
●文:[クリエイターチャンネル] ナカモトユウ
どうも! ヤングマシンで不定期で記事を書かせて頂いております。
バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。
突然ですが、皆さん。
現在、私、道に迷ってしまい途方に暮れております。
映画を観に行こうと家を出たのですが、気がついたら謎の場所に。
本日の最高気温は36度。下手をするとこのまま熱中症で倒れてしまう状況です。
愛車の1977年製のカワサキKZ1000君も空冷の旧車なので、あてもなく走って目的地を探すという無茶は出来ません…! 一体俺、どうなっちまうんだ!?
バイクにスマホを取り付けたく無い!
「スマホでカーナビ見ればいいじゃん」だって?
あのですね。旧車乗りの皆さんは察してくれると思いますが…
バイクにスマホホルダーを取り付けたくないんです!
70年代の旧車という渋いルックがスマホを取り付けることによって急に現代っぽくなってしまうので、出来るだけ避けたいのです。
スマホ付けるとめっちゃ目立つ
あと、iPhoneの場合は長時間スマホをバイクに取り付けているとカメラが故障してしまうという問題も。
過去に私もSR400君にやられました。
そんなこんなで私、ナカモトは普段乗っている通勤マシンのバイクにはスマホホルダーを取り付けているのですが、KZ1000君には何も付けていないんです。
自宅でマップを見てから家を出たので、記憶でなんとかなると思ったのですが、肝心なことを忘れていました。
僕、極度の方向音痴なのです。
ショッピングセンターなんかに一人で入ってしまった日には、二度と出られなくなるレベルの方向音痴なのです。
自分で自分が嫌になりますね。
まあ、でも僕みたいな地図読めない方向音痴なライダーの方も少なからずいることでしょう。
そんな僕たち向けの商品が無いものか…。
解決策はなんとヘルメット!
うーん、しかしこのままスマホホルダーを使わない生活をしていると近所しか走れない徘徊ライダーになってしまう…。
何か良い手は無いか…!
待てよ! 俺の大好きなヘルメットメーカー、SHOEIさんが2019年の東京モーターサイクルショーで発表していたアレがあったじゃないか!
ジャーン! オプティクソン!!!

スマートヘルメット? オプティクソンって何?
このヘルメット、なんとですね。
自分の視界に直接、カーナビのルート案内を表示出来ちゃうのです!
手っ取り早くイメージを掴みたい方はこちらのSHOEIさん公式プロモーション動画をご確認下さい。
凄くないですか? 映画の世界はすぐそこまで来ていたのだ…!
しかもヘルメット内部にマイクが装着されているので、iPhoneのSiriもヘルメットを被ったまま使用できるのです。
これもうほぼアイアンマンの相棒、人工知能「J.A.R.V.I.S.(ジャーヴィス)」じゃないですか? 気分はトニー・スタークです。
巷ではスカウターと呼ばれているコレ。SHOEIさん公式では「コンバイナ」という名称。ちなみに戦闘力を測ることはできません。
顎の箇所から上方向に光を出してこのガラス状のコンバイナに投影しているらしいです。
最近の自動車でよく見かけるフロントガラスにスピードが表示されている機能をヘルメットに応用した物です。
実際にオプティクソンを被ってみた!
ただ、そういったハイテクパーツを内蔵しているだけあって、一般のヘルメットと比べると顎の部分が少し大きく見えてしまうオプティクソン。
重量もその分、重くなっているのかと思い恐る恐る被ってみたが…
え! ? すげー軽い!!? なんだこの謎技術!
まさかのシステムヘルメットと同じぐらいの重量でした。
さすがSHOEI…! 俺が認めたメーカーだけあるぜ…!
被った後はバッテリーを繋ぐ必要があり、そこが少し手間に感じましたが、ツーリングメインでの使用でしたらあまり気にならないかなと。
ちなみにコンバイナを少し上にやれば、サングラスもすぐに装着できましたので、眼鏡ユーザーの方も心配無さそうですね。
オプティクソンを使って走ってみた!
では実際にオプティクソンに案内してもらい公道を走行してみましょう!
まずはスマホに「ツーリングサポーター」というアプリをインストール。
そしてBluetooth機能を使ってオプティクソンと接続。
早速走り出してみます。
オプティクソン君「200m先、右です」
おおお! ちゃんと案内してくれる!
最初はどこまで信用出来るのか疑っていのですが、カーナビについては全く問題無いです。
コンバイナに表示されるルート案内もそこまで大きく無いので、視界が遮られて見づらいといったこともありません。
オプティクソン君「スピードに注意して下さい」
しかも制限速度をオーバーすると音声で教えてくれる機能も! こりゃマジでジャーヴィスだ!
そんなこんなで無事に映画館に到着。
鑑賞したのは「ジョン・ウィック:コンセクエンス」
めちゃくちゃ面白かったですね。
オプティクソンは長距離ツーリング好きのライダーにオススメ!
はい、というわけで今回はSHOEIさんのスマートヘルメット「オプティクソン」をご紹介しました。
「ツーリングサポーター」というアプリに月額課金する必要があることだけがちょっと気にかかりますですが、製品としては文句無しの素晴らしい出来でした。
バッテリーを繋いだりとヘルメットの脱着が少し手間になるので、あまり休憩を取らずに長距離を走り続けるツーリングライダーにオススメのヘルメットかなと僕は感じました。
ご興味がある方は、お近くで販売されている店舗に是非体験しに行ってみて下さい。
購入前に試着して自分のバイクを運転して機能を試させてくれることも出来るとのことです。
いやー映画、面白かったな〜。あれ?
