
日産との提携でも話題を呼んだことも記憶に新しい、ホンダ。2025年が始まった今、2024年内はどんなニュースにライダーたちが熱視線を注いでいたか、WEBヤングマシンの記事アクセスランキングとともに振り返ってみよう。集計期間は2024年1月1日から12月30日までだ。やっぱり新型CB400が気になる!?
●文:ヤングマシン編集部
1位:「新型CB400」スーパーフォアルックで2025年秋にデビュー!?
ホンダが開発中の新4気筒400ccネイキッド車に関して、スタイリングについて報じた6月の記事が1位。CB400スーパーフォアのデザインを継承する方向で開発が進められているという。
1992年に登場し、2022年に殿堂入りしたCB400SFはジャパニーズ400の顔と言える名車。30年もの長きにわたって現役を張ってきたこともあり、存在感やユーザー母体の大きさではヨンフォアやCBX400Fをはるかに上回る。ホンダが新型4気筒400にCB400SFルックを与えるのは、そうした背景を鑑みれば当然の判断と言えるものだ。
絶対出力ではなく、総合性能の高さで勝負 とは言っても、スペック的にカワサキをまったく無視するのは難しいだろうから、最新ヨンヒャクとして同じ土俵の上とユーザーに判断してもらえる最高出力、具体的には70p[…]
2位:ホンダ新型「CB1000」8月時点情報まとめ
CB1000ホーネットをベースとするヘリテイジ系のネイキッドモデル、ホンダ新型「CB1000」に関する8月のまとめ記事が2位。CB1300の後継車として、そのエッセンスを注がれた国内専用モデルとして開発中とされている。
このモデルは日本市場をメインターゲットとする国内専用車とのウワサで、生産もホンダの熊本製作所となる模様。ただしデザインはヘリテイジ系とはいえ、カワサキのZ900RSや、ホンダが2020年に発表したコンセプト車「CB-Fコンセプト」のような懐古系とは異なり、もっとモダンな方向になるらしい。詳細までは不明だが、“BIG-1”のDNAを受け継ぎつつ、CB1300をより進化させた路線になると予想していた。
外観は現行を昇華。動力性能は歴代最強か?! 新型CB1000は、ホンダがCB1300の後継機として開発が進めているとウワサされる車両で、ヤングマシンが独占スクープ中のモデル。具体的にはCB1000ホー[…]
3位:まさかの”CB-F“復活?!
一時は消滅が伝えられていた“CB-Fコンセプト”が復活を遂げるという10月のスクープが3位。2025年春にはお披露目と目される、ホンダの次期ヘリテイジネイキッド「CB1000」のデザインがホンダ伝説の名機“CB750F”をイメージさせるものになる…という情報だ。
CB1000のデザインをBIG-1系と予測していたのは、理由がある。ホンダは2020年にエフの復活を示唆する“CB-Fコンセプト”というスタディモデルを発表しているが、この市販化が頓挫してしまったことを公式の場で、ホンダが認めているからだ。
BIG-1後継機は“エフ”スタイルで来る?! まさかまさかの新情報だ。ホンダが開発中のヘリテイジネイキッド・仮称「CB1000」が、ホンダ往年の名車“エフ(CB750F/CB900F/CB1100F)[…]
4位:ホンダ新型「CB400」は直4+Eクラッチのコンビ?!
ホンダ新型「CB400」に関する、パッケージに関する2月の記事が4位。CB400スーパーフォアの正統後継機と目されるネイキッドバージョンに加え、フルカウル仕様も平行開発されていること、さらに昨秋発表されたばかりの新世代マニュアルトランスミッション“Eクラッチ”が搭載されるという情報を報じた。
シン・ホンダ400は、400〜500ccクラスの人気が急激に高まっている中国をメインマーケットに据えているようで、中国をはじめ、日本以外の市場に向けては500cc版も存在する模様だ。
完全新設計エンジンでZX-4Rに対抗だ!! 以前より本誌が報じているホンダの新型400cc・直4計画。その姿がさらに明らかになってきた。まずはエンジンだが、これは完全新設計となる可能性が濃厚だ。カワサ[…]
5位:【2024年5月版】125ccスクーターおすすめ11選!
恒例となっている125ccスクーターまとめ記事の5月版が5位。手軽なサイズで原付一種(50cc以下)よりもパワーがあり、幹線道路でも交通の流れに楽々乗れる原付二種(51~125cc)クラスのスクーターは、AT小型限定普通二輪免許で運転でき、普通自動車免許を持っていれば最短2日で同免許が取得できるとあって、通勤や通学、ショートツーリングまで大人気のカテゴリーだ。
ホンダからのおすすめモデルとしては、ディオ110/ベーシック、リード125、PCXを紹介した。
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
6位:ホンダ新型「CB400」 8月時点まとめ
ホンダ新型「CB400」に関する8月時点のまとめ記事が6位。2022年に生産終了した名車・CB400スーパーフォアのデザインや車両のコンセプトを踏襲する模様で、ホンダの新ウエポン・Eクラッチも投入の予定。登場は2025年秋と目されると報じた。また、この記事では”スーパーボルドール”バージョンの予想CGも初お披露目した。
威風堂々の初代へ回帰! 俺達のヨンヒャクが復活へ 王道スタイル×最新鋭でこそCB-SF '99年型からシャープなデザインとなったが、常にフォルムは正統派。一方でハイパーVTECなどの最新装備を採り入れ[…]
7位:ホンダが新型「フォルツァ750/350/125」を発表【海外】
ホンダが欧州で、スポーティースクーター・フォルツァシリーズの2025年モデルを発表したことを伝えた8月の記事が7位。「フォルツァ750」は新しいDRL付きヘッドライトをはじめスタイリングを一新し、一部にサスティナブル素材を使用。5インチTFTメーターをアップデートした。350と125も新色と一部新機能を採用している。
X-ADVの兄弟車「フォルツァ750」はGTコンセプトを強化 ホンダは欧州でフォルツァ(FORZA)シリーズの2025年モデルを発表。スタイリングを一新した「フォルツァ750」に加え、日本で販売されて[…]
8位:ホンダ新型4気筒は「CBR400R FOUR」で確定?!
