
グローブやインナーだけでなく、パッド内蔵等、多様な電熱アイテムを展開しているコミネ。安全性と性能だけでなく、より高い費用対効果を追求しているだけあって、いずれもお値段以上なものばかり。ブラックフライデーセール本番の今なら、4割引以上の商品もたくさんあるぞ!
●文:ヤングマシン編集部
電熱インナートップス
ジャージタイプで使いやすいインナージャケット EK-106:1万5000円台~
ポリエステルのジャージ生地を採用した、ふだん使いをしても違和感のないインナージャケット。38度/44度/54度と、3段階の温度調節機能つきで、発熱部は胸部左右、腕部左右、背中の5つ。
サイズはS/M/L/XL/2XL/3XL/4XL/5XLB/WMの9種類展開となっている。12V電源用接続ハーネスが付属し、車載バッテリーから給電可能だ。コネクションプラグを使えば、インナーボトムやグローブと接続して、同時使用ができる点もうれしい。
着回し自在なハイブリッドベスト EK-108:7000円台~
薄型で、ジャケット下に着ても目立ちにくいインナーベスト。色もブラックなため、着回しも利きやすい。3段階の温度調節機能つきで、サイズはM/L/XL/2XL/3XL/WMの5種類展開。電源としては、KOMINE製7.4Vリチウムポリマーバッテリー(EK-209/別売)のほか、一般的なモバイルバッテリーも使用なため、バイク側に設置したUSBポートからも給電可能だ。
5000円弱で試せるライニングベスト EK-101:4000円台
コミネ製対応ジャケットにオプション装着できる、ライニングベストタイプ。前側にベルクロ付きゴムバンドを備えているので、他社製ジャケットの下に着込むことも可能だ。電源としては、一般的なモバイルバッテリーか、バイク側に設置したUSBポートから給電可能だ。前者の場合、電熱機能を使用するには、2.0A以上のUSB出力を備えている必要があるので、注意しておこう。サイズはフリーのみ。
電熱インナーボトム
電池切れ知らずなインナータイツ EK-113:1万円台~
伸縮性の良いポリエステルと耐熱性の高いスパンデックス生地を採用した、厚手のインナータイツ。冷えやすい腿や膝、爪先にヒーターを内蔵しており、下半身を効果的に温めてくれる。38度/44度/54度と、3段階の温度調節が可能。サイズはM/L/XL/2XL/3XL/4XL/5XLB/WM/WLの9種類展開。12V電源用接続ハーネスが付属し、車載バッテリーから給電可能なため、電池残量を気にせず使用可能となっている。
電熱グローブ
カーボンスライダーつきで高い安全性 EK-215:1万3000円台~
しなやかで断線しにくい、マイクロカーボンファイバーヒーターを採用したレーシングタイプのグローブ。指先 / 掌 / 指先+掌と3通りの発熱エリアを、温度や状況に合わせて選べる。握りやすい立体パターンや内蔵型ハードタイプナックルガード 、カーボン製パームスライダー、衝撃吸収フォームパッド(指) 等、グローブとしての使いやすさと安全性も追求している。装着したまま、スマホ操作も可能だ。
色は黒×赤、灰×黒、黒の3種類で、サイズはXS/S/M/L/XL/2XL/3XLの7種類展開。電源は専用バッテリーと車載バッテリーから選べるが、別売りのEK-207(7.4V電熱グローブセット)もしくはEK-208(シガーパワーケーブルキット)を用意する必要がある。
ふだんのグローブに+1 EK-204:8000円台~
手持ちのグローブ下に装着する、インナータイプ。車載バッテリーから給電するDC12V仕様で、電源取り出し用のハーネス(3Aヒューズ付属)も同梱される。ハーネスの取り回しは考える必要があるものの、バッテリー残量を気にせず使用可能できることは利点だ。1万円弱という値段も魅力的。
その他の部位別電熱アイテム
防風×首元温か EK-304:2000円台
フリース製で、肌触りの良いネックウォーマータイプ。給電は市販のUSBモバイルバッテリーからで、バイク側のUSBポートでもOKだ。パワースイッチの操作により、3段階の温度調節が可能となっている。サイズはフリーの1種類展開。
お腹の冷えに効く効く EK-309:4000円台~
お腹の冷えに効果大な腹巻きタイプ。お腹と背中、それぞれの中央に当たるような形で、発熱部が1つずつ設置されている。2種類のバッテリー接続用ケーブルを備えており、コミネ製7.4Vリチウムポリマーバッテリー(EK-209)と、市販のUSBモバイルバッテリーどちらも使用できる。バイク側に設置した、USBポートからも給電可能だ。サイズはフリーとXLの2種類展開。
着脱ラクラクなチャップス EK-311:8000円台
パンツの上からでも装着可能な、チャップスタイプ。降車時に素早く脱げるため、ライダーがあまり多くない場所でも、気軽に立ち寄りやすくなる。耐熱性のあるコットン生地が向こう脛部分に配置されており、エンジンの排熱から足を守ってくれる。フリーサイズのみ。
