
アライヘルメットは、マルチパーパス・フルフェイス『TOUR-CROSS V(ツアークロス・ファイブ』をベースとしたオンロード用フルフェイス『TX-STRADA(ティーエックス ストラーダ)』を発売する。販売開始は7月下旬が予定されている。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:アライヘルメット
機能豊富なマルチパーパスフルフェイスのシールドを外した、さらに身軽なフォルム
『TOUR-CROSS V』は、アライヘルメットが’23年6月に発売したマルチパーパスヘルメットだ。高速走行時の空気抵抗を軽減するバイザーを備える点が大きな特徴で、これは額部のフロントロゴダクトへ効率良く走行風を導入する特性も併せ持つ。
このバイザーを取り去り、シンプルな形状としたのがこのたび登場する『TX-STRADA』だ。これによってオンロードフルフェイスのフォルムを獲得しつつ、フェイスガードが前方に張り出した形状による、ハードライディング時でも呼吸がしやすい特性はそのままだ。
ユニークなのは、このバイザーとシールドは工具を使うことなく簡単に着脱できる。そのためバイザー(4070円~)とバイザーワッシャー(814円)、ホルダー(1386円)を購入すればツアークロスVに様変わりすることだ。もちろん逆もまた然りで、ツアークロスVオーナーは、TX-V2ホルダー(1760円)を装着すればTX-ストラーダに変身させられる。
帽体形状はツアークロスVの高性能が生かされており、高速安定性と快適性を両立。長距離走行でも疲労しにくく、集中力を維持しやすい。
また、新設計のTX-V2ホルダーは、アライヘルメット独自の“かわす性能”との相乗効果を高め、空力特性と静粛性をさらに高めている。
前述したように、バイザーとシールドは手軽に着脱できるため、シールドのメンテナンスは休憩中でも素早く行える。とくに虫の死骸が付着しやすいこれからの季節にありがたい。
シールドは広い視野を確保した新設計の『マックス・ビジョンシールド』で、防曇効果の高いピンロックシート(3300円)をシールド全面に装着できる。
“かわす性能”を高める『VAS-Aシールドシステム』は、より優れた防護性能を発揮する帽体『PB-cLc2』を素材とする。これは最高峰フルフェイス『RX-7X』と同じだ。さらに、側頭部の厚み調整が可能なアジャスタブル機能を持つ『TX-V EPシステム内装』などの機能性も兼ね備える。
現代的な装備として、インカムを装着しやすい帽体形状やネックパッド、スピーカーホールも採用し、ツーリングの利便性と快適性も備えている。
カラーバリエーションはソリッド(単色)のみとなっているが、グラスホワイト(白)、レッド(赤)、ダークネイビー(紺)、フラットブラック(つや消し黒)、グラスブラック(黒)の5色展開。とくにレッドはエアーダクトやホルダーがブラックを採用したツートーン仕様となっており、独特のムードを演出している。
アドベンチャーツアラーやオフロードバイクのオーナーなら、その日の目的地や経由地に合わせてバイザーの有無を選べる。林道ツーリングならバイザーを装着、高速走行を重視したり、気軽な街乗りならTX-STRADAそのままがベターだ。バイザーとホルダー類を携行すれば、旅先でも簡単にスタイルを選べる。
バイクのカテゴリーを問わず被れる汎用性に優れるスタイルを獲得したTX-STRADAは、ライディングのスタイルをさらに自由なものにしてくれるはずだ。
Arai TX-STRADA
●価格:6万4900円 ●サイズ:54、55-56、57-58、59-60、61-62(cm) ●色:白、赤、紺、つや消し黒、黒 ●規格:SNELL、JIS ●帽体:PB-cLc2 ●内装:ハイフィッティング・アジャスタブル・FCS内装(抗菌・消臭、防汚内装) ●VAS-Aシールドシステム標準装備 ●2025年7月下旬発売予定
Arai TX-STRADA[GLASS WHITE]
Arai TX-STRADA[RED]
Arai TX-STRADA[DARK NAVY]
Arai TX-STRADA[FLAT BLACK(艶消し)]
Arai TX-STRADA[GLASS BLACK]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アライヘルメット)
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