ホンダが8月末に「CBR400R FOUR」を、そして11月5日に「CBR500R FOUR」なる商標を出願していたことを報じた11月の記事が8位。後者の公開は11月13日で、区分は『乗物』だ。中国で登場が噂されている4気筒500ccのフルカウルスポーツを示していると判断でき、この400cc版が日本デビューすると予想される。
4気筒CBRシリーズの末弟として登場か EICMA 2024が盛況のうちに終了し、各メーカーの2025年モデルが出そろったのち、ホンダが「CBR500R FOUR」なる商標を出願していたことがわかった[…]
9位:ホンダ新「モンキー125」登場【海外】
タイでホンダのクラシック系125を専売するカブハウス(CUB HOUSE)が、「モンキー125」の2024年カラーを発表したことを報じた、5月の記事が9位。新型は、フレーム/スイングアーム/サスペンションは従来のように色を統一し、燃料タンクの配色やシート表皮がシンプル化されている。
1997年型モンキーSP/2005年型モンキーをミックス? ホンダはタイで、モンキー125(現地名:モンキー)の2024年ニューカラーを発表した。従来のタータンチェック柄のシートはシンプルなタックロー[…]
10位:ホンダ新型「CB400」 偉い人も“公認”
新型CB400に関する7月公開の第2報が10位。ホンダ2輪の総責任者である二輪・パワープロダクツ事業本部長が、ホンダ新ヨンヒャクの存在を認める発言をしたことを報じた。
「400は開発に苦労していたが、なんとか仕様が決まったので大丈夫です。でも、もうちょっと時間はかかる」
苦労したが仕様は決まった。大丈夫です。 その中での“噂になっている新しいヨンヒャクはどうなっているのか?”という質問に対し、加藤本部長は「400は開発に苦労していたが、なんとか仕様が決まったので大丈夫[…]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
“レールのないジェットコースター”のコンセプトはまさに二輪車のFUNを体現 ホンダは、昨年のEICMA 2024で世界初公開したV型3気筒コンセプトモデルに続き、「V3R 900 E-Compress[…]
スペンサーの世界GPでの大活躍がAMAレースの注目度を高めた 旧くからのバイクファンなら、だれもが“ファスト・フレディ”の愛称を知っているだろう。1983年に世界GP500でチャンピオンに輝き「彗星の[…]
原付免許で乗れる『新しい区分の原付バイク』にHondaが4モデルを投入! 新たな排ガス規制の適用に伴い2025年10月末をもってHondaの50cc車両は生産を終了しますが、2025年4月1日に行われ[…]
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
人気記事ランキング(全体)
Screenshot シュアラスターから新商品登場! 愛車のツヤ出し作業にピッタリなアイテムがシュアラスターから新登場! ワックスやコーティングの塗り伸ばし作業が今まで以上にラクになるアプリケーター。[…]
軽量で扱いやすい定番ジェット TE-1はスポーティな印象を残しつつ、重量は抑えめで日常使いに適したジェット型ヘルメットです。対応は全排気量対応で、あごひもは操作しやすいラチェット式バックルを採用。Am[…]
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
最新の投稿記事(全体)
2026モデルのモトクロッサーYZ450Fをベースに電動化 電動トライアルマシンの「TY-E」でFIMトライアル世界選手権EVクラスに参戦するなど、カーボンニュートラル達成に向けた取り組みにも積極的な[…]
ニンジャH2 SX SE 2026年モデル発売! スーパーチャージャー搭載のスポーツツアラー「Ninja H2 SX SE」の2026年モデルが、2025年11月1日に発売。おもな変更点は、カラー&グ[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
蓄熱繊維と厚地ボアの「ダブル構造」がもたらす圧倒的な暖かさ おたふく手袋が誇る機能性インナーウェアブランド「BODY TOUGHNESS(ボディタフネス)」から登場した、「サーモエボ ボア シリーズ」[…]
原田哲也さんにエア肘擦りを見つかるの巻 2年に1回のクルマ・バイク、あらゆる乗り物の祭典・Japan Mobility Show2025に行って来ました。東京ビッグサイトに到着し、まずは2輪4メーカー[…]








































