
アライヘルメットは、マルチパーパス・フルフェイス『TOUR-CROSS V(ツアークロス・ファイブ』をベースとしたオンロード用フルフェイス『TX-STRADA(ティーエックス ストラーダ)』を発売する。販売開始は7月下旬が予定されている。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:アライヘルメット
機能豊富なマルチパーパスフルフェイスのシールドを外した、さらに身軽なフォルム
『TOUR-CROSS V』は、アライヘルメットが’23年6月に発売したマルチパーパスヘルメットだ。高速走行時の空気抵抗を軽減するバイザーを備える点が大きな特徴で、これは額部のフロントロゴダクトへ効率良く走行風を導入する特性も併せ持つ。
このバイザーを取り去り、シンプルな形状としたのがこのたび登場する『TX-STRADA』だ。これによってオンロードフルフェイスのフォルムを獲得しつつ、フェイスガードが前方に張り出した形状による、ハードライディング時でも呼吸がしやすい特性はそのままだ。
ユニークなのは、このバイザーとシールドは工具を使うことなく簡単に着脱できる。そのためバイザー(4070円~)とバイザーワッシャー(814円)、ホルダー(1386円)を購入すればツアークロスVに様変わりすることだ。もちろん逆もまた然りで、ツアークロスVオーナーは、TX-V2ホルダー(1760円)を装着すればTX-ストラーダに変身させられる。
帽体形状はツアークロスVの高性能が生かされており、高速安定性と快適性を両立。長距離走行でも疲労しにくく、集中力を維持しやすい。
また、新設計のTX-V2ホルダーは、アライヘルメット独自の“かわす性能”との相乗効果を高め、空力特性と静粛性をさらに高めている。
前述したように、バイザーとシールドは手軽に着脱できるため、シールドのメンテナンスは休憩中でも素早く行える。とくに虫の死骸が付着しやすいこれからの季節にありがたい。
シールドは広い視野を確保した新設計の『マックス・ビジョンシールド』で、防曇効果の高いピンロックシート(3300円)をシールド全面に装着できる。
“かわす性能”を高める『VAS-Aシールドシステム』は、より優れた防護性能を発揮する帽体『PB-cLc2』を素材とする。これは最高峰フルフェイス『RX-7X』と同じだ。さらに、側頭部の厚み調整が可能なアジャスタブル機能を持つ『TX-V EPシステム内装』などの機能性も兼ね備える。
現代的な装備として、インカムを装着しやすい帽体形状やネックパッド、スピーカーホールも採用し、ツーリングの利便性と快適性も備えている。
カラーバリエーションはソリッド(単色)のみとなっているが、グラスホワイト(白)、レッド(赤)、ダークネイビー(紺)、フラットブラック(つや消し黒)、グラスブラック(黒)の5色展開。とくにレッドはエアーダクトやホルダーがブラックを採用したツートーン仕様となっており、独特のムードを演出している。
アドベンチャーツアラーやオフロードバイクのオーナーなら、その日の目的地や経由地に合わせてバイザーの有無を選べる。林道ツーリングならバイザーを装着、高速走行を重視したり、気軽な街乗りならTX-STRADAそのままがベターだ。バイザーとホルダー類を携行すれば、旅先でも簡単にスタイルを選べる。
バイクのカテゴリーを問わず被れる汎用性に優れるスタイルを獲得したTX-STRADAは、ライディングのスタイルをさらに自由なものにしてくれるはずだ。
Arai TX-STRADA
●価格:6万4900円 ●サイズ:54、55-56、57-58、59-60、61-62(cm) ●色:白、赤、紺、つや消し黒、黒 ●規格:SNELL、JIS ●帽体:PB-cLc2 ●内装:ハイフィッティング・アジャスタブル・FCS内装(抗菌・消臭、防汚内装) ●VAS-Aシールドシステム標準装備 ●2025年7月下旬発売予定
Arai TX-STRADA[GLASS WHITE]
Arai TX-STRADA[RED]
Arai TX-STRADA[DARK NAVY]
Arai TX-STRADA[FLAT BLACK(艶消し)]
Arai TX-STRADA[GLASS BLACK]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アライヘルメット)
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
