
ミシュランは、スポーツツーリングタイヤの新製品「MICHELIN ROAD W GT(ミシュラン ロード ダブリュー ジーティー)」を2月7日に発売すると発表した。サイズは現行および1つ前のゴールドウイング用だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ミシュラン
2001年登場の先代1800/2018年登場の現行1800に適合
ミシュランが新型スポーツツーリングタイヤ「MICHELIN ROAD W GT(ミシュラン ダブリュー ジーディー)」を発表した。2025年2月7日にオープン価格で発売する。
MICHELIN ROAD W GT
注目はサイズ展開で、これまでミシュランがラインナップしてこなかったゴールドウイング(1800)向けにフロント1サイズ、リヤ2サイズの計3サイズを初めて揃えている。フロントは2001年登場の先代1800および現行1800に共通のサイズで、リヤはそれぞれに合わせたサイズがラインナップされる。
この「ROAD W GT」は、より高い耐摩耗性能や快適な乗り心地を実現したといい、これまでのスポーツツーリングタイヤで実証されてきたウォーターサイプテクノロジーとシリカコンパウンドの組み合わせにより、ウェット路面でのグリップ性能も確保。カーカスは新設計ラジアルで、高いハンドリング性能を確保した。
旅のパートナーとして頼もしいだけでなく、デザインもサイドウォールに「ミシュラン プレミアム タッチ デザイン」でベルベット調のコントラスト高めの視覚効果が与えられるなど所有感も満足させてくれる。ゴールドウイングユーザーにとっては有力な選択肢になるだろう。
MICHELIN Radial-X Evo テクノロジー
信頼性の高いハンドリングが、ライダーにコーナーを駆け抜ける悦びを提供。
MICHELIN Water Sipe(ミシュラン ウォーター サイプ)テクノロジーとシリカコンパウンドを採用したフロントタイヤ
濡れた路面で高いグリップ力を確保する特許取得済みのサイプは排水性能を強化し、優れたトラクション性能を生み出す。
MICHELIN Premium Touch Design(ミシュラン プレミアム タッチ デザイン)
サイドウォールに施されたMICHELIN Premium Touch Designはベルベット調の効果によりコントラストが強調され、より深みのある黒の陰影を作り出す。
MICHELIN ROAD W GT 発売サイズ
フロント | 130/70R18 M/C 63H | 2月発売 |
リヤ | 180/60R16 M/C 74H | 2月発売 |
リヤ | 200/55R16 M/C 77H | 2月発売 |
※価格はオープン
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ミシュラン)
オンロードに的を絞って新規開発 主な適合車種 ※[120/70R15・160/60R15]は、ほかにKYMCO AK550(生産終了モデル)、Honda FORZA 750(輸出専用モデル)などにも適[…]
純正以外では世界では初のゴールドウイング専用品 GL1800・ゴールドウイング専用にサイズ展開 そして2つ目の画期的な要素は、ゴールドウイングに適合する既存のアフターマーケット製タイヤが、あくまでもク[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
優れたグリップ力とハンドリング性能を誇るスポーツツーリングラジアル ミシュランが大型スクーター向け新型スポーツツーリングタイヤ「MICHELIN POWER SHIFT(ミシュラン パワー シフト)」[…]
写真はパワー6 安心のウォームアップ性でストリートもコースも楽しめる まずはストリート向けスポーツの「パワー6」ですが、スポーツツーリングタイヤを履いている方が「スポーツタイヤを試してみたいな」と思っ[…]
最新の関連記事(タイヤ)
タイヤの内圧規定ってなんだ? 今シーズン、MotoGPクラスでたびたび話題になっているタイヤの「内圧規定」。MotoGPをTV観戦しているファンの方なら、この言葉を耳にしたことがあるでしょう。 ときに[…]
バイクのパンク修理を自分でやるときに知っておきたい基本知識 どんなに注意して走っていても、路面の釘やネジなどを拾ってパンクすることは少なくありません。とくにバイクは路肩を走行する場合も多く、路肩には車[…]
インプレッションタイヤ:スポーツマックスQ5S/Q5A/Q5 スポーツマックスQ5S ストリートからサーキットまでカバーする、優れた運動性能のハイグリップタイヤ。絶大なグリップ力を誇るレース用微粒子カ[…]
交換するだけで愛車がスポーツバイクにもツーリングバイクにもなる タイヤは、すごい。バイクのパーツで唯一路面に接しており、その接地面積は、たったクレジットカード1枚分と言われる。たったこれだけでバイクを[…]
トレッドのグルーブ(溝)は、ウエットでタイヤと接地面の間の水幕を防ぐだけでなく、ドライでも路面追従性で柔軟性を高める大きな役割が! タイヤのトレッドにあるグルーブと呼ばれる溝は、雨が降ったウエット路面[…]
人気記事ランキング(全体)
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
乗ってみた! APトライク250 やっと乗るチャンスがやってきました。APトライク250を作った、株式会社カーターさんのご協力によるものです。ありがとうございます! 以前は同様にAPトライク125も体[…]
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新 カワサキは欧州で、2026年モデルとして新型車「Z650 S」を発表。つい最近、スタンダードの「Z650」[…]
世界初公開の2機種はいずれもモーターサイクル カワサキが発表したジャパンモビリティショー2025出展モデルで確定しているのは、日本初公開となる「Z1100 SE」、スーパーチャージドエンジンを搭載した[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
最新の投稿記事(全体)
90年代の魂を注入! アールズギア×TSR「ネオクラシック・レベリオン」 CB1000Fコンセプトを大胆にカスタムした「Neo-Classic Rebellion CB1000F Concept Mo[…]
F1の英雄アイルトン・セナとドゥカティから続く熱い絆 セナとバイクのつながりが最初に報道されたのは、おそらく1990年のことでしょう。当時、ドゥカティのオーナーだったクラウディオ・カスティリオーニが8[…]
2023年ローンチのSmaChariシステムがさらに広がる! いつか自転車通学を楽にするものをつくりたい……。そんな想いでホンダの若手エンジニアが立ち上げた「SmaChari」は、自転車を電動アシスト[…]
防水・防寒性能も万全。オールシーズン対応のスタイリッシュパーカ:MOBLAST WP JACKET 街の景色に溶け込むことを意識した、スタイリッシュな防水パーカ。メイン生地に防水メンブレンとソフトシェ[…]
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新 カワサキは欧州で、2026年モデルとして新型車「Z650 S」を発表。つい最近、スタンダードの「Z650」[…]
- 1
- 2