
ヤマハが2025年のモーターサイクルショーで公開した、キュートなレトロスタイルスクーター「Fazzio(ファツィオ)」。“ブルーコア・ハイブリッド”エンジンを搭載しており、2025年秋以降に市販予定ということもあって注目を集めている。すでに販売開始しているアジア圏での情報も触れつつ、その魅力をまとめたい。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真:箱崎太輔/インドネシアヤマハ ●外部リンク:ヤマハ
2025年秋以降に登場予定の最新ハイブリッドスクーター
レトロポップなスタイリングの原付二種スクーターが、市販予定車として大阪モーターサイクルショーに登場した。その名も「Fazzio(ファツィオ)」は、タイやインドネシアなどで販売されており、2024年秋にハイブリッド仕様が追加されたばかり。これを日本に持ち込み、2025年秋以降に発売するという。
参考出品車両はインドネシア仕様の「Fazzio Hybrid Neo(ハイブリッドネオ)」と同じカラーリングが施されているが、すでに日本語のコーションラベルが貼付され、原付二種(125cc)特有の、前後フェンダーの白いステッカーもあった。
ユーティリティは充実しており、コンパクトなヘルメット1個が入りそうなシート下トランクスペース、USB充電ソケットもあるフタ付きフロント小物入れ、500mlのペットボトルが収まりそうなフロントポケット、買い物袋などを提げられるフック×2か所などが確認できた。また、スマートキーの採用や、スマートフォン連携機能を備えたメーターなども魅力だ。
“ブルーコア・ハイブリッド”のエンジンは、モーター駆動によっておもに発進加速に影響する低速域を補助。参考出品車のスペックは明かされていないが、モーター合算の出力値が公開されているフィリピン仕様では、最高出力8.4ps/6500rpmに変化はないものの、最大トルクはエンジンのみの1.0kg-m/5000rpmから、モーターとの合算では1.1kg-m/4500rpmとなっている。
つまり、高回転域でのモーターによる補助はほぼゼロと見ていいが、低回転域になるほどモータートルクによる恩恵が大きいということ。さらに、これが燃費の改善にも貢献するというわけだ。日本仕様の正式発表時には、モーター単体のスペックも明らかになるだろうか。
ボリューム感のある車格だが足着きに不安はない。車体は原付二種クラスらしい軽さ。【身長170cm】
YAMAHA FAZZIO[モーターサイクルショー参考出品車]
【参考:フィリピン仕様のスペック】■全長1820 全幅685 全高1125 軸距1280 シート高750(各mm) 車重95kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 125cc 8.4ps/6500rpm 1.0kg-m/5000rpm(モーター合算1.1kg-m/4500rpm) Vベルト無段変速 燃料タンク容量5.1L ■前後タイヤサイズ=110/70-12
参考:YAMAHA FAZZIO[インドネシアモデル]
先行して販売が開始されているインドネシアでは、Hybrid/Hybrid Neo/Hybrid Luxの3グレードが展開。それぞれ2色/5色/2色のバリエーションがあり、計9色もの充実したラインナップとなっている。
なお価格は2370万5000ルピア(約20万円・4/27現在)~で、NMAXターボ(日本仕様の新型NMAX155に相当)の3341万5000ルピア(約28万円)と比べるとかなり廉価に抑えられている。多少の物価高を織り込んでも、日本仕様は30万円台中盤に収まる可能性が高いかも。
YAMAHA FAZZIO Hybridカラーバリーエーション
【YAMAHA FAZZIO Hybrid[インドネシアモデル]】レッド
【YAMAHA FAZZIO Hybrid[インドネシアモデル]】ブラック
YAMAHA FAZZIO Hybrid Neoカラーバリーエーション
【YAMAHA FAZZIO Hybrid Neo[インドネシアモデル]】ピンクモーブ
YAMAHA FAZZIO Hybrid Luxカラーバリーエーション
【YAMAHA FAZZIO Hybrid Lux[インドネシアモデル]】チタン
【YAMAHA FAZZIO Hybrid Lux[インドネシアモデル]】ホワイトパール
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | 新型スクーター)
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
“マキシスポーツ”の系譜を受け継ぐAEROX E ヤマハはインドで電動スクーター2車を発表。このうち「AEROX E」は、ヤマハのマキシスポーツの系譜を受け継ぐ高性能電動スポーツスクーターで、ヤマハが[…]
電子制御CVTがもたらすワンランク上の加速性能 ヤマハ軽二輪スクーターのNMAX155は、ʼ25年型で大幅進化。パワーユニットの熟成、リヤのストローク5mm延長を含む前後サスペンションのセッティング最[…]
TMAX生誕25周年! 特別装備満載の記念モデルが登場! ヤマハは、”オートマチックスポーツコミューター”という独自のジャンルを築き上げた「TMAX」の誕生25周年を記念し、特別仕様車「TMAX560[…]
電子制御CVTにより街乗りもスポーティ走りも思いのまま! ヤマハは、インドネシアや日本に続いて新型スクーター「NMAX155」を欧州市場に投入する。これまでNMAX125のみラインナップ(一部地域では[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | 新型原付二種 [51〜125cc])
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
125ccのMTバイクは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)[…]
