ホンダのPCXは通勤だけじゃもったいない!? ツーリングでスクーターならではの楽しみ方を再発見しました
ここから「お土産メットインツーリング」開始! 美味しいものをどかどか買っていくよ~!
さぁ、ここからがやってみたかった「スクーターツーリング」のお楽しみ!!
ちなみに、いつものスポーツバイクでツーリングに来た時はお土産はほとんど買いません。っていうか、買えません。買ったとしても一つか二つで、バックパックに入れる程度。だって重いのと、入れすぎると重くて走るときに邪魔になるからですが、今日は違う。なんたって30Lもの容量があるので、背負うこと考えずにお土産を買うことができるのです~!
まずは”道の駅 富士吉田”の吉田うどんシリーズ
ここで買ったのが
・道の駅富士吉田「吉田うどん」
・ひばりが丘高校企画「顎砕きMAX」
・カップ吉田うどん
の3点。
まず道の駅富士吉田では「吉田うどん」はいっぱい売ってます。とても種類が豊富で最初はどれを買おうか迷うくらい。そして、もうひとつはずっと気になっていた ひばりが丘高校企画「顎砕きMAX」!
冷やしで食べるのがおススメというその名の通り最強のコシを持つ吉田うどんなのだそうですが、めちゃくちゃ旨いのでおススメです♪
メットインには撮影用のややデカい三脚がはいってますが、これっ位の買い物じゃその容量はまったく埋まらず。おお、全然ヨユーですなぁ~!
次は”スーパーマーケットオギノ 山中湖店”でそば&ほうとう
国道から外れて忍野八海を経由していくと、また見事な富士山を眺めることができます。なにせこのエリアは標高が約1000メートルと高いので、間近で富士山を眺めることができる貴重なスポットなのですよ。
そしてやって来たのは「スーパーマーケットオギノ 山中湖店」
ここで買ったのはコチラ。
・オギノセレクト「富嶽そば」
・オギノセレクト「ほうとう」
・富士宮やきそば
PB商品だからといって侮ることなかれ。オギノセレクト「ほうとう」も美味いけど、もっとおススメしたいのがオギノセレクト「富嶽そば」。安いけど、旨いです。これホント。おまけに茹でた後の蕎麦湯もうまいので、是非忘れずに頂きましょう♪
ついでに「富士宮焼きそばカップ」も買ったのに、メットインはまだ余裕のスペース。おいマジか、どんだけ入るんだ? コレ…。まだまだ行けるね?
山中湖からの富士宮を堪能! やっぱここからの富士山が一番好き
「どこから見た富士山が一番美しいか?」という論争に参加するつもりはないのでコッソリつぶやきますが…(山中湖から見た富士山がサイコーっす)。
湖畔から眺めてもヨシ
明神峠に向かう途中の展望台から見ても美しい…
たっぷり富士山を堪能したら、いよいよツーリングの聖地と呼ばれる「道志みち」へ向かいます。
お土産は続くよ”道の駅どうし”のクレソン蕎麦
ライダーが集う「道の駅どうし」に立ち寄ります。
ここでは欲しかった蕎麦を買いました!
・道の駅どうし「クレソン蕎麦」
…さっきから麺類ばっか買っている気がするけど、妻も筆者も麺好きなのでまったく問題ナシ。
で、クレソン蕎麦を入れても、まだラゲッジスペースには隙間がある…。
最新の関連記事(DIY道楽テツ)
ガンマのエアクリーナーがない!? 今回の主役は、伝説的な2ストマシン「RG400ガンマ」。最大排気量クラスの2ストで、今ではもう絶対に作れないような“傑作”です。 キャブは大掃除して組み立て完了。エン[…]
気にしてる? 結束バンドの切り方 結束バンド、便利ですよね。タイラップ、インシュロック…呼び名はいろいろあって、その人の呼び方で職業がわかっちゃうとかなんとか。某アニメのお陰で「結束バンド」という呼び[…]
放置車両にやってくるエンジン始動不良 久しぶりにバイクに乗ろうと思ったら、エンジンが始動しない…! セルを回しっぱなしにしてもエンジンに火が入る気配はなく、ガソリンタンクの中身をチェックしてもちゃんと[…]
かつてバイク乗りに親しまれていた「解体屋」文化 ボロボロのバイクが無造作に山に(比喩ではなく本当に山積み)なっていて、客は工具を片手にその山に登って部品を剥ぎ取ってきたり、バラした部品を集めてその場で[…]
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
最新の関連記事(PCX[125])
パワーそのままに排ガス規制適合 2023年モデルが発売されたのは、2023年1月26日のこと。2021年のフルモデルチェンジした2021年モデルをベースとしながら水冷4バルブ単気筒エンジン「eSP+([…]
新5色ラインナップとなった2022年モデル 2022年モデルが発売されたのは、2022年6月23日のこと。2021年のフルモデルチェンジの際には、新設計の水冷エンジンが4バルブの「eSP+(イーエスピ[…]
フルモデルチェンジで、乗りやすさ使いやすさともにアップ 2021年モデルが発売されたのは、2021年1月28日のこと。エンジンをはじめ、車体、外観と全面リニューアルし、4世代目に進化。 エンジンは新設[…]
スペシャルカラーは受注期間限定 2018年にフルモデルチェンジを受けてフレームもエンジンも刷新、走りと質感がともにワンランクアップし、通勤快足などさまざまなシーンで多くのライダーの支持を集めた、ホンダ[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
人気記事ランキング(全体)
実燃費の計測でおなじみだった「満タン法」だが…… エンジンを使った乗り物における経済性を示す指標のひとつが燃費(燃料消費率)だ。 「km/L」という単位は、「1リットルの燃料で何キロメートル走行できる[…]
モデル/タレントのダレノガレ明美さんが、ホンダを代表するビッグネイキッドとして長らく愛され続けたCB1300のラストモデル「CB1300スーパーフォアSPファイナルエディション」のオーナーになったこと[…]
ダックス125[45万1000円] vs モンキー125[45万1000円]はどう違う? ホンダの原付二種リバイバルシリーズは、先駆けとなったモンキー125に続きスーパーカブC125、CT125ハンタ[…]
1999年、東京モーターショーに突如CB Fourが出現! CB Four、ホンダファンは憶えているはず。1999年の東京モーターショーに、何の前ぶれもなく展示されたショーモデル。その名も「CB Fo[…]
現代によみがえった”604号車”コンプリートマシン 出展社は180社、車両は584台が展示されるなど、大盛り上がりだった第52回東京モーターサイクルショー。ここで紹介するのは、ヨシムラブースについてで[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキ×ストリートファイターのコラボ「GSX-8R」展示 スズキは、挑戦する世界中の⼈を応援し、ゲームによって⽣まれる喜びをたくさんの⽅に感じてもらうため、人気格闘ゲーム『ストリートファイター』とコラ[…]
電子制御満載の驚異のビッグネイキッド ブレーキングのためにストレートで身体を起こすと、信じられない風圧に襲われネイキッドであることを意識させられる。超高速域でも絶対的な安定感があり、スロットルを開ける[…]
パワーそのままに排ガス規制適合 2023年モデルが発売されたのは、2023年1月26日のこと。2021年のフルモデルチェンジした2021年モデルをベースとしながら水冷4バルブ単気筒エンジン「eSP+([…]
オンロードに的を絞って新規開発 主な適合車種 ※[120/70R15・160/60R15]は、ほかにKYMCO AK550(生産終了モデル)、Honda FORZA 750(輸出専用モデル)などにも適[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]