約60年モノのサビ、溶剤に漬け込んだら落とせるのか?【バイク用”タンクサビ取りクリーナー”の威力をご照覧あれ】
サビ落としは面倒くさい。一網打尽にできないものか? …ってことで、やってみました。シコシコ磨くなんてことはせずに、どぼんっ! とドブ浸けまるごとサビ落とし! もはや”粗大ゴミ”レベルのサビ付きようだったスポークホイールがどこまで復活するか? その結果を刮目してご覧あれ!
●文/まとめ:ヤングマシン編集部(DIY道楽テツ)
超年代物のサビ→バイクの”スポークホイール”をゴッソリ綺麗にしたい!
’65年式のヤマハ メイト70のレストアに挑戦中。相当の年代物だけあって、各所にサビが大発生中です。特にアタマを悩ませるのがスポークホイール。ただでさえ形状が複雑な上に手が届かないところもあって、しかも数が多い!
これを一挙に片付けられないものかと。そんなわけで今回は”ボロボロにサビたスポークホイール”を手軽に”ちょっとサビてるね?”ってくらいまで復活させてみました。
’65年式のヤマハメイト70を蘇生したい計画
さて、こちらが件のメイト70です。解体屋のようなところに長年放置されていた車体でして、スポークホイールの状態もひどいもの。メッキの膜を犯して地金まで届くもはや最悪な状態のザラザラサビになっちゃってます。ひでーな、コリャ。
ここまでの状態になってしまうと、もはやコンパウンドで磨いてどうこうなるレベルではありません。こすってサビを落とすにしても限度があるという状態です。
方法があるとすれば、メッキごと完全に剥離して再メッキをかけるか、諦めてゴミ箱に放り込むか? どっち転んでもダメでもともとってことで、やってみたかった”とある方法”でサビ落としに挑戦してみることにしました。
ガソリンタンク用のサビ取りクリーナーに漬け込みます
使うのはコレ、「タンクサビ取りクリーナー」。
タンクサビとりクリーナーといえば当然ですがガソリンタンク用。しかも、これ新品じゃないんです。先日、ガソリンタンクのサビ落としに使用したもので、つまりは一回使った後の中古、使い古し(!)。そんなものでサビは落ちるのか? って思われるかもしれませんが、説明書によれば「色は汚れてもサビ落とし効果は持続するので再利用が可能です」とあるのですよ。
これならば、うまくいかなくても経済的損失は少ないわけで、「ダメもと×ダメもと=うまく行けばラッキー」だから何の躊躇もないわけです。ワハハ♪
なんたって、ここまでサビくれてますからね! こんなのが綺麗になるとは思ってません。正直、効果は期待してないのですよ(←この時までは…)。
試しに最強アイテム「カップブラシ」で磨くも効果なし
念のため、速攻サビ落としアイテムとして「最強」と言える、ディスクグラインダーのカップブラシでサビ落としにトライしてみました。だけど、やっぱり大した成果は得られず。
そりゃそうだ。ディスクグラインダーのカップ ブラシはワイヤーを回転させて強力に磨くアイテムなのですが、その構造上、平面には強いものの狭いところには届かないし、ましてやスポーク1本1本個別に磨くなんて絶対に無理な芸当。
これまで使ってきたサビ落としの便利アイテムたちも皆同様で、このスポークホイールというものの形状の複雑さの前には万能アイテムがないのが現状です。
そんなわけで、タンクサビ取りクリーナー(中古)に望みをかけるとしましょうか。
「どぶ浸け」つっても節約モード。半身浴でお願いします。
「タンクサビ取りクリーナーにドブ浸け」と言っちゃったものの、浸けこむのにちょうどいい容器がないのですよ。
スポークホイールは外周が円形。中身がスカスカで、それなりに幅があってハブ部分が出っ張ってる。もしこれを四角形の箱に入れるとしたら、その容量はかなりのものになってしまいます。
サビ取りクリーナーが40Lか50Lぐらい用意できれば良かったのですが、手元にあるのは薄めた状態で5L程度。サビ落としの効果を考えるならどんなに薄めても10Lくらいかな?
