
ヤマハが2025年のモーターサイクルショーで公開した、キュートなレトロスタイルスクーター「Fazzio(ファツィオ)」。“ブルーコア・ハイブリッド”エンジンを搭載しており、2025年秋以降に市販予定ということもあって注目を集めている。すでに販売開始しているアジア圏での情報も触れつつ、その魅力をまとめたい。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真:箱崎太輔/インドネシアヤマハ ●外部リンク:ヤマハ
2025年秋以降に登場予定の最新ハイブリッドスクーター
レトロポップなスタイリングの原付二種スクーターが、市販予定車として大阪モーターサイクルショーに登場した。その名も「Fazzio(ファツィオ)」は、タイやインドネシアなどで販売されており、2024年秋にハイブリッド仕様が追加されたばかり。これを日本に持ち込み、2025年秋以降に発売するという。
参考出品車両はインドネシア仕様の「Fazzio Hybrid Neo(ハイブリッドネオ)」と同じカラーリングが施されているが、すでに日本語のコーションラベルが貼付され、原付二種(125cc)特有の、前後フェンダーの白いステッカーもあった。
ユーティリティは充実しており、コンパクトなヘルメット1個が入りそうなシート下トランクスペース、USB充電ソケットもあるフタ付きフロント小物入れ、500mlのペットボトルが収まりそうなフロントポケット、買い物袋などを提げられるフック×2か所などが確認できた。また、スマートキーの採用や、スマートフォン連携機能を備えたメーターなども魅力だ。
“ブルーコア・ハイブリッド”のエンジンは、モーター駆動によっておもに発進加速に影響する低速域を補助。参考出品車のスペックは明かされていないが、モーター合算の出力値が公開されているフィリピン仕様では、最高出力8.4ps/6500rpmに変化はないものの、最大トルクはエンジンのみの1.0kg-m/5000rpmから、モーターとの合算では1.1kg-m/4500rpmとなっている。
つまり、高回転域でのモーターによる補助はほぼゼロと見ていいが、低回転域になるほどモータートルクによる恩恵が大きいということ。さらに、これが燃費の改善にも貢献するというわけだ。日本仕様の正式発表時には、モーター単体のスペックも明らかになるだろうか。
ボリューム感のある車格だが足着きに不安はない。車体は原付二種クラスらしい軽さ。【身長170cm】
YAMAHA FAZZIO[モーターサイクルショー参考出品車]
【参考:フィリピン仕様のスペック】■全長1820 全幅685 全高1125 軸距1280 シート高750(各mm) 車重95kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 125cc 8.4ps/6500rpm 1.0kg-m/5000rpm(モーター合算1.1kg-m/4500rpm) Vベルト無段変速 燃料タンク容量5.1L ■前後タイヤサイズ=110/70-12
参考:YAMAHA FAZZIO[インドネシアモデル]
先行して販売が開始されているインドネシアでは、Hybrid/Hybrid Neo/Hybrid Luxの3グレードが展開。それぞれ2色/5色/2色のバリエーションがあり、計9色もの充実したラインナップとなっている。
なお価格は2370万5000ルピア(約20万円・4/27現在)~で、NMAXターボ(日本仕様の新型NMAX155に相当)の3341万5000ルピア(約28万円)と比べるとかなり廉価に抑えられている。多少の物価高を織り込んでも、日本仕様は30万円台中盤に収まる可能性が高いかも。
YAMAHA FAZZIO Hybridカラーバリーエーション
【YAMAHA FAZZIO Hybrid[インドネシアモデル]】レッド
【YAMAHA FAZZIO Hybrid[インドネシアモデル]】ブラック
YAMAHA FAZZIO Hybrid Neoカラーバリーエーション
【YAMAHA FAZZIO Hybrid Neo[インドネシアモデル]】ピンクモーブ
YAMAHA FAZZIO Hybrid Luxカラーバリーエーション
【YAMAHA FAZZIO Hybrid Lux[インドネシアモデル]】チタン
【YAMAHA FAZZIO Hybrid Lux[インドネシアモデル]】ホワイトパール
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | 新型スクーター)
電子制御CVTにより街乗りもスポーティ走りも思いのまま! ヤマハは、インドネシアや日本に続いて新型スクーター「NMAX155」を欧州市場に投入する。これまでNMAX125のみラインナップ(一部地域では[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
LCDメーターがTFTにグレードアップ、外観も一新! リーニングマルチホイール=LMW採用の原付二種/軽二輪スクーターとして独自の地位を築いているヤマハの「トリシティ125」「トリシティ155」がマイ[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | 新型原付二種 [51〜125cc])
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
125ccのMTバイクは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)[…]
MCショーで公開された「オフロードカスタマイズコンセプト」の回答か ヤマハは、今春に開催された大阪モーターサイクルショーにて「オフロードカスタマイズコンセプト」なる謎のコンセプトモデルをサプライズ展示[…]
