ホンダがCBシリーズの新フラッグシップモデル「CB1000F」と「CB1000F SE」を発売

ホンダがCBシリーズの新フラッグシップモデル「CB1000F」と「CB1000F SE」を発売

ホンダは、大型ロードスポーツモデル「CB1000F」を11月14日に、「CB1000F SE」を2026年1月16日にそれぞれ発売する。車名から”コンセプト”がようやく取れた両モデルはホンダドリームより販売され、年間販売計画台数はシリーズ合計で5,000台となっている。


●文:ヤングマシン編集部(ヤマ)

スーパースポーツ譲りのエンジンと幅広いシーンに対応する車体

CB1000Fは、ホンダの代表的なプロダクトブランド「CB」のフラッグシップモデルと位置づけられている。

スーパースポーツモデルのエンジンをベースとしつつ、市街地からツーリングまで、さまざまな場面で扱いやすさと快適さを追求したパワーユニットを搭載。

新設計のカムシャフトやエアファンネルにより、低回転から高回転まで谷のないスムーズな出力特性を実現した。

STDモデル、素のCB1000F。2025年の11月、遂に発売となる。

ボディデザインのイメージとサイドビュー。流れるようなラインが特徴。

何度見ても良い?! 「F」らしいボディデザイン

また、車体は歴代CB750Fのデザインをモチーフとしつつ、大排気量直列4気筒エンジンの力強さを表現している。

フレームはタンデムや積載性にも配慮した専用設計で、サスペンションにはSHOWA製のSFF-BPフロントフォークと分離加圧式リアクッションを採用。

ブレーキにはNISSIN製キャリパーを装備する。6軸IMU(慣性計測装置)も搭載されており、より精密な制御技術に貢献している。

ヘッドライトカウルの他、ラジエーターグリル、グリップヒーター、クイックシフター、専用カラーステッチシートを採用するCB1000F SE。

「Honda RoadSync」と”サステナブルな取り組み”も

その他の装備として、車両とスマートフォンを連携させる「Honda RoadSync」機能に対応した5インチフルカラーTFT液晶メーターを標準装備。

ライディングモードも選択可能で、好みの出力特性に調整できる。さらに、スマートキーを携帯することでメインスイッチの解施錠ができるHonda SMART Keyシステムも採用された。

環境面では、資源採掘の削減を目指し、自動車や家電の製造過程で発生した余分な樹脂をリサイクル材としてリヤフェンダーやシート底板に使用。現代モデルらしい「サステナブルな取り組み」も進められている。

STDシルバーにはグレーのストライプも。

こちらはSTDのブラック。

価格は139万7000円から

上級モデルのCB1000F SEは、CB1000Fをベースにヘッドライトカウル、ラジエーターグリル、グリップヒーター、クイックシフター、専用カラーステッチシートなどを追加し、所有感を高めた仕様となっている。

価格は、CB1000Fが139万7000円(消費税10%込み)、CB1000F SEが159万5000円(消費税10%込み)。

カラーリングは既報の通り、1980年代のCB750Fのカラーリングをモチーフとしており、CB1000Fはウルフシルバーメタリック(ブルーストライプ)、ウルフシルバーメタリック(グレーストライプ)、グラファイトブラックの3色。

CB1000F SEは、ウルフシルバーメタリック(ブルーストライプ)の1色展開となる。

CB1000F ウルフシルバーメタリック(ブルーストライプ)

CB1000F ウルフシルバーメタリック(グレーストライプ)

CB1000F グラファイトブラック

CB1000F SE ウルフシルバーメタリック(ブルーストライプ)

■CB1000F/SE 主要諸元

通称名CB1000FCB1000F SE
車名・型式ホンダ・8BL-SC94
全長×全幅×全高(mm)2,135×835×1,1252,135×835×1,170
軸距(mm)1,455
最低地上高(mm)★135
シート高(mm)★795
車両重量(kg)214217
乗車定員(人)2
燃料消費率※3(km/L)国土交通省届出値
定地燃費値※4(km/h)
26.0(60)<2名乗車時>
WMTCモード値★
(クラス)※5
17.9(クラス3-2)<1名乗車時>
最小回転半径(m)2.8
エンジン型式・種類SC94E・水冷 4ストローク DOHC4バルブ直列4気筒
総排気量(cm3)999
内径×行程(mm)76.0×55.1
圧縮比11.7
最高出力(kW[PS]/rpm)91[124]/9,000
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm)103[10.5]/8,000
燃料供給装置形式電子式<電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)>
使用燃料種類無鉛プレミアムガソリン
始動方式セルフ式
点火装置形式フルトランジスタ式バッテリー点火
潤滑方式圧送飛沫併用式
燃料タンク容量(L)16
クラッチ形式湿式多板コイルスプリング式
変速機形式常時噛合式6段リターン
変速比1 速2.642
2 速1.941
3 速1.583
4 速1.333
5 速1.137
6 速0.967
減速比(1次★/2次)1.717/2.812
キャスター角(度)★/トレール量(mm)★25°00´/98
タイヤ120/70ZR17M/C (58W)
180/55ZR17M/C (73W)
ブレーキ形式油圧式ダブルディスク
油圧式ディスク
懸架方式テレスコピック式
(倒立サス/ビック・ピストン・フロントフォーク)
スイングアーム式
(プロリンク)
フレーム形式ダイヤモンド

公式スペシャルムービー

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。