根本的に容量が足りないので、入れ物の方を工夫してみます。
全然足りてないけど、半分浸かるのならば・・・ 裏表ひっくり返せばなんとかなりそう?
そんなわけで、この状態でまずは24時間放置して、裏表をひっくり返してから再び24時間放置するという作戦で行ってみようかと思います。
こんなケチケチ作戦で果たしてサビが落とすことができるのか? とは言っても効果なくてもダメでもともとなので失うものは何もなし。どんと構えて気長に待ってみるといたしましょうか~!
結果はどうなった? 正直、予想していなかった結果にびっくり。
表24時間、裏24時間。他の仕事している間の数時間を経過して、果たしてスポークホイールのサビはどうなったでしょうか?
結果は…どん!!!!
サビが…落ちました~~~っ!!
ビニール袋から出して最初、自分の目を疑うほどでした。サビが、あんなに茶色だったサビが落ちてる!!
見た瞬間「うっわ、まぶしい!」とか錯覚してますが、いやいや、冷静になろう。まだサビは残ってます。黒っぽくなってるだけで、まだまだサビは残っているのですよ。そもそも、メッキの膜が犯されるレベルにサビが進行していたのだから、新品同様に光るわけはないのですが…。
だけど、すごいな。
さすがサビ取りクリーナー。さすがは液体、といったところでしょうか。
ワイヤーブラシやスチールウールたわし、研磨パッドやビニール紐など、スポークを磨く道具は数あれど、やはり液体には敵いません。スポーク一本一本のぐるり一周、付け根、穴、交差部分の隙間まで、まんべんなくサビが落ちてます。
いやいや、液体なんだから当たり前なのですが、だけどその威力に改めて見惚れてしまいました。
なんか、胡散臭い通信販売のCMみたいになっちゃってますが、紛れもない事実です。てか、10倍に薄めた、しかもガソリンタンクのサビを落とした後の中古なのに、ここまでキレイになるもんなんですかい?
すげーな、オイ…。
【結論】タンクサビ取りクリーナー、すごいですね。
なんかもう、予想をはるかに上回る結果だったのでうまく言葉が浮かんできません。
中古なのに(しかもかなり薄めてるのに)まさかここまでサビを落としてくれるとは。
メッキ部品にタンクサビ取りクリーナーを使うのはどうなのか?という疑問もあったのですが、どうやら杞憂だったようです。
茶色いサビが落ちてくれるのもありがたいですし、落としきれないようなひどいサビも、黒い安定した膜に変化してくれます。そしてなにより、最初は気づかなかったような、メッキの曇りのような薄い錆も落ちてくれて、結果としてメッキの輝きが復活しました。実はこれが一番大きいかもしれない。
気になる後日談ですが、すぐにサビが再発するようなことはありませんでした。
特にサビがひどかったところの黒い膜に変化したところについては、常温メッキ塗料などを塗って磨くことで、亜鉛メッキレベルの輝きを取り戻すことができました。また、その他のところはメッキ保護剤を使う程度で輝きをキープすることができました。
今回のように形状が複雑なメッキ部品のサビ落としについては、タンクサビ取りクリーナーが大きな効果を発揮してくれることが分かりました。なんたって液状ですので、内側も外側も隙間も隅っこも全て平等にサビ落としをしてくれる非常にありがたいアイテムです。
この記事が、どこかの誰か様の参考になれば幸いです。
今回もご視聴ありがとうございました~!
