
静岡県浜松市天竜区二俣町に、築56年の空き家をフルリノベーションしたライダー向け宿泊施設〈152INN(イチゴーニイン)〉が2025年5月1日に開業した。空き家買取専科を運営する株式会社Sweets Investmentが手がけたもので、一日一組限定で愛車と泊まれる「秘密基地」のような空間が特徴だ。同社はこれを、深刻化する空き家問題の解決と地域活性化を結びつける新たなモデルと位置付けている。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:空き家買取専科
宗一郎の生まれ故郷に位置するツーリングホテル
〈152INN〉が立地するのはホンダの創業者、本田宗一郎氏が生まれ育ったものづくりの町、二俣。国道152号線沿いというバイク乗りには馴染み深いロケーションを活かし、「走る、遊ぶ」をテーマにした一棟貸しのツーリングホテルとして開発された。
最大の魅力は、バイクとともに過ごせる空間設計だ。1階にはインナーガレージを設け、ガラス越しに愛車を眺めながら食事や談笑ができるダイニングを設置。床を約10cm下げることで、着席時の目線とバイクの高さを合わせ、より一体感を味わえるよう工夫されている。
2階の宿泊空間は、畳や障子、襖や欄間といった既存の要素を活かし、昭和レトロな雰囲気が残る。長距離移動の疲れを癒す、懐かしさと温もりのある空間。一日一組限定の完全貸切のため、仲間や家族と気兼ねなくプライベートな時間を過ごせるのも利点だ。
ライダー向けの配慮も随所に見られる。インナーガレージは雨天時や防犯面でも安心。また、地元のライダーと連携して制作する「おすすめツーリングルートマップ」も設置予定で、国道152号線を軸に、奥浜名湖や天竜川沿い、本田宗一郎ものづくり伝承館、秋野不矩美術館といった地域の魅力を巡る旅をサポートする。
売れない空き家を地域に人を呼び込む拠点としてリニューアル
この物件は元々、駐車場がなく、築年数が古く床の傾きもあるなど、再販が難しい「売れない空き家」であった。同社は、こうした空き家を「地域に人を呼び込む装置」として捉え直し、新たな価値を付与することを試みた。
かつて天竜木材や繭の取引で栄えた二俣地域も、近年は人口減少や高齢化が進み、賑わいが失われつつある。〈152INN〉は、通過点となりがちな地域に滞在型の宿泊施設を設けることで、新たな人の流れと交流を生み出すことを目指している。
施設周辺には、本田宗一郎ものづくり伝承館のほか、二俣城跡、秋野不矩美術館、アニメ『シン・エヴァンゲリオン劇場版』のモデル地のひとつとされる天竜浜名湖鉄道「天竜二俣駅」、レトロな雰囲気のクローバー通り商店街など、観光スポットも豊富だ。
クローバー通り商店街 〈包商店〉
〈152INN〉では、地元商店街や飲食店と連携し、宿泊者限定の「ライダー歓迎特典」や町歩きマップの提供も予定しており、地域とのつながりを重視した「交流型の宿」を目指すという。
同社は、この宿での滞在を通じて、宿泊者が愛車や仲間との時間を楽しみ、地域とふれあうことで新たな物語を紡いでほしいとの想いを込めていると語る。売れない空き家が、ライダーたちの集う拠点、そして地域活性化の起爆剤へと変貌を遂げるのか、その動向に注目だ。
〈152INN〉施設概要
- 名称: 152INN(イチゴーニイン)
- 所在地: 静岡県浜松市天竜区二俣町二俣1560-5
- アクセス: 天竜浜名湖鉄道「二俣本町駅」徒歩6分
- 駐車場: 車1台分(バイク複数可)、近隣駐車場も利用可
- 定員: 最大10名(9名以上は要問合せ)
- 宿泊開始日: 2025年5月1日
- 料金目安: 1泊4名で3万8000円前後(曜日・時期により変動)、別途清掃費1万円
- 予約: 公式サイトのほか、今後Airbnb、Booking.comなどでも受付予定
- 運営: 山ノ舎
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ツーリング)
「バイクのスプロケットの交換タイミングはいつなんだろう?」 これは、バイク仲間や先輩、バイク屋さんやバイク雑誌などでも昔からとずっと語られてきたことで、今ではインターネット検索すればいくらでも情報が出[…]
ツーリングの目的地としても楽しめる「日本の峠」たち ツーリングの醍醐味にはいろいろあるが、バイクならではの「五感で感じる風景」や「季節の移ろい」を楽しむことも大きな魅力。 山/海/川/田園風景など、走[…]
