
アライヘルメットは、マルチパーパス・フルフェイス『TOUR-CROSS V(ツアークロス・ファイブ』をベースとしたオンロード用フルフェイス『TX-STRADA(ティーエックス ストラーダ)』を発売する。販売開始は7月下旬が予定されている。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:アライヘルメット
機能豊富なマルチパーパスフルフェイスのシールドを外した、さらに身軽なフォルム
『TOUR-CROSS V』は、アライヘルメットが’23年6月に発売したマルチパーパスヘルメットだ。高速走行時の空気抵抗を軽減するバイザーを備える点が大きな特徴で、これは額部のフロントロゴダクトへ効率良く走行風を導入する特性も併せ持つ。
このバイザーを取り去り、シンプルな形状としたのがこのたび登場する『TX-STRADA』だ。これによってオンロードフルフェイスのフォルムを獲得しつつ、フェイスガードが前方に張り出した形状による、ハードライディング時でも呼吸がしやすい特性はそのままだ。
ユニークなのは、このバイザーとシールドは工具を使うことなく簡単に着脱できる。そのためバイザー(4070円~)とバイザーワッシャー(814円)、ホルダー(1386円)を購入すればツアークロスVに様変わりすることだ。もちろん逆もまた然りで、ツアークロスVオーナーは、TX-V2ホルダー(1760円)を装着すればTX-ストラーダに変身させられる。
帽体形状はツアークロスVの高性能が生かされており、高速安定性と快適性を両立。長距離走行でも疲労しにくく、集中力を維持しやすい。
また、新設計のTX-V2ホルダーは、アライヘルメット独自の“かわす性能”との相乗効果を高め、空力特性と静粛性をさらに高めている。
前述したように、バイザーとシールドは手軽に着脱できるため、シールドのメンテナンスは休憩中でも素早く行える。とくに虫の死骸が付着しやすいこれからの季節にありがたい。
シールドは広い視野を確保した新設計の『マックス・ビジョンシールド』で、防曇効果の高いピンロックシート(3300円)をシールド全面に装着できる。
“かわす性能”を高める『VAS-Aシールドシステム』は、より優れた防護性能を発揮する帽体『PB-cLc2』を素材とする。これは最高峰フルフェイス『RX-7X』と同じだ。さらに、側頭部の厚み調整が可能なアジャスタブル機能を持つ『TX-V EPシステム内装』などの機能性も兼ね備える。
現代的な装備として、インカムを装着しやすい帽体形状やネックパッド、スピーカーホールも採用し、ツーリングの利便性と快適性も備えている。
カラーバリエーションはソリッド(単色)のみとなっているが、グラスホワイト(白)、レッド(赤)、ダークネイビー(紺)、フラットブラック(つや消し黒)、グラスブラック(黒)の5色展開。とくにレッドはエアーダクトやホルダーがブラックを採用したツートーン仕様となっており、独特のムードを演出している。
アドベンチャーツアラーやオフロードバイクのオーナーなら、その日の目的地や経由地に合わせてバイザーの有無を選べる。林道ツーリングならバイザーを装着、高速走行を重視したり、気軽な街乗りならTX-STRADAそのままがベターだ。バイザーとホルダー類を携行すれば、旅先でも簡単にスタイルを選べる。
バイクのカテゴリーを問わず被れる汎用性に優れるスタイルを獲得したTX-STRADAは、ライディングのスタイルをさらに自由なものにしてくれるはずだ。
Arai TX-STRADA
●価格:6万4900円 ●サイズ:54、55-56、57-58、59-60、61-62(cm) ●色:白、赤、紺、つや消し黒、黒 ●規格:SNELL、JIS ●帽体:PB-cLc2 ●内装:ハイフィッティング・アジャスタブル・FCS内装(抗菌・消臭、防汚内装) ●VAS-Aシールドシステム標準装備 ●2025年7月下旬発売予定
Arai TX-STRADA[GLASS WHITE]
Arai TX-STRADA[RED]
Arai TX-STRADA[DARK NAVY]
Arai TX-STRADA[FLAT BLACK(艶消し)]
Arai TX-STRADA[GLASS BLACK]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アライヘルメット)