動画解説はこちら↓
(↓)YouTube動画のほうでは映像付きで解説しているのでよかったら参考にしてください♪
私のYouTubeチャンネルのほうでは、「バイクを元気にしたい!」というコンセプトのもと、3日に1本ペースでバイクいじりの動画を投稿しております。よかったら遊びにきてくださいね~!★メインチャンネルはコチラ→「DIY道楽」 ☆サブチャンネルもよろしく→「のまてつ父ちゃんの日常」
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(DIY道楽テツ)
エアクリーナーエレメントがエンジンをぶっ壊す可能性 これはつい先日、筆者が実際に体験したノンフィクションです。 これはスズキRG400ガンマ。1985年製、すっかりレトロになってしまった2ストロークマ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト アクセル開けてもエンジンが回らない恐怖体験 ツーリング先で遭遇したら、絶望してしまうトラブル…ガス欠。走っていてパワーがなくなったと思ったら、アクセルを開けても回転数が上[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ブレーキフルード・・・密閉されているのになぜ劣化する? ブレーキフルードは、マスターシリンダーとキャリパーと、ブレーキホースの中に入っているが、なぜか劣化する。「密閉され[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 今年の夏は記録的な暑さな上に強烈な台風襲来があったが、9月になり多少の涼しさがやってきた。ツーリングのベストシーズンはこれからだ。本格的に走り出す前に、いくつかの重要な車[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 「ブレーキオイル」は「オイル」ではない ブレーキオイルはオイルではない。液体なので「ブレーキフルード」が正解。でも、「油圧ディスクブレーキ」って言うし、なんだかややこしい[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
C型フックと貫通シャフトを標準装備するガレージREVOは、サーキットでも便利 サーキットのスポーツ走行は、それぞれのサーキットや走行会などのルールや走るクラスにもよりますが、バックミラーを外してヘッド[…]
ビスを緩めるドライバー、電動ツールやショックドライバーも欲しい フロートチャンバーやトップカバーなど、キャブレターボディ外部に取り付けられた部品の多くはプラスまたはマイナスのビスで固定されており、ビス[…]
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。賃貸ガレージユーザーの僕は、自宅でバイクのカスタムや整備をすることが多いのですが、ここ最近願望がありまして…。それは…エアコンを設置したい!!! 9月[…]
エアクリーナーエレメントがエンジンをぶっ壊す可能性 これはつい先日、筆者が実際に体験したノンフィクションです。 これはスズキRG400ガンマ。1985年製、すっかりレトロになってしまった2ストロークマ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ブレーキフルード・・・密閉されているのになぜ劣化する? ブレーキフルードは、マスターシリンダーとキャリパーと、ブレーキホースの中に入っているが、なぜか劣化する。「密閉され[…]
人気記事ランキング(全体)
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! かつてZZ-R1100とCBR1100XXの対決を軸に発展し、ハヤブサやニンジャZX-12Rの登場からのちにメガスポーツと呼ばれたカテゴリーがある。現[…]
バランス重視キャラでコストと性能を両立か 「カワサキとの真っ向勝負は避けるとしても、出力的に70ps程度は出してくるだろう。フレームは軽量化のため、ダイヤモンド型を採用する可能性が高い」 ヤングマシン[…]
スタイリッシュな250ネイキッドでのキャンプツーリング記 夏の早朝。日が出る前に、ボクはブリクストンがリリースする「クロムウェル250」で走り始めた。スチール製セミダブルクレドールフレームに空冷250[…]
国内導入予定はないけれど……のZ125プロ カワサキは北米で2025年モデルを続けざまに発表している。ここで紹介するZ125プロは、金色に輝く倒立フロントフォークに加えて2025年モデルの濃緑にはゴー[…]
最新の投稿記事(全体)
人気のスポーツツアラーに排気量アップでさらなる余裕を カワサキは欧州と北米で、ニンジャ1000SXから排気量アップでモデルチェンジした「ニンジャ1100SX(Ninja 1100SX)」を発表した。エ[…]
2つのカラーバリエーションを刷新! 海外で発表されていた(海外のZ900RSにもある)グリーンボールの登場だ! これまでは1970年代にザッパーと呼ばれたZ650(空冷4気筒モデル)をオマージュしたカ[…]
電子制御も充実のロングセラー・ミドルクラスアドベンチャー ヴェルシス650は、以前のモデルは輸出専用モデルとして海外で販売されてきたが、2022年モデルで待望のフルモデルチェンジを果たし、2023年末[…]
クラッチ操作不要、ハンドシフト可能なMTモード/ATモードを搭載 ヤマハは、注目のトランスミッション機構「Y-AMT(Yamaha Automated Transmission)」を搭載したニューモデ[…]
現地だからこそわかるMotoGPライダーの凄さ MotoGPは第16戦日本GP(モビリティリゾートもてぎ・10月4日~6日)を迎え、北関東は大いに盛り上がっている。ワタシももちろん現地におり、さらにマ[…]
- 1
- 2