MCショーで公開された「オフロードカスタマイズコンセプト」の回答か ヤマハは、今春に開催された大阪モーターサイクルショーにて「オフロードカスタマイズコンセプト」なる謎のコンセプトモデルをサプライズ展示[…]
その姿、まるでハンターカブ×ミニトレ?! タイ仕様は新型に切り替わるとともにカラーバリエーション変更&グラフィックが変更された。 一方ベトナム仕様は、従来モデルを標準仕様として併売。この標準モデルはカ[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
人気記事ランキング(全体)
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
[A] 前後左右のピッチングの動きを最小限に抑えられるからです たしかに最新のスーパースポーツは、エンジン下から斜め横へサイレンサーが顔を出すスタイルが主流になっていますよネ。 20年ほど前はシートカ[…]
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
最新の投稿記事(全体)
発熱により脚全体の冷えを抑えやすい構造 「EK-113」は、車両の12V電源を利用する電熱インナーで、太ももや腰まわりなど冷えやすい部分を効率よく温める設計だ。冬の走行中は下半身の冷えが疲労に直結しや[…]
丸山浩直伝! ホンダCB1000Fの嗜み やっぱりCBはストリート=公道のヒーローだった。 まず何が素晴らしかったかと言えば、低速域におけるトルク感とかあのドロドロっとした大排気量直4CBならではのフ[…]
「マスダンパー」って知ってる? バイクに乗っていると、エンジンや路面から細かい振動がハンドルやステップに伝わってきます。その振動を“重り”の力で抑え込むパーツが、いわゆるマスダンパー(mass dam[…]
油圧ディスクブレーキだけど、“油(オイル)”じゃない いまや原付のスクーターからビッグバイクまで、ブレーキ(少なくともフロントブレーキ)はすべて油圧式ディスクブレーキを装備している。 厳密な構造はとも[…]
USB給電で発熱を活かせる構造と使いやすさ EK-304はUSBモバイルバッテリーから給電することで発熱し、首元を温められる仕様だ。走行中に冷えやすい首周りをケアすることで、体全体の冷えを抑えやすくな[…]
- 1
- 2





![YAMAHA FAZZIO[モーターサイクルショー参考出品車]|ハイブリッドのキュートなレトロスクーター ヤマハ「Fazzio」最新情報まとめ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/03/OMS0613-768x512.jpg)
![YAMAHA FAZZIO[モーターサイクルショー参考出品車]|ハイブリッドのキュートなレトロスクーター ヤマハ「Fazzio」最新情報まとめ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/03/OMS0660-768x512.jpg)
![YAMAHA FAZZIO[モーターサイクルショー参考出品車]|ハイブリッドのキュートなレトロスクーター ヤマハ「Fazzio」最新情報まとめ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/03/OMS0616-768x512.jpg)
![YAMAHA FAZZIO[モーターサイクルショー参考出品車]|ハイブリッドのキュートなレトロスクーター ヤマハ「Fazzio」最新情報まとめ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/03/OMS0621-768x512.jpg)
![YAMAHA FAZZIO[モーターサイクルショー参考出品車]|ハイブリッドのキュートなレトロスクーター ヤマハ「Fazzio」最新情報まとめ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/03/OMS0622-768x512.jpg)
![YAMAHA FAZZIO[モーターサイクルショー参考出品車]|ハイブリッドのキュートなレトロスクーター ヤマハ「Fazzio」最新情報まとめ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/03/OMS0639-768x512.jpg)
![YAMAHA FAZZIO[モーターサイクルショー参考出品車]|ハイブリッドのキュートなレトロスクーター ヤマハ「Fazzio」最新情報まとめ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/03/OMS0633-768x512.jpg)
![YAMAHA FAZZIO[モーターサイクルショー参考出品車]|ハイブリッドのキュートなレトロスクーター ヤマハ「Fazzio」最新情報まとめ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/03/OMS0642-768x512.jpg)
![YAMAHA FAZZIO[モーターサイクルショー参考出品車]|ハイブリッドのキュートなレトロスクーター ヤマハ「Fazzio」最新情報まとめ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/03/OMS0648-768x512.jpg)
![YAMAHA FAZZIO[モーターサイクルショー参考出品車]|ハイブリッドのキュートなレトロスクーター ヤマハ「Fazzio」最新情報まとめ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/03/OMS0627-768x512.jpg)











