その姿、まるでハンターカブ×ミニトレ?! タイ仕様は新型に切り替わるとともにカラーバリエーション変更&グラフィックが変更された。 一方ベトナム仕様は、従来モデルを標準仕様として併売。この標準モデルはカ[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
人気記事ランキング(全体)
11/1発売:カワサキ Z250 カワサキ「Z250」はニンジャ250と骨格を共有するこの軽二輪スーパーネイキッドは、アグレッシブな「Sugomi」デザインを継承。軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパー[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
厳冬期ツーリングで感じる“インナーの限界” 真冬のツーリングでは、防寒ジャケットやグローブを重ねても、冷えは完全には防ぎきれない。風を受け続ける上半身は体温が下がりやすく、体幹が冷えることで集中力や操[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
最新の投稿記事(全体)
風のように静かで、1000㏄並みにトルクフル! ホンダは昨年のEICMA2024で「EV Fun Concept」を出展したが、今回のEICMA2025では「WN7」を発表。基本スタイルは踏襲するもの[…]
今回は、BMCの最新モデル「防風ジーンズ・ボア」2025年モデルがターゲットだ!! 先日、弊誌が「週刊○○」のようにBLUE MONSTER CLOTHING(以下:BMC)のローリー青野氏を追尾して[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
空想をも現実化するリアルなライドフィーリング しげの秀一氏が生み出したこの漫画は、1983年から1991年にかけて週刊少年マガジンで連載され、当時のオートバイブームの火付け役となった「バリバリ伝説」。[…]
11/1発売:カワサキ W800 カワサキが50年以上にわたり培ってきた「W」ブランドの最新進化系「W800」の2026年モデルが11月1日に発売される。この国産クラシック系の旗艦モデルは、美しいベベ[…]
- 1
- 2





![YAMAHA FAZZIO[モーターサイクルショー参考出品車]|ハイブリッドのキュートなレトロスクーター ヤマハ「Fazzio」最新情報まとめ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/03/OMS0613-768x512.jpg)
![YAMAHA FAZZIO[モーターサイクルショー参考出品車]|ハイブリッドのキュートなレトロスクーター ヤマハ「Fazzio」最新情報まとめ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/03/OMS0660-768x512.jpg)
![YAMAHA FAZZIO[モーターサイクルショー参考出品車]|ハイブリッドのキュートなレトロスクーター ヤマハ「Fazzio」最新情報まとめ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/03/OMS0616-768x512.jpg)
![YAMAHA FAZZIO[モーターサイクルショー参考出品車]|ハイブリッドのキュートなレトロスクーター ヤマハ「Fazzio」最新情報まとめ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/03/OMS0621-768x512.jpg)
![YAMAHA FAZZIO[モーターサイクルショー参考出品車]|ハイブリッドのキュートなレトロスクーター ヤマハ「Fazzio」最新情報まとめ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/03/OMS0622-768x512.jpg)
![YAMAHA FAZZIO[モーターサイクルショー参考出品車]|ハイブリッドのキュートなレトロスクーター ヤマハ「Fazzio」最新情報まとめ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/03/OMS0639-768x512.jpg)
![YAMAHA FAZZIO[モーターサイクルショー参考出品車]|ハイブリッドのキュートなレトロスクーター ヤマハ「Fazzio」最新情報まとめ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/03/OMS0633-768x512.jpg)
![YAMAHA FAZZIO[モーターサイクルショー参考出品車]|ハイブリッドのキュートなレトロスクーター ヤマハ「Fazzio」最新情報まとめ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/03/OMS0642-768x512.jpg)
![YAMAHA FAZZIO[モーターサイクルショー参考出品車]|ハイブリッドのキュートなレトロスクーター ヤマハ「Fazzio」最新情報まとめ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/03/OMS0648-768x512.jpg)
![YAMAHA FAZZIO[モーターサイクルショー参考出品車]|ハイブリッドのキュートなレトロスクーター ヤマハ「Fazzio」最新情報まとめ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/03/OMS0627-768x512.jpg)













