なんとバイクを停めた場所を忘れてしまいました。
こればかりはオプティクソンがあってもどうにもなりません。
皆さんは駐輪場所をしっかり覚えて忘れないようにしてくださいね。
オプティクソンを動画でレビュー!
その後、なんとかKZ1000君が発見されまして無事に自宅に帰ることが出来ました。
オプティクソンをレビューした動画をYouTubeにアップしておりますので、この記事を最後まで読んでくださったヒマな貴方は、是非動画の方もチェックして下さい。ほいじゃまた!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ナカモトユウ)
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。賃貸ガレージユーザーの僕は、自宅でバイクのカスタムや整備をすることが多いのですが、ここ最近願望がありまして…。それは…エアコンを設置したい!!! 9月[…]
1分でわかる記事ダイジェスト クラシカルなデザインのフルフェイスヘルメット。Araiのラパイドネオや、SHOEIのグラムスターは結構な価格するし、BELLのブリットは海外製なので頭の形状的に日本人には[…]
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。突然ですが皆さん、「仮面ライダー」は、お好きですか? 僕は幼少期に観た「仮面ライダークウガ」に憧れてバイクに乗り始めました。もしかしたら僕のような仮面[…]
どうも! ヤングマシンさんでバイク用品レビューを書かせていただいております。バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。 僕の愛車は、カワサキW800やKZ1000,W3などのレトロなスタイリングのバイク[…]
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。 突然ですが皆さん。ヘルメットはどのブランドの製品を使用していますか? SHOEI、Arai、OGK KABUTO、BELL…色んなメーカーがあります[…]
最新の関連記事(SHOEI)
日本の伝統文化をテーマとした色と柄が独特の個性を演出 『J-Cruise 3 ACCONIC』は、ブルー×ブラック、ブルー×ホワイト、ゴールド×ブラックの3色展開だ。しかしこのグラフィックモデルの特徴[…]
新しいグラフィックと新色追加でバリエーションをさらに拡充 『NEOTEC3 BREEZE』は、ホワイトとブラックをベースとして、グラデーションが美しいライトブルーをあしらったカラースキームだ。ブルーは[…]
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
最外層にカーボンファイバーを使ったX-Fifteenの最高峰モデルが登場! 積層させた炭素繊維を樹脂で固めたカーボンファイバー(CFRP)は、軽くて強い素材だ。そのため航空機やレーシングマシンに使われ[…]
GT-Air3のメカニズムにマッチするニューグラフィックモデルが登場 GT-Air3に追加される新しいグラフィックモデルは、多数のパーツを組み合わせて帽体を構成するような、メカニカルな模様が特徴だ。と[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
お手頃価格のヘルメットが目白押し! 【山城】YH-002 フルフェイスヘルメットが38%OFF コストパフォーマンスと信頼性を両立させた山城の「YH-002」フルフェイスヘルメット。大型ベンチレーショ[…]
日本の伝統文化をテーマとした色と柄が独特の個性を演出 『J-Cruise 3 ACCONIC』は、ブルー×ブラック、ブルー×ホワイト、ゴールド×ブラックの3色展開だ。しかしこのグラフィックモデルの特徴[…]
新しいグラフィックと新色追加でバリエーションをさらに拡充 『NEOTEC3 BREEZE』は、ホワイトとブラックをベースとして、グラデーションが美しいライトブルーをあしらったカラースキームだ。ブルーは[…]
今季限りでフルタイム参戦から退くジョナサン・レイ選手の最新レプリカ登場 WSBK(スーパーバイク世界選手権)で活躍しているジョナサン・レイ選手(ヤマハ)の最新レプリカヘルメットが登場する。もちろんレイ[…]
「断然ネコ派!」なライダーにぴったりのかわいいネコが描かれたアライのフルフェイス このたび追加されるニューグラフィック『ASTRO-GX NEKO』は、YF DESIGNがデザインを手がけたキュートな[…]
人気記事ランキング(全体)
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
YZF-R1/R6のレースベース車が受注開始! ヤマハがロードレースやサーキット走行専用モデル「YZF-R1 レースベース車」と「YZF-R6 レースベース車」の発売を発表。いずれも期間限定の受注生産[…]
夏のツーリングで役立つ日除け&雨除け機能 KDR-V2は、直射日光によるスマホの温度上昇や画面の明るさ最大時の発熱を軽減するために日陰を作る設計です。雨粒の付着で操作がしにくくなる場面でも、バイザーが[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
ウィズハーレー掲載記事のウラ側がわかる 俳優/タレント/サックスプレイヤーとしても活躍する武田真治さんが、故郷・北海道を同級生たちと結成するハーレーチーム「BLACK NOTE」とともに駆け抜けた!ハ[…]
最新の投稿記事(全体)
スマホ連携機能で魅力を増した、ボッシュ製ARASを備える最高峰ツアラー カワサキは「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルを11月1日に発売する。カラー&グラフィックの変更およびスマートフィンア[…]
地面を感じる直進安定性で日常の移動を安心快適に 決勝レース1で自己最高となる2位を獲得した第3戦を終え、全日本ロードレース選手権は8月下旬まで約2ヵ月間の夏休み。その間もいろいろと忙しいのですが、やっ[…]
ゼファーとは真逆のコンセプトで独り勝ちを掴む! 1989年のカワサキZEPHYR(ゼファー)をきっかけに、カウルのないフォルムをネイキッドと呼ぶカテゴリーが瞬く間に人気となった。 続いて1991年に、[…]
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
まさかのコラボ! クロミちゃんがホンダバイクと出会う ホンダがサンリオの人気キャラクター「クロミ」と、まさかのコラボレーションを発表した。クロミがバイクに乗りたくなるというストーリーのオリジナルアニメ[…]
- 1
- 2