
年末に発売したヤングマシン3月号の特集は『初夢スクープ』。間もなく開幕する大阪・東京・名古屋モーターサイクルショーを前に、WEBヤングマシンに記事を大放出! 今回は水冷200cc単気筒エンジンを搭載したオフロード3兄弟+フルカウルスポーツのR20だ。 ●編集部からのお願い:スクープは本誌独自の情報に基づくものです。販売店へのお問い合わせはご遠慮ください
●文:ヤングマシン編集部 ●イメージCG:SRD
ASEANモデルのプレミアム化を推進するヤマハ
以前からスクープ情報をお届けしているとおり、WR155シリーズやYZF-R15などが200ccに進化して登場することになりそうだ。
国内のヤマハから公道走行できる250ccオフが消えて久しいが、グローバル用に200ccクラスの新エンジンを開発中とのウワサは依然からあった。ヤマハは現在、アジアで水冷155cc単気筒のWR155RやYZF-R15を販売中だが、巨大マーケットのインドでより大きな200ccに移行するのでは……という動きだ。
また、2025年2月12日に開催されたヤマハ発動機の決算説明会にて、新たな代表取締役社長に代表取締役副社長だった設楽元文氏が就任することが発表され、そのほかに「ASEANを中心にプレミアム領域でのシェアを拡大し、より高収益を目指していくとの説明もあり、ヤマハのプレミアム商品としてZ世代に浸透している現行155ccクラスより、さらにハイテックなモデルを求める声に応えるべく、上位モデルを含めたプレミアム戦略を展開していく」ことも明らかにされた。
となれば、現行WR155シリーズのアップグレード、またYZF-R15やXSR155についても200cc化するのでは、と想像したくなるのは自然な流れだろう。もちろんセローの復活にも期待したい。
これに先んじて、3月号の初夢スクープでは200cc級の水冷単気筒DOHCエンジンを新開発し、WRなどオフロード系を中心に搭載すると予想。エンジンは電子制御スロットルを採用するという噂があり、250ccクラスと同等のパワーと125ccクラス並みに軽量コンパクトな車体で、日本のストリートにうってつけの存在になるのでは、と見ている。
以下に予想CGを放出するので、とくとご覧あれ!
YAMAHA WR200R / WR200X[予想CG]
世界的に知名度が高いのはセローよりもWRなので登場はテッパンか? デザインはWR155RらWRシリーズ共通のシャープ系だろう。
【YAMAHA WR200R|イメージCG】(CG不許複製/All rights reserved) ●予想発表時期:2025年~2026年 ●想定価格帯:55~65万円前後 ●デビュー可能性:70%
【YAMAHA WR200X|イメージCG】(CG不許複製/All rights reserved) ●予想発表時期:2025年~2026年 ●想定価格帯:55~65万円前後 ●デビュー可能性:70%
YAMAHA Serow200[予想CG]
国内での人気が高く、今なお生産終了が惜しまれるトレッキングマシンのセロー250。新型は初代セロー225並みの軽量コンパクト車になるか?
【XT200Serow|イメージCG】(CG不許複製/All rights reserved) ●予想発表時期:調査中 ●想定価格帯:55~65万円 ●デビュー可能性:40%
YAMAHA YZF-R20[予想CG]
YZF-R15らはSOHC155cc水冷単気筒を搭載。後継として200cc程度のエンジンを開発し、電制スロットルまで備えるとの噂も。
【YZF-R20|イメージCG】(CG不許複製/All rights reserved) ●詳細は調査中
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(スクープ/未来予想)
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
その名も「V3R」と「V3R E-COMPRESSOR」だ! ホンダが全く新しい4ストロークV型3気筒エンジンのコンセプトモデルを公開したのは、2024年秋のEICMA(ミラノショー)でのこと。かつて[…]
2ストローク90ccの「CO-29」は、キーレスにポップアップスクリーン採用 1988年に劇場版「AKIRA」が公開された翌年、1989年8月にウェルカムプラザ青山で「MOVE HONDA MOTOR[…]
いよいよスズキの大逆襲が始まるかもしれない! スズキを一躍、世界的メーカーに押し上げたカリスマ経営者、鈴木修氏が昨年の12月27日、94歳で死去し騒然となった。そんな年末に、海外二輪メディアのMCNが[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | 新型軽二輪 [126〜250cc])
廉価&シンプルなハイブリッドシステムで燃費性能を向上! ヤマハモーターインディアは、15年以上にわたってシリーズ累計150万台以上を販売してきた人気モデル「FZ-S」の最新モデルとして「FZ-S Fi[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
“カスタマイズコンセプト”というわりにはライトカスタムで…… ヤマハは、大阪モーターサイクルショーで「オフロードカスタマイズコンセプト」なる謎のサプライズ展示を敢行。これがさまざまな憶測を呼んでいる。[…]
人気記事ランキング(全体)
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
ライディングポジション関連を変更。実用性もアリ!! 基本構成はCB1000ホーネット譲りだが、各部のパーツは専用品が多い。とくに注目すべきはスマートキーだ。ホーネットでは物理キーを鍵穴に挿し込む一般的[…]
半クラッチは熱膨張で繋がる位置が変わる! ほんとんどのバイクは、エンジンのシリンダーよりちょっと後ろに丸い膨らみがある。これがクラッチ。 丸い膨らみの中には、エンジンのパワーを発生するクランクシャフト[…]
日本映画史の記憶に残り続ける『トラック野郎』シリーズ第1作 『トラック野郎 御意見無用』は、1975年に公開された鈴木則文監督による日本映画。東映製作/配給の『トラック野郎』シリーズの記念すべき第1作[…]
250A1、350A7に続く最速チャレンジャー真打ち登場!! 1966年に250ccA1サムライで、先行していたホンダCB72、ヤマハYDS3、スズキT20の性能を上回り、次いでボアアップした338c[…]
最新の投稿記事(全体)
その姿、まるでGB400TT MkIIの正統後継者! 欧州ホンダは、2025年も例年通りカスタムコンテスを開催。これは正規ディーラーがホンダ車をベースにカスタムを手がけ、オンライン投票で最優秀マシンを[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
各部に配された黒が車体を引き締める 1833cc水平対向6気筒エンジンを搭載するホンダのフラッグシップモデル、ゴールドウイング。2022年モデルは、2022年4月21日に発売した。 ここでゴールドウイ[…]
日本を含むアジア圏で人気のSUVスクーター 水冷4バルブのeSP+エンジンを搭載するアドベンチャー系SUVスクーター「ADV160」シリーズに新色が登場した。新たなカラーラインナップが発表されたのはマ[…]
上質な栃木レザーのハンドメイドキーケース このキーケースは、革職人が上質なレザーを用いてハンドメイドで製作。素材には、国産最高峰とされる栃木レザーが使用されており、使い込むほどに手に馴染み、美しい経年[…]
- 1
- 2