(全体)
Bluetooth通信で音楽やアプリの音声が聴ける 「B+COM SB6XR」が活躍する場面は、仲間と走る時だけとは限らない。スマートフォンBluetoothの接続しておけば、スマートフォンに入ってい[…]
スクリーンの透明感を取り戻す「ゼロリバイブ」 フルカウルのスポーツバイクやロングツーリング向きのアドベンチャーバイクなどに装着されているスクリーン。長く乗っていると、風雨にさらされて汚れたり、バイクカ[…]
一緒に走る仲間と会話ができる 複数人で走っていても、基本的に1人で運転するバイクは、一緒に走る仲間との意思疎通がしにくい。たとえば、「次の休憩ポイントは○○の道の駅」なんてことは走り出す前に相談してお[…]
小野瀬みらいちゃんとマスツーリング! 最近、調べものをしたり気になったお店や場所があると、地図を見てバイクでここ行きたいな! このルートかぁ! と見ることが増えました。 クルマの方が楽な時もあるけど、[…]
車内エンタメを最新化する注目製品をチェック GetPairrは、「誰でも簡単に車内エンタメを自由に楽しめる環境をつくる」ことを理念に製品開発を行っており、ポータブルディスプレイオーディオ、CarPla[…]
- 1
- 2



















































