
多くのライダーが、一度は夢見る(?! )北海道でのツーリング。しかし、「まとまった休みが取れない」「フェリーの予約が困難」「現地までの移動で疲弊してしまう」といった現実的な課題に直面し、なかなか実現できない方も多いのでは。ここでは手軽に北海道ツーリングが楽しめるという、パックをご紹介。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:2025年度 北海道ツーリングパック詳細・申し込みページ
北海道という「ハードルの高さ」
ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。
そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶらで、愛車に乗って楽しむ北海道ツーリング」を現実にするのが、バイク輸送のプロフェッショナルであるゼロ・プラスBHSが提供する「2025年度 北海道ツーリングパック」だ。
こうしたライダーの悩み解決策のひとつとして、バイク専門輸送を手がけるゼロ・プラスBHSが「2025年度 北海道ツーリングパック」を提供している。これは、ユーザーの愛車を自宅から北海道まで輸送してくれる、というサービスだ。
有名な立ち寄りスポットも多く、避暑にもピッタリな北海道ツーリング。
文字通り「手ぶら」で現地入りが可能
このサービスは、その利便性と輸送の「品質面」において、ライダーから一定の評価を得ているようで、たとえば2024年には、ピークシーズンである8月に予約が集中。一時的に受付を停止する状況も見られた。
なお2025年度に向けては、「より多くの方が利用できるよう輸送体制の強化を図っている」とのことだ。
このゼロ・プラスBHS「北海道ツーリングパック」、文字通り「手ぶらで北海道へ」を可能にしている点が特徴。
まずバイク輸送専門のドライバーが、ユーザーの自宅までバイクを引き取りに来る。その後は北海道の新千歳空港近くの拠点まで運んでくれる。
ユーザーは飛行機で北海道へ向かえば、新千歳空港からの無料送迎で拠点に到着。そこで愛車に乗り、すぐにツーリングをスタートできるというシステムだ。
ツーリングに必要な荷物も事前に拠点へ送ることができ、まさに「手ぶら」に近い、身軽な状態で「夢の北海道ツーリング」に出発できる。
長時間のフェリー移動や、港や北海道までの自走による体力の消耗といった負担から解放され、現地でのツーリングを最大限に楽しむことができそうだ。
現地の拠点で愛車を受け取れば、すぐに北海道ツーリングへ出発できる。
バイク輸送車のイメージ。開閉式の屋根とリフト式の後部扉を備えている。
「スタッフの9割近くが、お客様と同じくバイクを愛するライダーである」という点が、品質の高い輸送につながっているという。
BHSはオンロードからオフロード、高級車から商業車まで、多様なバイクの輸送に対応しているとのこと。
2025年度は早期予約が鍵かも?!
前述の通り、2024年度の好評を受け、2025年度はさらなる需要も見込まれる本サービス。
「7月中旬までに余裕を持って申し込むことで、輸送便の調整がスムーズに行える。2024年8月のような予約困難な状況を回避できる可能性が高まる」とのことだ。
「長期休暇がなかなか取れない」「現地までの移動が大変」「愛車を最高の状態で北海道に運びたい」と考えている”腰の重い”ライダーは、ゼロ・プラスBHSの「北海道ツーリングパック」で、2025年の北海道ツーリングを現実のものにしてみてはいかがだろうか。
- サービス名: 2025年度 北海道ツーリングパック
- 開催期間: 2025年7月1日(火)~8月28日(木) ※期間外利用もオプションで可能。
- 料金例(往復): 東京都内から750cc以下のバイクを輸送する場合 69,200円(税抜)~
- 問い合わせ電話番号: 0120-45-1129(受付時間 9:00~18:00 日曜除く)
- 問い合わせメールアドレス: bhs-touring@zero-group.co.jp
夢の北海道ツーリングを、2025年に実現してみては?!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。※一部画像はイメージです。
最新の関連記事(ツーリング)