空気圧のチェック。「適正圧」には意味がある タイヤの空気圧管理、ちゃんとやってますか? この「ちゃんと」管理ってとこに、実は落とし穴があるんですよね~。たとえば、空気圧が低いとグリップ力が低下したり、[…]
「ETC専用化等のロードマップ」の現状 2020年に国土交通省が発表した「ETC専用化等のロードマップ」。その名の通り、高速道路の料金所をETC専用化にするための計画書だ。これによると、ETC専用化は[…]
房総半島の意外な魅力「素掘りトンネル」 東京から小一時間で行けるのに意外と秘境感あふれる千葉・房総半島。ここには味わい深い素掘りのトンネルが多数存在する。そんな異次元空間を求めて、半日だけショートツー[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
KTMは、数か月にわたる献身的な努力と戦略的な計画の結果、KTM AGは長年のパートナーであるBajaj社との関係を拡大し、主要投資家としてBajaj社を迎えることができたと発表した。 KTM AG […]
【特集】バイク界の近未来を斬る! 時代を変えるべく、さまざまなテクノロジーや新モデルが発表されています。 しかし市販化をただじっと待っていられないっ! そこで国内4メーカーの最新潮流、さらに近未来につ[…]
スズキは、昨年のEICMAで世界初公開、大阪・東京・名古屋モーターサイクルショーで日本でも公開した新型モデル「DR-Z4S」および「DR-Z4SM」を見て、触って、跨ることができるイベント「スズキ モ[…]
MotoGPライダー使用率No.1は大谷翔平ともコラボしたあのメーカー 新緑が眩しい5月から6月にかけては1年でもっとも過ごしやすい季節だといわれますが、実はこの時期、晴天時の紫外線の強さは真夏とほと[…]
1948年の本田技研工業設立から77年で達成 1948年に創業したホンダは、「技術で多くの人々の生活をより便利にしたい」というブレないコンセプトで多くの国や地域のユーザーニーズに合った製品やサービスを[…]
人気記事ランキング(全体)
ネットで注文できる1サイズ&1プライスガレージ。完成状態で運搬されてクレーンで据え置きされる サンデーメカニックなら誰もが知る工具ショップ・アストロプロダクツのホームページ上に「BIKE小屋」という商[…]
昔の日本で大型輸入車に乗れるのは非常に限られた人だけ 現在の日本では様々な輸入車が当たり前のように走っているけど、昔は世界で1番厳しいとされた認証型式の取得や車検制度という高い壁があり、日本を走る外車[…]
バイク同様に開放感を楽しめるオープンカー、屋根を開けた状態での雨対策はどうなっている? ごく一部の特別なモデルやカスタムされたマシンを除くと、バイクは雨の中を走ったからといってトラブルが起きないように[…]
最新ペルチェ素子搭載の冷暖両用ベスト ライダーの体温管理に革命をもたらすかもしれない画期的な新商品が、おたふく手袋が手がけるBODY TOUGHNESSブランドから登場。それが、「BT アビリティ ペ[…]
※写真はMotoAmerica Mission King of the Baggers ハーレーダビッドソン「ロードグライド」のワンメイクレース! ツーリング装備をサイドバッグに絞った仕様の“バガー”[…]
最新の投稿記事(全体)
2005年モデル概要:大幅な軽量化で乗りやすさと運動性能向上 2003年7月の発売以来、安定した走りと高いポテンシャルによって、サーキットのみならず市街地でも快適なライディングを実現したスーパースポー[…]
宗一郎の生まれ故郷に位置するツーリングホテル 〈152INN〉が立地するのはホンダの創業者、本田宗一郎氏が生まれ育ったものづくりの町、二俣。国道152号線沿いというバイク乗りには馴染み深いロケーション[…]
チャンピオンマシンからダイレクトにフィードバック トプラック・ラズガットリオグルの手により2024年のスーパーバイク世界選手権でチャンピオンを獲得したマシン、それがBMWモトラッド「M1000RR」だ[…]
KTMは、数か月にわたる献身的な努力と戦略的な計画の結果、KTM AGは長年のパートナーであるBajaj社との関係を拡大し、主要投資家としてBajaj社を迎えることができたと発表した。 KTM AG […]
コスパモンスター、それだけだと思っていたら これまでなかなか試乗する機会のなかった(筆者がたまたま試乗機会に恵まれなかった)スズキの軽二輪スタンダードモデル「ジクサー150」に乗ることができたのでイン[…]
- 1
- 2