
カワサキは北米で、空冷単気筒エンジンを搭載するトレールモデル「KLX230 DF」「KLX230シェルパS」を発表した。前者は初出、後者は日本仕様に近いが車名に“S”が付いている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
2024年登場の「KLX230S」「KLX230SM」に続く新バリエーション
KLX230プラットフォームに新顔が登場した。北米で発表されたのは、「KLX230 DF ABS(DF)」と「KLX230 SHERPA S ABS(シェルパS)」だ。
いずれも、現行モデルのKLX230とエンジンや骨格を共有しながら、ハンドガードなどの装備が追加されている。また、従来のKLX230シリーズでは未採用だったチューブレス構造のリヤホイールを両車が採用しているのもトピックだ。
シェルパSは、日本でも発売済みのKLX230シェルパからさらに車高を下げた仕様になっており、フロント6.2インチ[157mm]/リヤ6.6インチ[168mm]のサスペンションストロークに8.4インチ[216mm]の最低地上高、20mm下がったシート高など、使い勝手がよさそうなサイズ感。ハンドガードやスキッドプレートといった専用装備は日本仕様と同じもののように見える。
一方、新規で追加されたのはKLX230 DFのほう。こちらは無印(Sなし)シェルパと同じストロークのサスペンション(フロント7.8インチ[198mm]/リヤ8.7インチ[221mm])を採用していると思われ、これにより最低地上高も9.4インチ[239mm]と無印シェルパ同等、さらに大型リヤキャリアやパイプ製エンジンガードが追加されている。
無印KLX230から車高を下げたKLX230Sをベースとしたのが標準仕様のシェルパ。シェルパSはさらに車高が下がっている。
街乗りに使い勝手がよく多用途性に優れたシェルパSに対し、荷物を積載してのオフロードツーリングも視野に入れたのがDFといえそう。DFは高い走破性だけでなく転倒時のダメージ軽減なども期待できる装備が魅力的だ。
価格はシェルパSの5699ドル(日本円換算約82万7000円・6/11現在)に対し、DFは100ドル高い5799ドル(約84万2000円)。
233ccの空冷単気筒エンジンやコンパクトな高張力鋼ペリメターフレーム、後輪側の解除が可能なセレクタブルABSといった基本性能はKLX230シリーズに共通。シェルパSおよびDFの共通装備は、アルミ製スキッドプレート、ハンドガード、テーパー形状のアルミ製ハンドルバー、デュアルLEDヘッドライト、そしてスマートフォン連携機能 (RIDEOLOGY THE APP対応)付きのデジタルメーターといったところ。
KLX230シリーズがバリエーション展開を増やす中、シェルパSとDFのグローバル展開にも期待したい!
KLX230 DF ABS[2026 U.S. model]
主要諸元■全長81.9 全幅36.2 全高45.3 軸距53.7 最低地上高9.4 シート高33.3(各インチ) 車重302.1ポンド(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 233cc 出力未発表 変速機6段 燃料タンク容量2.0ガロン■タイヤサイズF=2.75-21 R=4.10-18 ●価格:5799ドル ※諸元は北米仕様
KLX230 DF ABS[2026 U.S. model]Medium Cloudy Gray
KLX230 SHERPA S ABS[2026 U.S. model]
主要諸元■全長81.1 全幅36.2 全高44.3 軸距53.3 最低地上高8.5 シート高32.5(各インチ) 車重297.7ポンド(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 233cc 出力未発表 変速機6段 燃料タンク容量2.0ガロン■タイヤサイズF=2.75-21 R=4.10-18 ●価格:5699ドル ※諸元は北米仕様
KLX230 SHERPA S ABS[2026 U.S. model]Whitish Beige
KLX230 DF のディテール
KLX230 SHERPA S のディテール
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI] | 新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
KLX300はKXイメージのシャープな最新デザインに新グラフィック&色変更 日本では2016年5月15日にファイナルエディションが発売されたデュアルパーパスモデル「KLX250」だが、北米では2021[…]
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキが、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させたのは、2024年[…]
ラインナップ豊富な新生KLX230シリーズ カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させた。 KLX230[…]
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキは、KLX230シリーズのモデルチェンジ時点で、トレッキングモデル「KLX230シェルパ」をラインナップに加えた。シェルパの名を冠したバイクとしては[…]
2025新型「KLX230」「KLX230 S」について知るなら… KLX230シリーズの振り返りや、無印/Sについてまずおさらいしたいなら、こちらの記事をチェック。 カワサキがKLX230シリーズを[…]
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc] | 新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
AMAスーパークロス2位の実績を持つモトクロッサーのエンデューロ仕様が上陸! トライアンフが開発したオフロードマシンには、250cc4ストローク単気筒エンジンを搭載するモデルと、450cc4ストローク[…]
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキが、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させたのは、2024年[…]
ラインナップ豊富な新生KLX230シリーズ カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させた。 KLX230[…]
“カスタマイズコンセプト”というわりにはライトカスタムで…… ヤマハは、大阪モーターサイクルショーで「オフロードカスタマイズコンセプト」なる謎のサプライズ展示を敢行。これがさまざまな憶測を呼んでいる。[…]
人気記事ランキング(全体)
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
最新の投稿記事(全体)
この外見でツーリングもOK 本気系が多様な進化を果たし、レプリカ系のフルカウルに身を包みながら街乗りからツーリングまでこなすモデルが誕生した。本気系にレッドゾーンは一歩譲るものの、後にFZR250やG[…]
吸収合併したメグロの500ccバーチカルツインを海外向けスポーツの650へ! ダブワンの愛称でいまも濃いファンに愛用されているカワサキのW1。 このWシリーズをリリースする前、カワサキは2スト小排気量[…]
2025年モデル概要:渋系のダークカラーにメタリックの輝きも XSR125は、可変バルブシステム=VVAを採用した水冷単気筒エンジンをスチール製デルタボックスフレームに搭載し、倒立フロントフォークやア[…]
購入前に読みたい2025ヤマハMT-07関連記事3選 ヤマハの新型「MT-07」が、フレーム設計から見直され、大幅な進化を遂げて2025年モデルとして登場。その概要やスイングアームのこだわり、Y-AM[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
- 1
- 2