
カワサキは北米で、空冷単気筒エンジンを搭載するトレールモデル「KLX230 DF」「KLX230シェルパS」を発表した。前者は初出、後者は日本仕様に近いが車名に“S”が付いている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
2024年登場の「KLX230S」「KLX230SM」に続く新バリエーション
KLX230プラットフォームに新顔が登場した。北米で発表されたのは、「KLX230 DF ABS(DF)」と「KLX230 SHERPA S ABS(シェルパS)」だ。
いずれも、現行モデルのKLX230とエンジンや骨格を共有しながら、ハンドガードなどの装備が追加されている。また、従来のKLX230シリーズでは未採用だったチューブレス構造のリヤホイールを両車が採用しているのもトピックだ。
シェルパSは、日本でも発売済みのKLX230シェルパからさらに車高を下げた仕様になっており、フロント6.2インチ[157mm]/リヤ6.6インチ[168mm]のサスペンションストロークに8.4インチ[216mm]の最低地上高、20mm下がったシート高など、使い勝手がよさそうなサイズ感。ハンドガードやスキッドプレートといった専用装備は日本仕様と同じもののように見える。
一方、新規で追加されたのはKLX230 DFのほう。こちらは無印(Sなし)シェルパと同じストロークのサスペンション(フロント7.8インチ[198mm]/リヤ8.7インチ[221mm])を採用していると思われ、これにより最低地上高も9.4インチ[239mm]と無印シェルパ同等、さらに大型リヤキャリアやパイプ製エンジンガードが追加されている。
無印KLX230から車高を下げたKLX230Sをベースとしたのが標準仕様のシェルパ。シェルパSはさらに車高が下がっている。
街乗りに使い勝手がよく多用途性に優れたシェルパSに対し、荷物を積載してのオフロードツーリングも視野に入れたのがDFといえそう。DFは高い走破性だけでなく転倒時のダメージ軽減なども期待できる装備が魅力的だ。
価格はシェルパSの5699ドル(日本円換算約82万7000円・6/11現在)に対し、DFは100ドル高い5799ドル(約84万2000円)。
233ccの空冷単気筒エンジンやコンパクトな高張力鋼ペリメターフレーム、後輪側の解除が可能なセレクタブルABSといった基本性能はKLX230シリーズに共通。シェルパSおよびDFの共通装備は、アルミ製スキッドプレート、ハンドガード、テーパー形状のアルミ製ハンドルバー、デュアルLEDヘッドライト、そしてスマートフォン連携機能 (RIDEOLOGY THE APP対応)付きのデジタルメーターといったところ。
KLX230シリーズがバリエーション展開を増やす中、シェルパSとDFのグローバル展開にも期待したい!
KLX230 DF ABS[2026 U.S. model]
主要諸元■全長81.9 全幅36.2 全高45.3 軸距53.7 最低地上高9.4 シート高33.3(各インチ) 車重302.1ポンド(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 233cc 出力未発表 変速機6段 燃料タンク容量2.0ガロン■タイヤサイズF=2.75-21 R=4.10-18 ●価格:5799ドル ※諸元は北米仕様
KLX230 DF ABS[2026 U.S. model]Medium Cloudy Gray
KLX230 SHERPA S ABS[2026 U.S. model]
主要諸元■全長81.1 全幅36.2 全高44.3 軸距53.3 最低地上高8.5 シート高32.5(各インチ) 車重297.7ポンド(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 233cc 出力未発表 変速機6段 燃料タンク容量2.0ガロン■タイヤサイズF=2.75-21 R=4.10-18 ●価格:5699ドル ※諸元は北米仕様
KLX230 SHERPA S ABS[2026 U.S. model]Whitish Beige
KLX230 DF のディテール
KLX230 SHERPA S のディテール
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI] | 新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
電子制御も充実のロングセラー・ミドルクラスクロスオーバー ヴェルシス650は、以前のモデルは輸出専用モデルとして海外で販売されてきたが、2022年モデルで待望のフルモデルチェンジを果たし、2023年末[…]
2025年モデルの登場から間もないニューカラー設定 2024~2025年の年末年始に発売されたKLX230シリーズがマイナーチェンジ。既報のKLX230シェルパSおよびKLX230 DFは車体まわりに[…]
早くも追加VARIATIONの“S”版が登場! ベーシックな空冷トレールモデル カワサキの新トレッキングマシンとして2024年12月25日に発売されたばかりのKLS230シェルパに早くも追加バリエーシ[…]
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc] | 新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
2025年モデルの登場から間もないニューカラー設定 2024~2025年の年末年始に発売されたKLX230シリーズがマイナーチェンジ。既報のKLX230シェルパSおよびKLX230 DFは車体まわりに[…]
早くも追加VARIATIONの“S”版が登場! ベーシックな空冷トレールモデル カワサキの新トレッキングマシンとして2024年12月25日に発売されたばかりのKLS230シェルパに早くも追加バリエーシ[…]
まるで自衛隊用?! アースカラーのボディにブラックアウトしたエンジン&フレームまわり 北米などで先行発表されていたカワサキのブランニューモデル「KLX230 DF」が国内導入されると正式発表された。車[…]
人気記事ランキング(全体)
90年代の魂を注入! アールズギア×TSR「ネオクラシック・レベリオン」 CB1000Fコンセプトを大胆にカスタムした「Neo-Classic Rebellion CB1000F Concept Mo[…]
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
F1の英雄アイルトン・セナとドゥカティから続く熱い絆 セナとバイクのつながりが最初に報道されたのは、おそらく1990年のことでしょう。当時、ドゥカティのオーナーだったクラウディオ・カスティリオーニが8[…]
乗ってみた! APトライク250 やっと乗るチャンスがやってきました。APトライク250を作った、株式会社カーターさんのご協力によるものです。ありがとうございます! 以前は同様にAPトライク125も体[…]
最新の投稿記事(全体)
新色パールレッドだけでなくホワイトとブラックも色味新たに スズキは、原付二種スクーターの「アヴェニス125」をカラーチェンジ。2022年の発売以来、初めての変更を受けるアヴェニス125だが、ニューカラ[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。今回はホンダさんの「GB350」を洗車します。 2021年に登場した[…]
「CW-X」と大谷翔平選手が“挑戦する人”を応援 本プロジェクトは、“挑戦する人”を応援したいと考える「CW-X」と大谷翔平選手が共同で企画。大谷選手も愛用する[ボディバランスアップタイツ]約5000[…]
アイポートの広いフルフェイス:BULLITT CRF 1970年代のBELL STAR(ベル・スター)ヘルメットを彷彿とさせるクラシカルなデザインで、どんなバイクにもマッチするだろうスリムなシルエット[…]
ハーレー乗りじゃなくても大歓迎! ブルースカイミーティングは、ハーレーオーナーのみならず、ライダー/ノンライダーに関わらずどなたでも大歓迎のカルチャーイベント。 北陸初の開催となる今回は、景勝地の東尋[…]
- 1
- 2