皮脂や汗に含まれる尿素が生地を痛めてしまう ──一般の方が汗でびちょびちょのヘルメットをリフレッシュさせたい場合、どのように行えばよいでしょうか? 「どこが外せるのか、どういうふうに洗えばいいのかは、[…]
ヘルメット専用設計で、手提げ&肩にかけてショルダーにしても快適 ツーリング先でのヘルメットの持ち運びのために、ポケットへ忍ばせておくのに最適な、小さく折りたためるヘルメットトートバッグ。出先での急な買[…]
2026年以降のFIM安全基準に合致したレーシング仕様フルフェイスヘルメット このたびRX-7Xに追加される『RX-7X FIMレーシング#2』は、2020年よりFIMカテゴリーのレースにおいて義務化[…]
1980~90年代を代表するイタリアンライダー、ルカ・カダローラのレプリカを復刻! ルカ・カダローラはイタリア出身のレーシングライダーで、1984年に世界GP125にデビュー。’86年にチャンピオンを[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
皮脂や汗に含まれる尿素が生地を痛めてしまう ──一般の方が汗でびちょびちょのヘルメットをリフレッシュさせたい場合、どのように行えばよいでしょうか? 「どこが外せるのか、どういうふうに洗えばいいのかは、[…]
ヘルメット専用設計で、手提げ&肩にかけてショルダーにしても快適 ツーリング先でのヘルメットの持ち運びのために、ポケットへ忍ばせておくのに最適な、小さく折りたためるヘルメットトートバッグ。出先での急な買[…]
ドゥカティを王者へと導くマシンを開発するピッロ選手のシグネチャーモデル 『F-17 Mips MICHELE PIRRO』は、MotoGPに参戦中の『ドゥカティ レノボ チーム』のテストライダーを務め[…]
ジョアン・ミル選手が今季着用中のシグネチャーモデルが登場! 『F-17 Mips JOAN MIR』は、’23年からレプソル・ホンダと契約してMotoGPを戦っているレーシングライダー、ジョアン・ミル[…]
人気記事ランキング(全体)
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
個性を求めて生まれた新しいスタイルとメカニズム ライバル他社に対して欧米市場での競争力強化を迫られていた1970年代後期のホンダは、CB400フォアよりも低コストで低価格にできる2気筒モデルに舵をとり[…]
夏場は100℃超えも珍しくないけれど… いまやバイクのエンジンは“水冷”が主流。安定した冷却性能によってエンジンパワーを確実に引き出すだけでなく、排出ガス/燃費/静粛性の面でも水冷の方が空冷より有利な[…]
フレームまで変わるモデルチェンジ、かつリヤキャリアを新装備してたったの+6600円 スズキは、グローバルで先行発表されていた新型「アドレス125」の国内導入を正式発表。基本スタイリングは継承しながら、[…]
作って、触って、攻略する。新感覚のサーキット模型 スマホケースなどの地図柄グッズを手がけるクロスフィールドデザインが、モビリティライフスタイルブランド「レシプロ」の新商品として「レイヤード ランドスケ[…]
最新の投稿記事(全体)
ジムニーノマドJC74W ドレスアップパーツ最新情報 人気のロトパックスやラック取り付けのポイント アウトドアシーンには欠かせないギアとして注目されているのが、プロトが正規輸入代理店をしているROTO[…]
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド 2018年デビュー以来、その美しいスタイリングと俊敏なハンドリングで世界を魅了してきたキャバレロは、今回の2025年モデルで「クオーレ・イタリアー[…]
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
新型CL500の進化が! 気がつけば長距離を走っているスクランブラー「CL500」がマイナーチェンジを果たして新登場します! ご存じかと思いますが、CLシリーズには250ccの「CL250」も存在しま[…]
一線から退くことすらファンが許さなかった「革新モデル」 世界最速を目指したZ1発売から10年余り、ついにカワサキは水冷4気筒エンジンを搭載するGPz900Rを1984年に発売。北米モデルはNinja([…]
- 1
- 2