
ミシュランは、スポーツツーリングタイヤの新製品「MICHELIN ROAD W GT(ミシュラン ロード ダブリュー ジーティー)」を2月7日に発売すると発表した。サイズは現行および1つ前のゴールドウイング用だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ミシュラン
2001年登場の先代1800/2018年登場の現行1800に適合
ミシュランが新型スポーツツーリングタイヤ「MICHELIN ROAD W GT(ミシュラン ダブリュー ジーディー)」を発表した。2025年2月7日にオープン価格で発売する。
MICHELIN ROAD W GT
注目はサイズ展開で、これまでミシュランがラインナップしてこなかったゴールドウイング(1800)向けにフロント1サイズ、リヤ2サイズの計3サイズを初めて揃えている。フロントは2001年登場の先代1800および現行1800に共通のサイズで、リヤはそれぞれに合わせたサイズがラインナップされる。
この「ROAD W GT」は、より高い耐摩耗性能や快適な乗り心地を実現したといい、これまでのスポーツツーリングタイヤで実証されてきたウォーターサイプテクノロジーとシリカコンパウンドの組み合わせにより、ウェット路面でのグリップ性能も確保。カーカスは新設計ラジアルで、高いハンドリング性能を確保した。
旅のパートナーとして頼もしいだけでなく、デザインもサイドウォールに「ミシュラン プレミアム タッチ デザイン」でベルベット調のコントラスト高めの視覚効果が与えられるなど所有感も満足させてくれる。ゴールドウイングユーザーにとっては有力な選択肢になるだろう。
MICHELIN Radial-X Evo テクノロジー
信頼性の高いハンドリングが、ライダーにコーナーを駆け抜ける悦びを提供。
MICHELIN Water Sipe(ミシュラン ウォーター サイプ)テクノロジーとシリカコンパウンドを採用したフロントタイヤ
濡れた路面で高いグリップ力を確保する特許取得済みのサイプは排水性能を強化し、優れたトラクション性能を生み出す。
MICHELIN Premium Touch Design(ミシュラン プレミアム タッチ デザイン)
サイドウォールに施されたMICHELIN Premium Touch Designはベルベット調の効果によりコントラストが強調され、より深みのある黒の陰影を作り出す。
MICHELIN ROAD W GT 発売サイズ
| フロント | 130/70R18 M/C 63H | 2月発売 |
| リヤ | 180/60R16 M/C 74H | 2月発売 |
| リヤ | 200/55R16 M/C 77H | 2月発売 |
※価格はオープン
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ミシュラン)
オンロードに的を絞って新規開発 主な適合車種 ※[120/70R15・160/60R15]は、ほかにKYMCO AK550(生産終了モデル)、Honda FORZA 750(輸出専用モデル)などにも適[…]
純正以外では世界では初のゴールドウイング専用品 GL1800・ゴールドウイング専用にサイズ展開 そして2つ目の画期的な要素は、ゴールドウイングに適合する既存のアフターマーケット製タイヤが、あくまでもク[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
優れたグリップ力とハンドリング性能を誇るスポーツツーリングラジアル ミシュランが大型スクーター向け新型スポーツツーリングタイヤ「MICHELIN POWER SHIFT(ミシュラン パワー シフト)」[…]
写真はパワー6 安心のウォームアップ性でストリートもコースも楽しめる まずはストリート向けスポーツの「パワー6」ですが、スポーツツーリングタイヤを履いている方が「スポーツタイヤを試してみたいな」と思っ[…]
最新の関連記事(タイヤ)
ドライグリップを最大化した公道用タイヤ 2020年の年初に発売され、各メーカーのスーパースポーツマシンにOEM装着されてきたレーシングストリートRS11に後継モデルが登場した。 新作のバトラックスレー[…]
JMS2025のダンロップブースに出現 世界中で人気のアドベンチャーバイクだが、地域によって走行シチュエーションは異なり、日本国内ではほとんどオンロード専用ツアラーのように振る舞っているのに対し、欧米[…]
タイヤの内圧規定ってなんだ? 今シーズン、MotoGPクラスでたびたび話題になっているタイヤの「内圧規定」。MotoGPをTV観戦しているファンの方なら、この言葉を耳にしたことがあるでしょう。 ときに[…]
バイクのパンク修理を自分でやるときに知っておきたい基本知識 どんなに注意して走っていても、路面の釘やネジなどを拾ってパンクすることは少なくありません。とくにバイクは路肩を走行する場合も多く、路肩には車[…]
インプレッションタイヤ:スポーツマックスQ5S/Q5A/Q5 スポーツマックスQ5S ストリートからサーキットまでカバーする、優れた運動性能のハイグリップタイヤ。絶大なグリップ力を誇るレース用微粒子カ[…]
人気記事ランキング(全体)
空想をも現実化するリアルなライドフィーリング しげの秀一氏により1983年から1991年にかけて週刊少年マガジンで連載され、当時のオートバイブームの火付け役となった伝説の漫画「バリバリ伝説」。そこで描[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
最新の投稿記事(全体)
QJ LOVER Kayo が感じた ”リアルなQJ MOTORの魅力” を 毎月ここから発信していきます。 —— Let’s MOTOR Talk ! —— モデル・通訳として活動している時任カヨが[…]
空冷エンジンのノウハウを結集【カワサキ GPz1100[ZX1100A]】 航空機技術から生まれたハーフカウルとレース譲りのユニトラックサスを装備。デジタルフューエルインジェクション効果を高めるために[…]
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
白バイ隊員の主な装備 オートバイが好きな方であれば一度は、白バイの装備や白バイ隊員の制服ってどうなっているんだろうって思ったことがあるのではないかと思います。私も警察官になる前は興味津々で、走っている[…]
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
- 1
- 2










