バイクを楽しむ人は、幾つになろうと、心は若者です。 夢への挑戦は、誰でも、一度は考えるでしょう。レースの世界でも頂点に立つ、華やかなステージでスポットライトを浴びる、新たなビジネスチャンスに賭ける、そ[…]
月内発売:SHOEI「GT-Air3 MIKE」 インナーバイザー付きフルフェイスの決定版、SHOEI「GT-Air3」に、ニューグラフィックモデル『MIKE(マイク)』が2025年10月に満を持して[…]
バイクは、先を読み、危険を回避する能力を高めるスポーツ 事故は嫌ですよね。 事故った本人は無論のこと、他から見てるだけでも辛い。なぜ事故ったのか、その理由を聞くと答えはいろいろです。前の車が突然右折し[…]
今季限りでフルタイム参戦から退くジョナサン・レイ選手の最新レプリカ登場 WSBK(スーパーバイク世界選手権)で活躍しているジョナサン・レイ選手(ヤマハ)の最新レプリカヘルメットが登場する。もちろんレイ[…]
「断然ネコ派!」なライダーにぴったりのかわいいネコが描かれたアライのフルフェイス このたび追加されるニューグラフィック『ASTRO-GX NEKO』は、YF DESIGNがデザインを手がけたキュートな[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
ISHINO SHOKAI Small John Jet(MAX-308) 商品概要 ISHINO SHOKAI(石野商会)の「Small John Jet」シリーズ(型式MAX-308)は、SG規格[…]
アイポートの広いフルフェイス:BULLITT CRF 1970年代のBELL STAR(ベル・スター)ヘルメットを彷彿とさせるクラシカルなデザインで、どんなバイクにもマッチするだろうスリムなシルエット[…]
クラシカルオフロードフルフェイスにシンプルなストライプ柄が新登場 EX-ZEROのニューグラフィックは、シンプルなストライプ柄だ。特徴的なのは左右非対称なことで、正面から見て左側には細いストライプが描[…]
バイクの疾走感を表現したレースムードにもあふれるグラフィック クラシカルな帽体形状を特徴とするフルフェイスヘルメット、Glamsterの新しいグラフィックは、バイクで走っているときの風をイメージした図[…]
人気記事ランキング(全体)
キジマ(Kijima) バイク スマートディスプレイ SD01 5インチ キジマの「SD01」は、スマートフォンとWi-Fi(2.4GHz)で接続し、スマホのマップをナビ表示できる5インチのモーターサ[…]
次世代を見据えた新技術を随所に投入 ’73年から開発が始まったZ650は、当初は”Z1ジュニア”と位置づけられていた。とはいえ、単なるスケールダウンをヨシとしない開発陣は、次世代を見据えた新技術を随所[…]
メカもライテクもこの1台に教わった 原付というジャンルが、若者にとって比較的手軽にモータースポーツを楽しむ道具として浸透していく中、別の意味で趣味性の高いアイテムとして発展したのがレジャーバイクと呼ば[…]
超えるべき指針はトライアンフ・ボンネビル ’54年に第一号車として、2スト60ccスクーターを手がけたカワサキが、2輪事業に本腰を入れるようになったのは’60年代に入ってからである。 もっとも、当初の[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
最新の投稿記事(全体)
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
大風量&大開口設計で乾燥のスピードが桁違い! 2021年の登場以来、プラズマイオンと大風量でヘルメットやグローブをスピーディーに消臭・乾燥するという、独自のアプローチから注目を集めている「ヘルメット消[…]
1,000ドルを謳い文句に全米で大ヒット! カワサキは1972年のZ1以来、Z650RSにZ750TWINと念願だったビッグバイクの領域で世界のリーダーへと君臨することに成功。 またそのいっぽうで、ホ[…]
4K性能と手ぶれ補正で高画質をキープ AKASO Brave7は、4K60fpsの動画撮影に対応し、静止画は20MPを実現。6軸手ぶれ補正を搭載するため、スピード感のあるアクションでもブレを抑えて安定[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
- 1
- 2