- 1 SUZUKI GSX-8T のディテール
- 2 SUZUKI GSX-8TT のディテール
- 3 GSX-8T / 8TT 共通ディテール
- 4 GSX-8T 写真ギャラリー
- 5 GSX-8TT 写真ギャラリー
- 6 【動画】GSX-8T | Official Promotional Video| Suzuki
- 7 【動画】GSX-8TT | Official Promotional Video| Suzuki
- 8 【動画】GSX-8T/8TT | Official Promotional Video| Suzuki
- 9 【動画】GSX-8T/8TT | Features & Benefits | Suzuki
- 10 【動画】GSX-8T/8TT | Genuine Accessories | Suzuki
SUZUKI GSX-8T のディテール
SUZUKI GSX-8TT のディテール
GSX-8T / 8TT 共通ディテール
GSX-8S / GSX-8Rと共通の776cc(日本仕様の表記では775cc)並列2気筒エンジンを搭載。スズキ独自のクロスバランサーと270度クランクの組み合わせにより、余分な振動をカットしつつ90度Vツインと同じ鼓動感を得ている。スズキクラッチアシストシステム(SCAS)採用により、軽いクラッチ操作とリヤホイールのスキップ防止を実現する。
電子制御のスズキ・インテリジェント・ライド・システム(S.I.R.S.)は、ライダーの好みや走行条件に合わせて設定を選択できる、電子制御ライディングアシストシステム。3つの走行モード(A:Active、B:Basic、C:Comfort)を切り替え可能なスズキドライブモードセレクター(SDMS)、3つのモード+OFFも可能なスズキトラクションコントロールシステム(STCS)、スターターボタンをワンプッシュするだけでエンジン始動スズキイージースタートシステム、発進時や低速走行時にエンジン回転数の落ち込みを抑制し、スムーズな発進と走行をサポートするローRPMアシスト、ABSといった最新パッケージも8S/8Rと共通だ。
車体はメイン部分を8S/8Rと共有。スチールフレームに軽量アルミ製スイングアームを組み合わせ、前後サスペンションは8Sと同じくKYB製だ。
GSX-8T 写真ギャラリー
GSX-8TT 写真ギャラリー
【動画】GSX-8T | Official Promotional Video| Suzuki
【動画】GSX-8TT | Official Promotional Video| Suzuki
【動画】GSX-8T/8TT | Official Promotional Video| Suzuki
【動画】GSX-8T/8TT | Features & Benefits | Suzuki
【動画】GSX-8T/8TT | Genuine Accessories | Suzuki
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
旅はもちろん、街乗りもしやすい汎用性の高いGS 正直驚いた! BMWがR12G/Sのオフロード適性をここまで高めてくるとは思ってなかったからだ。 BMWのGSシリーズ新規軸・R12G/Sは、あくまで[…]
伝統の「火の玉/玉虫」系統 Z900RSのアイコンとも言える、Z1/Z2(900 SUPER 4 / 750RS)をオマージュしたキャンディ系カラーリングの系統だ。 キャンディトーンブラウン×キャン[…]
BSA復活を世界の二輪市場に知らせる2台の新型車 BSAブランドが再び動き出したのは2016年。自動車や二輪車、物流や不動産など多角的に事業を展開するインド/マヒンドラ・グループが、新たに起ち上げたク[…]
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに 「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展[…]
深いグリーンにヤマハ1980年代イメージのストライプ入り ヤマハはインドで、日本でいう軽二輪クラス(126~250cc)にあたるネオクラシックネイキッド「XSR155」を同地域に初めて導入すると発表し[…]
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
トータルバランスに優れた走れるオールラウンダー ライダーの年齢やスキルを問わず多様な道でライディングを楽しめる「新時代のスズキスポーツバイク」として、ʼ24年型でデビューしたのがGSX-8R。遅ればせ[…]
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは今回、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に グローバルサイトでの2026年モデル発表、北米での正式発表に続き、英国でもスズキ「ハヤブサ」の2026年モデルが正式発表された。2026年モデルとしてレギュラーカラ[…]
電子制御サスペンション採用のGXにウイングレット新採用でさらなるスタビリティを スズキは欧州で、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の4気筒エンジンを搭載するクロスオーバーツアラー「GSX-[…]
新型モデルの実際の使い心地をチェックできる 2025年11月5日、スズキより、新型「DR-Z4S」および「DR-Z4SM」を「スズキワールドバイクレンタル」のラインナップに追加したとの発表があった。こ[…]
人気記事ランキング(全体)
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
伝統の「火の玉/玉虫」系統 Z900RSのアイコンとも言える、Z1/Z2(900 SUPER 4 / 750RS)をオマージュしたキャンディ系カラーリングの系統だ。 キャンディトーンブラウン×キャン[…]
ヤマハの社内2stファンが復活させたかったあの熱きキレの鋭さ! 「ナイフのにおい」R1-Z の広告キャッチは、ヤマハでは例のない危うさを漂わせていた。 しかし、このキャッチこそR1-Zの発想というかコ[…]
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
電子制御CVTがもたらすワンランク上の加速性能 ヤマハ軽二輪スクーターのNMAX155は、ʼ25年型で大幅進化。パワーユニットの熟成、リヤのストローク5mm延長を含む前後サスペンションのセッティング最[…]
最新の投稿記事(全体)
世界初の360度カメラを生み出したメーカーの現行モデル ツーリング時のスピード感溢れる風景や、ガレージでのカスタム作業の俯瞰映像など、SNS全盛の現代において、臨場感あふれる記録は、単なる思い出以上の[…]
自分だけのパーツ作成に役立つ彫刻機 愛車やガレージのカスタムにはワンポイントでも世界にひとつだけのパーツやあしらいがほしいもの。とはいえ、こだわればこだわるほどプロ級のツールが必要不可欠となる。 そこ[…]
Amazonランキング1位! カエディア USBチャージャー「KDR-M3C」を選択 携帯電話所有者のスマートフォン比率が2024年現在で97%というデータがあるなど、もはや日常生活に切っても切り離せ[…]
カード型デバイスで情報資産を瞬時に構築する! Notta Memoは、AI議事録サービスで知られるNottaがハードウェア市場に参入して開発した新デバイスだ。その最大の魅力は、名刺入れサイズを謳う薄型[…]
ヤングマシン電子版2026年1月号[Vol.638] 【特集】◆電動セロー!?で旅に出よう 漫画/アニメ『終末ツーリング』 ◆岡崎静夏のいつもバイクで! Honda CUV e:◆Honda CB10[…]































































































