
2017年10月の東京モーターショーで初公開され、125ccエンジンを搭載して復活したホンダのレジャーバイク、モンキー。原付一種時代から続く、小さく愛らしいデザインを踏襲しつつも、たくましさと高級感が向上した佇まいで今なお人気を集めている一台だ。中古車としても人気の高いモンキー125の歴史をカラーリングとともに振り返る。
●文:ヤングマシン編集部
”デカ猿”の衝撃:ホンダ「モンキー125」【初代2018年モデル】
発売は2018年7月12日。開発コンセプトは、楽しさをスケールアップし、遊び心で自分らしさを演出する“アソビの達人”だった。原付二種クラスにアップグレードされたこともあり、2017年まで生産されていた原付一種のモンキーとはまったくの別物。ふたまわりぐらい大きくなり、グロムとほぼ同じサイズとなった。
それでも、50ccモデル「モンキー」の特徴である「シンプル」「コンパクト」「愛らしさ」などの不変的な魅力を踏襲しつつ、取り回しやすいサイズ感や、親しみやすいデザインが実現されていた。
【HONDA MONKEY125[2018model]】主要諸元■全長1710 全幅755 全高1030 軸距1155 シート高775(各mm) 車重105[102]kg(装備) ■水冷4ストローク単気筒SOHC 124cc 9.4ps/7000rpm 1.1kg-m/5250rpm 変速機4段 燃料タンク容量5.6L ■タイヤサイズF=120/80-12 R=130/80-12 ●価格:39万9600円[43万2000円] ●色:赤、黄 ●発売日:2018年7月12日 ※[ ]内はABS
遊び心と楽しさをアップデートした初代125 発売は2018年7月12日。開発コンセプトは、楽しさをスケールアップし、遊び心で自分らしさを演出する“アソビの達人”だった。124ccエンジン搭載となったこ[…]
初の3色展開:ホンダ「モンキー125」【2019年モデル】
2019年モデルの発売は2019年7月26日。新色として爽やかな「パールグリッターリングブルー」が追加され、継続色の「パールネビュラレッド」と「バナナイエロー」と合わせて全3色展開となった。
また生産国のタイでは、「ドラゴンボール仕様」も登場。燦然と輝く亀仙流マーク、そして四星球とドラゴンボールファンにはたまらないカスタムが施されていた。
【HONDA MONKEY125[2019model]】主要諸元■全長1710 全幅755 全高1030 軸距1155 シート高775(各mm) 車重105[102]kg(装備) ■水冷4ストローク単気筒SOHC 124cc 9.4ps/7000rpm 1.1kg-m/5250rpm 変速機4段 燃料タンク容量5.6L ■タイヤサイズF=120/80-12 R=130/80-12 ●価格:39万9600円[43万2000円] ●色:赤、青、黄 ●発売日:2019年7月26日 ※[ ]内はABS
初の3色展開で色鮮やかなラインナップとなった 「シンプル」「コンパクト」「愛らしさ」といった歴代モンキーの不変的な魅力を踏襲しつつ、楽しさをスケールアップした原付二種のレジャーバイク・モンキー125。[…]
黒追加で4色に:ホンダ「モンキー125」【2020年モデル】
2020年モデルの発売は2020年3月31日。主要諸元に変更はなく、すでにアジアや欧州でラインナップされていた新色「パールシャイニングブラック」が追加。継続色の「パールグリッターリングブルー」、「パールネビュラレッド」と「バナナイエロー」と合わせて初の4色展開となった。
【HONDA MONKEY125[2020model]】主要諸元■全長1710 全幅755 全高1030 軸距1155 シート高775(各mm) 車重105[102]kg(装備) ■水冷4ストローク単気筒SOHC 124cc 9.4ps/7000rpm 1.1kg-m/5250rpm 変速機4段 燃料タンク容量5.6L ■タイヤサイズF=120/80-12 R=130/80-12 ●価格:40万7000円[44万円] ●色:黒、赤、青、黄 ●発売日:2020年3月31日 ※[ ]内はABS
クールなブラックが追加 初代モデル・モンキーZ50Mより長く引き継がれてきたスタイリングを踏襲しつつ、現代の使い勝手に合わせて進化を遂げた原付二種のファンバイク、モンキー125。2018年の初登場以来[…]
新エンジン搭載でイエロー廃止:ホンダ「モンキー125」【2021年モデル】
発売は2021年9月27日。同年代のグロムでも搭載された、ロングストロークの新エンジンを搭載した。燃費の向上と排ガスのクリーン化が実施され、より力強いトルク特性が発揮できるようになった。また変速機が5段化され、よりスポーティーな走りを実現したこともトピックだ。
カラーリングは2020年モデルの色味と同様だが、ツートーンの配置が逆転し、フレーム&ホイールはブラックアウト。バナナイエローは廃盤となり、パールネビュラレッド、パールグリッタリングブルー、パールシャイニングブラックの全3色ラインナップとなった。
【HONDA MONKEY125[2021model]】主要諸元■全長1710 全幅755 全高1030 軸距1145 シート高776(各mm) 車重104kg(装備) ■水冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 123cc 9.4ps/6750rpm 1.1kg-m/5500rpm 変速機5段 燃料タンク容量5.6L ■タイヤサイズF=120/80-12 R=130/80-12 ●価格:44万円 ●色:赤、青、黒 ●発売日:2021年9月27日
新エンジン搭載ながら、イエロー廃止で3色展開に 初代モデル・モンキーZ50Mより長く引き継がれてきたフォルムを踏襲しつつ、現代の使い勝手に合わせて進化を遂げた原付二種のファンバイク、モンキー125。2[…]
チェック柄シートが魅力:ホンダ「モンキー125」【2023年モデル】
