ノーマン・リーダスとキアヌ・リーブスが共演!? バイク旅番組「ライド with ノーマン・リーダス」はバイク好き必見!

●文:[クリエイターチャンネル] ナカモトユウ
どうもです! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです!
アクション映画好き待望の映画「ジョン・ウィック:コンセクエンス」が9月22日に公開されますね。主演は、「マトリックス」や「スピード」でおなじみのキアヌ・リーブスさん。
ちなみに僕がキアヌ出演で一番好きなのは「地球が静止する日」です。
キアヌ・リーブスさんといえば無類のバイク好き!
ハンドメイド制作を行うオリジナルバイクメーカーArch Motorcycle(アーチ・モーターサイクル)を自ら設立してしまうというクレイジーぶりです。
僕もいつか世界的な超有名映画監督になった日には「ナカモトモータース」というオリジナルメーカーを作ってみたいもんです。
そんなキアヌ・リーブスさんがなんと!
ウォーキング・デッドのダリル役で有名なノーマン・リーダスさんがホストを務めるバイク旅番組「ライド with ノーマン・リーダス」の最新シーズンに登場するという情報をキャッチしました!
大人気俳優ノーマン・リーダスをご存知か!?
皆さん、ノーマン・リーダスという俳優さんはご存知でしょうか?
映画好き、海外ドラマ好きの方には知名度バツグンな彼ですが、ヤングマシンの読者の方にはご存知無い方向けに僭越ながらご紹介をば。
彼は超人気ゾンビドラマ「ウォーキング・デッド」シリーズのダリル役で知られる世界的な大人気俳優です。
他にも映画「処刑人」シリーズや、人気ゲーム「メタルギア」シリーズでお馴染みの小島秀夫監督が手掛けたアクションゲーム「「DEATH STRANDING(デス・ストランディング2)」にも出演されています。
でもやっぱりノーマン・リーダスさんといえば「ウォーキング・デッド」のダリル役。
当初は、荒くれ者でヤンチャなバイク乗りといった感じの脇役だったのですが、次第に主人公たちと打ち解け、好きなキャラ投票では1位を独占する超人気キャラクターに。
中盤では主人公を演じていたアンドリュー・リンカーンが諸事情で降板した後、実質主人公的ポジションに昇格するというトンデモ人気度合い。
筆者も劇中で一番好きなキャラクターです。
そんなダリルを演じるノーマン・リーダスさん、私生活ではハーレーやトライアンフに乗っていたりと大のバイク好き。
その彼がホストを務めるバイク旅番組「ライド with ノーマン・リーダス」は、バイク好きにはたまらん番組なのです。
豪華ゲスト! キアヌ・リーブスが参戦!
超バイク好きのノーマン・リーダスさんが、豪華ゲストと全国をツーリングする番組ですが、現在、日本ではシーズン5まで配信されてします。
これまではウォーキング・デッドでダリルの兄・メルル役を演じたマイケル・ルーカーさんや、宿敵ニーガン役を演じたジェフリー・ディーン・モーガンさんもゲストで出演。
シーズン4では日本でも撮影されており、小島秀夫監督も出演する豪華っぷり!
これまでノーマン・リーダスファンにはたまらんキャスティングでしたが、待望のシーズン6では、キアヌ・リーブスさんが参戦!
映画「マトリックス」や「コンスタンティン」で育った僕には二大バイク乗りスターが揃って感動ですよ!
すでにシーズン6の予告編が公開されているので、是非観てほしい!
いやぁ、早く見たいですね。本国では9月10日からすでに配信されている様子。
ん、待てよ。じゃあ日本ではいつ配信なんだ…?
最新シーズンはいつ配信?どこで観れるの?
「ライド with ノーマン・リーダス」シーズン1~5は、今のところHuluさんにて独占配信中。
加入していない方にはちょびっとハードルが高いですが、山下智久さんが出演されているHuluオリジナルドラマ「ザ・ヘッド」や、チャイルド・プレイの続編ドラマ「チャッキー」も配信中なので、映画やドラマ好きな方は加入してみても良いんじゃなかろうか。
ちなみに筆者も加入していて、少しニッチな最近の海外映画・海外ドラマが多いかなといった印象。
そしてキアヌ・リーブスさんも出演されているシーズン6ですが、映画監督パワーでHuluさんに問い合わせしてみたところ、なんと! こっそり教えてくださいまして…
日本では今年中にシーズン6が配信予定とのこと!!
ってことは情報解禁もそろそろなのか!? グッと耐えて待ちましょう!
といった感じで今回は、「ライド with ノーマン・リーダス」の紹介をしてみました!
