
梅雨入りすることもあり、ライダーにとっては少々憂鬱な6月。2025年はあまり数が多くないものの、日常の足として便利なスクーターの発売が予定されているぞ。
●文:ヤングマシン編集部
6/6発売:スズキ「バーグマンストリート125EX」
低回転トルクを重視したSEP-αエンジンを搭載したスズキの原付二種スクーターだ。アドレス125、アヴェニス125に続くスズキ最新世代の原付二種スクーターシリーズの第3弾として2023年春に初登場した。アイドリングストップやスズキ二輪車初のサイレントスターターシステム、ワンプッシュ始動のスズキイージースタートシステムなど充実した装備を誇ることが特長だ。
さらに、フル液晶メーター、エコドライブインジケーター、USB電源ソケット付きフロントボックス、21.5Lのシート下トランクスペース、前後12インチタイヤなどを採用し、利便性を追求している。
2025年モデルの価格は31万7900円で据え置きとなった。全3色のカラーリングが一新され、マットブルー、ホワイト、ブラック系に刷新されたが、これまでのイメージからは大きく変わっていない。主要諸元はほぼ変更がないが、WMTCモード燃費が56.0km/Lから53.8km/Lへ、最大トルクが1.0kg-m/5500rpmから0.98kg-m/5250rpmとなった。
利便性を追求したリトル・バーグマン アドレス125、アヴェニス125に続くスズキ最新世代の原付二種スクーターシリーズ・第3弾として2023年春に登場したのがバーグマンストリート125EX。初登場から2[…]
車名 | バーグマンストリート125EX |
型式 | 8BJ-EA23M |
全長×全幅×全高 | 1905×700×1140mm |
軸距 | 1290mm |
最低地上高 | 160mm |
シート高 | 780mm |
装備重量 | 112kg |
エンジン型式 | 空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ |
総排気量 | 124cc |
内径×行程 | 52.5×57.4mm |
圧縮比 | 10.3:1 |
最高出力 | 8.3ps/6500rpm |
最大トルク | 0.98kg-m/5250rpm |
始動方式 | キック・セルフ併用式 |
変速機 | Vベルト無段変速 |
燃料タンク容量 | 5.5L |
WMTCモード燃費 | 53.8km/L |
タイヤサイズ前 | 90/90-12 |
タイヤサイズ後 | 100/80-12 |
ブレーキ前 | φ190mmディスク+1ポットキャリパー |
ブレーキ後 | 機械式リーディング・トレーリング(φ130mmドラム) |
乗車定員 | 2名 |
価格 | 31万7900円 |
車体色 | 青、白、黒 |
発売日 | 2025年6月6日 |
6/20発売:ホンダ「CUV e:」
ホンダが送り出した、原付二種の電動スクーター。初出は2023年のジャパンモビリティショーで「SC e: Concept」として参考出品されていたものであり、ホンダの日本国内向け個人用EVとしてはEM1 e:に続く第2弾となっている。
交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:」を2個搭載し、航続距離は57km(60km/h定地走行テスト値)を確保。定格出力0.98kW、最高出力8.2ps/3500rpmとパワフルで、坂道も得意としている。走行モードはスタンダード、スポーツ、ECONの3つに加え、後進をアシストするリバースモードも搭載とユニークだ。
価格はバッテリー2個と充電器を含め52万8000円。7.0インチTFTフルカラー液晶メーターはGpsで自動補正され、スマートフォン連携によるフルマップナビゲーション「Honda RoadSync Duo」も利用可能だ。
その他、スマートキー、USB-Cソケット、グローブボックス、コンビニフックなど実用的な装備も充実。また、ホンダのバイクとしては初めて発光するメーカーロゴを採用し、フルLED灯火類を搭載したこともトピックだ。
パワフルで坂道も得意、実用的な原付二種EV 2023年のジャパンモビリティショーでコンセプトモデル「SC e: Concept」として参考出品されていたものが車名を「CUV e:」と改め、2025年6[…]
通称名 | CUV e: |
車名・型式 | ホンダ・ZAD-EF18 |
全長×全幅×全高 | 1970×675×1100mm |
軸距 | 1310mm |
最低地上高 | 145mm |
シート高 | 766mm |
装備重量 | 120kg |
原動機形式・種類 | EF18M・交流同期電動機 |
定格出力 | 0.98kW |
最高出力 | 8.2ps/3500rpm |
最大トルク | 2.2kg-m/2300rpm |
変速機 | なし |
一充電走行距離 | 57(60km/h定地走行テスト値)〈1名乗車時〉 |
タイヤサイズ前 | 110/90-12 |
タイヤサイズ後 | 110/90-12 |
ブレーキ前 | 油圧式ディスク |
ブレーキ後 | 機械式リーディング・トレーリング |
価格 | 52万8000円 |
車体色 | 白、艶消し黒、銀 |
発売日 | 2025年6月20日 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
ホンダ「PRO LITE」の正体が判明?! 2025年秋に生産終了する50cc原付の後継車について、ホンダが新たな動きを見せた。それが2025年6月5日に行われた、「SUPER CUB PRO LIT[…]
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」徹底レビュー ワークマンから最新の「アイス×ヒーターペルチェベストPRO2」。本製品は、冷却・温熱両機能を持つペルチェデバイスの個数が昨年モデルの3個から5個[…]
荷物にならない「究極の携帯性」が魅力! なによりも特筆すべきなのは、そのコンパクトさと軽量さ。Pocket Tripod PROv2は、薄さわずか2.3mmと、クレジットカード2枚分程度。重さはたった[…]
要望に応え、アンコール販売が決定 「AIO-6」シリーズの初回クラウドファンディングは2025年6月3日に終了し、2015名からの支援と総額7,300万円を突破する大きな成果を収めた。今回のアンコール[…]
【ヨシムラジャパン代表取締役・加藤陽平氏】1975年、POPの右腕だった加藤昇平氏と、POPの次女・加藤由美子氏の間に生まれる。4輪業界でエンジンチューンやECUセッティングなどを学び、2002年にヨ[…]
人気記事ランキング(全体)
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
最新モデルはペルチェデバイスが3個から5個へ 電極の入れ替えによって冷却と温熱の両機能を有するペルチェ素子。これを利用した冷暖房アイテムが人気を博している。ワークマンは2023年に初代となる「ウィンド[…]
最新の投稿記事(全体)
シリーズ第12回は最終回特別応用偏! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転のお手本として白バイ流の[…]
スズキGSX-R:斬新かつ孤高のネーム、走りもケタ違い 1983年は、世界耐久や鈴鹿8耐でスズキの耐久レーサーGS1000Rが旋風を巻き起こした。 その年の暮れ、晴海で開催された東京モーターショーに、[…]
想像していたよりスポーティで楽しさの基本が詰まってる!! エントリーライダーや若年層、セカンドバイクユーザーなどをターゲットに日本でもラインアップされているジクサー150のʼ25年モデルは、ニューカラ[…]
ホンダ「PRO LITE」の正体が判明?! 2025年秋に生産終了する50cc原付の後継車について、ホンダが新たな動きを見せた。それが2025年6月5日に行われた、「SUPER CUB PRO LIT[…]
非Vツインから始まった、日本メーカー製のアメリカンモデル 1969年に公開されたアメリカ映画「イージーライダー」に登場するハーレーダビッドソンのカスタムチョッパーに影響を受け、長めのフロントフォークと[…]
- 1
- 2