発売は2023年9月21日。新エンジンへと切り替わった2021年モデルから主要諸元に変更はなく、ニューカラーが登場。1967年に発売された初代モンキーZ50Mをリスペクトしたもので、チェック柄シートが大きな特徴だった。
2021年モデルではフレームとスイングアームが黒で統一されていたが、2023年モデルはフレーム、スイングアーム、フロントフォークの色が統一。燃料タンクは白×銀または銀×白の組み合わせとなった。ちなみにチェック柄シートは赤と黒がフレームと同色で、黄色の車体には黒シートが取り付けられていた。
また、タイの趣味系バイクディーラー「カブハウス」からさまざまなコラボモデルやカスタムモデルが登場。いずれも国内には未導入のモデルばかりだった。
【HONDA MONKEY125[2023model]】主要諸元■全長1710 全幅755 全高1030 軸距1145 シート高776(各mm) 車重104kg(装備) ■水冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 123cc 9.4ps/6750rpm 1.1kg-m/5500rpm 変速機5段 燃料タンク容量5.6L ■タイヤサイズF=120/80-12 R=130/80-12 ●価格:44万円 ●色:赤、青、黒 ●発売日:2023年9月21日
コロナ禍を経て戦線復帰 愛らしいスタイリングとスポーティーな走りで人気のレジャーバイク「モンキー125」は、2022年7月より一時受注を停止していた。というのも当時、コロナ禍によるロックダウンや世界的[…]
シンプル極まる:ホンダ「モンキー125」【2024年モデル】
発売は2024年7月25日。主要諸元に変更はなかったものの、カラーリングが変化。2023年モデルよりも、初期のモンキー125に近い、シンプルなカラーリングや装飾となった。
例えば、燃料タンク。2023年モデルではツートーンカラーだったのに対し、1967年のZ50Mのようなシンプルなカラーリング+ウイングマークエンブレムのみに。赤フレームまたは灰フレームに白タンク、銀フレームに黒タンクという組み合わせで3色がラインナップされた。
また日常の利便性や、ツーリング時の快適性を高めるアイテムまで、使い方の幅を広げるさまざまな純正アクセサリーが追加されたこともトピック。クロック&ギアポジションメーター、USBソケット(Type-C)、サドルバッグ等が新たに設定された。
【HONDA MONKEY125[2024model]】主要諸元■全長1710 全幅755 全高1030 軸距1145 シート高776(各mm) 車重104kg(装備) ■水冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 123cc 9.4ps/6750rpm 1.1kg-m/5500rpm 変速機5段 燃料タンク容量5.6L ■タイヤサイズF=120/80-12 R=130/80-12 ●価格:45万1000円 ●色:赤、灰、銀 ●発売日:2024年7月25日
シート&タンクが単色化。フレーム色も独自設定 発売は2024年7月25日。主要諸元に変更はなかったものの、カラーリングが変化。2023年モデルよりも、初期のモンキー125に近い、シンプルなカラーリング[…]
ホンダ「モンキー125」最新相場情報
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型原付二種 [51〜125cc])
Honda CUV e:(2025) Hondaが「2050年カーボンニュートラル社会の実現」に向けた取り組みの一環として進めている、2輪車の電動化。その歴史は1994年の「CUV-ES」から始まり、[…]
ダークカラーに往年のオマージュカラーを乗せて 特別仕様車の製作を定期的に行うカブハウスは、1970年代のダックスをオマージュしたような限定仕様「DAX Royal Limited Edition」を発[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
気負うことなくスポーツできる! 国内モデルの125ccスポーツは、新車だと安くても40万円前後。物価高が続く昨今、とくに若者にはなかなか手が出しにくい。そんな中、23万8千円という価格で登場したのが「[…]
最新の関連記事(モンキー125)
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
WMTCモード燃費×タンク容量から航続距離を算出してランキング化 この記事では、国内4代バイクメーカーが公表しているWMTCモード燃費と燃料タンク容量から算出した1給油あたりの航続可能距離を元に、12[…]
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
人気記事ランキング(全体)
最新の投稿記事(全体)
EXILEの本格再始動をライブスタッフユニフォームでワークマンが応援! 9月25日、都内において、株式会社ワークマンと株式会社LDH JAPANとのコラボプロジェクトである【EXILE×WORKMAN[…]
次世代モデル – ブリザード 2 サドルバッグ ブリザード 2 サドルバッグは、フレームやキャリアを使わずオフロードバイクやアドベンチャーバイクのリアサイドに取り付けることができるラゲッジだ。前モデル[…]
裏地には90周年モデル限定カラー 1935年の創業から、絶えず革ジャンを作り続けてきた株式会社カドヤが、90周年という節目を迎える今秋、ブランドの歴史を象徴しつつ現代のライディングシーンに応える、特別[…]
スタビリティの高いLMWシリーズの中でも特に安定感抜群のトリシティ300 前2輪という、車体構成を持つトリシティ300。そのLMW由来の特性はいくつもあるが、第1番目のメリットとして取り上げたいのは兎[…]
バイクは、先を読み、危険を回避する能力を高めるスポーツ 事故は嫌ですよね。 事故った本人は無論のこと、他から見てるだけでも辛い。なぜ事故ったのか、その理由を聞くと答えはいろいろです。前の車が突然右折し[…]
- 1
- 2