今後も映画とバイクが絡んだネタを記事書いていくので、僕のXやInstagramやYouTubeを是非フォローしお願いします! 書いてほしいネタのリクエストあればメッセージ下さい! ほいじゃまた!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ナカモトユウ)
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。賃貸ガレージユーザーの僕は、自宅でバイクのカスタムや整備をすることが多いのですが、ここ最近願望がありまして…。それは…エアコンを設置したい!!! 9月[…]
1分でわかる記事ダイジェスト クラシカルなデザインのフルフェイスヘルメット。Araiのラパイドネオや、SHOEIのグラムスターは結構な価格するし、BELLのブリットは海外製なので頭の形状的に日本人には[…]
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。突然ですが皆さん、「仮面ライダー」は、お好きですか? 僕は幼少期に観た「仮面ライダークウガ」に憧れてバイクに乗り始めました。もしかしたら僕のような仮面[…]
どうも! ヤングマシンさんでバイク用品レビューを書かせていただいております。バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。 僕の愛車は、カワサキW800やKZ1000,W3などのレトロなスタイリングのバイク[…]
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。 突然ですが皆さん。ヘルメットはどのブランドの製品を使用していますか? SHOEI、Arai、OGK KABUTO、BELL…色んなメーカーがあります[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
用品から観光までバイクライフが広がる一日 「茶ミーティング」の最大の魅力は、その出展ブースの多様性にある。国内外のオートバイメーカーや用品メーカー、卸商といった我々ライダーにはお馴染みの企業が多数参加[…]
ドライブのテンションを爆上げ! SNSで話題沸騰のミニシンバル 車での移動時、退屈な信号待ちや渋滞でさえも、一瞬にして車内が刺激的なステージに変貌するギアが存在する。それがHiizle 車用ミニシンバ[…]
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
両手を自由に使うことができる、新パーソナルモビリティ ホンダが2025年9月24日より、法人向けに販売を開始したのがパーソナルモビリティの「UNI-ONE(ユニワン)」です。 法律的には「移動用小型車[…]
軽さと装着感/充電対応で普段使いに最適 HVUYALのPloom AURAケースは高品質TPU素材を採用し、手に馴染む柔らかな触感とスリムな外観を両立しています。装着による余分な重さを感じにくく、デバ[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
ジムニーノマドJC74W ドレスアップパーツ最新情報 人気のロトパックスやラック取り付けのポイント アウトドアシーンには欠かせないギアとして注目されているのが、プロトが正規輸入代理店をしているROTO[…]
最小限のカスタムでクルーザーをアドベンチャーマシン化 1200ccという大排気量の水平対向エンジンを心臓部に持つBMWのヘリテイジモデル、R12シリーズ。その新しいバリエーションとして2025年5月に[…]
世界中のビルダーがボンネビルをカスタム 今回開催されたバイクカスタムの世界規模コンペティションには、世界各地から8チームが参加。その中からファイナリストに選出されたのは、ブラジル、フランス、イタリア、[…]
MT車/DCT車どちらでも使用できる このマフラーは、2025年の最新型式(8BL-SC87)と、2021年から2024年の旧型式(8BL-SC83)の両方に対応し、MT車/DCT車どちらでも使用でき[…]
「銀の弾丸」が示すスタイルと走りへの意思 フランス・ビアリッツのサーフ&バイクカルチャーの聖地「Wheels and Waves」フェスティバル2025は去る6月に行われた。欧州7カ国から選りすぐりの[…]
人気記事ランキング(全体)
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
コンパクトで使いやすいワイヤーロック ヘンリービギンズの「デイトナ ワイヤーロック DLK120」は、質量約90gの軽量設計で、ツーリング時の携行に適したポータブルロックです。ダイヤルロック式のため鍵[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
最新の投稿記事(全体)
ライバルとは一線を画す独自の手法で効率を追求 妥協の気配が見当たらない。GS400のメカニズムを知れば、誰もがそう感じるだろう。 フレームはGS750と同様の本格的なダブルクレードルだし、気筒数が少な[…]
車重217kgに600ccクラスの動力性能 2週間前の9月2日に、欧州で「EV FUN Concept」の走行テスト映像を公開したばかりのホンダが、その量産バージョンのブランニューモデルを発表した。ホ[…]
250cc2気筒の水冷Newエンジンだけではないテクノロジーによる軽量化! 1980年、世界中を震撼させたRZ250がリリースされた。 排気ガス規制で1970年代中盤を過ぎると軽くてシンプルな高性能と[…]
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
- 1
- 2