主な舞台となった甲府市で「mono」の世界観をリアルに体感 『ゆるキャン△』でキャンプブームを盛り上げた、あfろ先生原作のTVアニメ『mono』。 写真部と映画研究部が合体した「シネフォト部」に所属す[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
長距離ツーリング休憩時の立ち寄り場所の参考に 本記事の作成にあたり、AIの補助を借りつつ、「東名高速道路 グルメ おすすめ」「サービスエリア ランキング」「各SA PA名 グルメ」といったキーワードで[…]
空と大地が出会う場所に生まれた最新グルメスポット 明治期の開墾以来、総面積約5000ヘクタールの「牧之原大茶園」を中心に豊かな茶文化が息づいていた日本一の茶畑を誇る“お茶のまち”静岡県牧之原市。 空へ[…]
レイザーラモンRGほかスペシャルゲストも多数参加 株式会社バイカーズパラダイスが、神奈川県南足柄市とタッグを組み、本格的にバイク乗りを歓迎する取り組みをスタートさせる。これは「バイク乗りによる地域創生[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
主な舞台となった甲府市で「mono」の世界観をリアルに体感 『ゆるキャン△』でキャンプブームを盛り上げた、あfろ先生原作のTVアニメ『mono』。 写真部と映画研究部が合体した「シネフォト部」に所属す[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
スペシャルラテを飲みながら新型 ハンター350を堪能 東京・浅草の雷門の近くにあるカフェ「ORTIGA(オルティガ)」。ライダーが集うライダーズカフェとしても有名だ。 そのORTIGAで、8月17日([…]
抽選でサイン入りベースボールシャツが当たるチャンスをお見逃しなく 株式会社カワサキモータースジャパンが展開するカワサキプラザネットワークでは、「Kawasaki Plaza Racing Team 8[…]
V12をミッドに縦置きした「まぎれもなきスーパーカー」 ランボルギーニ・ディアブロは、1990年にデビューした5.7リッターV12をミッドに縦置きしたまぎれもないスーパーカー。 時あたかもクライスラー[…]
人気記事ランキング(全体)
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
2025年6月16日に83歳になったアゴスティーニのスペシャル仕様 MVアグスタは欧州で、同ブランドが2025年で創立80周年を迎えるとともに、Agoことジャコモ・アゴスティーニ氏が83歳の誕生日を迎[…]
ガレージで眠っているマシンを引っ張りだそう! 今後の展開も期待されるポテンシャルの高さが魅力 コンストラクターの手によるオリジナルフレームを用いたシングル&ツインレースが流行した1990年代、オーヴァ[…]
初心者からベテランまで、老若男女だれもが一日中楽しめる オフロードバイクさえあれば、初心者だろうとベテランだろうと、老若男女だれもが一日中楽しめるフリーライドイベントとして企画されたのがエンジョイライ[…]
最新の投稿記事(全体)
主な舞台となった甲府市で「mono」の世界観をリアルに体感 『ゆるキャン△』でキャンプブームを盛り上げた、あfろ先生原作のTVアニメ『mono』。 写真部と映画研究部が合体した「シネフォト部」に所属す[…]
Vmaxと同時期にアメリカンカルチャーから発想したマッチョスポーツ! 1985年、ヤマハがアメリカはカリフォルニアの現地でデザインしたVmaxは、アメリカならではのクルーザーやチョッパーのバイクカルチ[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
閲覧無料&応募無料だから、試しに応募してみるのもアリ 現在、発刊中の「ヤングマシン”D”(電子版)9月号」にて豪華プレゼントがもらえる読者プレゼントを実施中だ。その賞品の一部をご紹介しよう! カエディ[…]
高音質サウンドはそのままに軽量化を実現! 「BT MINI Plus RCF」は、まさしくライダーのニーズに応えるべく開発された新モデルだ。まず、インカムとしては気になる音質についてだが、「BT MI[…]
- 1
- 2