とにかく目立つサイケデリックなカラーを使った新たなグラフィック 新しいグラフィックは、風の流れあるいはゼブラ模様にも見える流線の組み合わせをカラフルに仕上げたモデルだ。アライヘルメットによれば「オフロ[…]
バイクファッションブランド『ロアーズオリジナル』とのコラボレーションモデル第2弾が登場 このたび発売される『TX-STRADA ROARS』は、2020年に発売された『RAPIDE-NEO ROARS[…]
ヨーロッパの伝統建築や美術をモチーフとした新グラフィック かなり込み入ったグラフィックが描かれた新製品オルロイは、チェコの首都プラハの旧市庁舎の塔にある天文時計をモチーフとしている。時間を表示するだけ[…]
バイクを楽しむ人は、幾つになろうと、心は若者です。 夢への挑戦は、誰でも、一度は考えるでしょう。レースの世界でも頂点に立つ、華やかなステージでスポットライトを浴びる、新たなビジネスチャンスに賭ける、そ[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
とにかく目立つサイケデリックなカラーを使った新たなグラフィック 新しいグラフィックは、風の流れあるいはゼブラ模様にも見える流線の組み合わせをカラフルに仕上げたモデルだ。アライヘルメットによれば「オフロ[…]
バイクファッションブランド『ロアーズオリジナル』とのコラボレーションモデル第2弾が登場 このたび発売される『TX-STRADA ROARS』は、2020年に発売された『RAPIDE-NEO ROARS[…]
ヨーロッパの伝統建築や美術をモチーフとした新グラフィック かなり込み入ったグラフィックが描かれた新製品オルロイは、チェコの首都プラハの旧市庁舎の塔にある天文時計をモチーフとしている。時間を表示するだけ[…]
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
人気記事ランキング(全体)
プロテクター標準装備の冬用ライディングジャケット 一見するとカジュアルなパーカスタイルだが、中身は本格的なウインタージャケットである。本商品は、胸/肩/ひじ/背中の4部位にプロテクターを標準装備してお[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
Eクラッチと電子制御スロットルが初めて連携する750シリーズ ホンダが欧州2026年モデルの5車にEクラッチを新搭載。これまでにミドル4気筒の「CBR650R」「CB650R」、250cc単気筒の「レ[…]
着る季節を選ばない設計と、高速走行を意識したディテール 春から冬まで対応できる点が、このモデルの大きな魅力だ。表地には防風性とストレッチ性を備えたソフトシェル素材を使用しており、ライディング時の冷たい[…]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。FXに遅れること約1年、1980年6月に発売された[…]
最新の投稿記事(全体)
アプリリアの伝統を受け継ぐ、全ルート走破型スクーター SR GT 400は、ミドルクラスながらマルチパーパスを意識したアドベンチャースクーターだ。街中での俊敏なレスポンスはもちろん、林道ツーリングでも[…]
生活に根ざしたモビリティを模索する スズキがジャパンモビリティショー2023(JMS2023)で提案した「SUZU-RIDE(スズライド)」は、特定原付区分ながら、広く普及している電動キックボードとは[…]
関東のおすすめバイク神社一覧 ライダーのセーフティライドを支えるのは、交通ルールを遵守した適切なオートバイの乗り方と、愛車への深い理解、周囲の交通環境を確認して事故を未然に防ぐ観察眼などがあります。 […]
出力調整を極限まで最適化&他技術との連携で相乗効果 キャブやFIスロットルボディの吸気量を決めるバタフライの開閉をワイヤーで繋がったスロットルグリップで人間が直接調整していたのが旧来の方式。これに対し[…]
商品ではなく「こんなこと、できたらいいな」を描く 今回は見た瞬間にハートを鷲掴みにされてしまったモトクロス系のお気に入りバイクカタログをご覧になっていただきたい。 まずはアメリカホンダ製作によるモトク[…]
- 1
- 2








