足元からポカポカ EK-303:4000円台
ネオプレーン製、防風仕様のトゥーウォーマー。薄型なため、靴の下に履いても違和感を感じにくい。電源としては、一般的なモバイルバッテリーか、バイク側に設置したUSBポートから給電可能。バッテリー接続用のUSBケーブルと一体のコントローラーの操作で、3段階の温度調節ができる。サイズはフリーのみ。
安全性も向上する技ありパッド EK-307:6000円台
胸部×脊椎保護と、発熱機能を兼ね備えた特徴的なアイテム。コミネ製ジャケットのプロテクターポケットに入れて、使用可能だ。給電は、車載バッテリーから。別体コントローラーのスイッチ操作で、3段階の温度調節が可能となっているのも、コミネらしい便利さだ。
車体用電熱アイテム
被せるだけでOKなグリップヒーター EK-313:7000円台
グリップを変更する必要がない、はめ込むだけで簡単にセットできるグリップヒーター。各グリップごとに独立したUSBケーブルを備えており、それぞれ別のポートから給電可能。合計15Wのハイパワー仕様と高効率設計により、通常のグリップヒーター並みの暖かさが確保されている。USBソケットのスイッチで、三段階の温度調整が可能。
掌サポートとスロットルサポート機能が付帯しているところもポイントだ。
裏起毛であったかハンドルカバー EK-306:7000円台
車載バッテリーから給電するコンパクトな電熱ハンドルウォーマー。裏起毛でカバー自体も保温性が高い。装着時は、本製品を車載バッテリーへの直接接続ではなく、ACC電源への接続推奨。直接接続だと、バッテリー上がりのおそれがあるためだ。
クッション性も十分なシートパッド EK-305:4000円台
車載バッテリーに接続するため、電池残量を気にせず使用可能な電熱シートパッド。本体のスイッチ操作により3段階の温度調節が可能だ。座面にはお手入れ簡単な合成皮革を、裏面には適度なクッション製を備える3Dメッシュを使用しており、座り心地とメンテナンス性も考えられている。
バッテリー/USB電源取り出しキット:3000円台~
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(コミネ)
ライダー前提の立体パターンと保温設計 パッディングジャケットは、乗車姿勢を取りやすい立体パターンを採用し、上半身の可動域を確保。中綿は化繊タイプで、雨や汗で濡れても保温性の低下が小さいのが利点だ。 冬[…]
プロテクター標準装備の冬用ライディングジャケット 一見するとカジュアルなパーカスタイルだが、中身は本格的なウインタージャケットである。本商品は、胸/肩/ひじ/背中の4部位にプロテクターを標準装備してお[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
秋向けライディングギア 機能性抜群なライディングパーカー JK-604:1万2000円台~ ヨーロッパで人気の気軽にはおれるケブラー裏地入り、スリーシーズン向けスエットパーカ。肩と肘にはCEレベル2ソ[…]
最新の関連記事(電熱グッズ)
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
トップス&インナー 機能性抜群な冬用パーカー JK-630:1万3000円台~ 伸縮性の高い透湿防水生地を使用したウインターパーカー。保温性に優れた中綿入りなので、暖かさをキープし快適なライディングを[…]
2024冬・おすすめグリップヒーター×5選【Amazonブラックフライデーセールを狙え!】 エンデュランス:グリップヒーターSP(汎用) エンデュランスの「グリップヒーターSP」は、スイッチ部の材質と[…]
第1位:RST654 e-HEATアームドグローブ[TAICHI] 2024年10月現在もっとも売れている電熱グローブは、バイク用品メーカー大手・TAICHIが販売する「eHEAT GLOVE SER[…]
『ゲルザブウォーム シートカバー』とは? 『ゲルザブウォーム シートカバー』は、冬を快適に過ごすためのゲルザブR用の電熱シートカバーです。この商品は、寒さが厳しい季節でもライダーが心地よくツーリングで[…]
人気記事ランキング(全体)
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
最新の安心感と46worksテイストを両立した「究極のコンプリートモデル」 この『#02』は、2024年に限定販売された初代モデルに続くコンプリートカスタムモデル。今まで46worksが得意としてきた[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
防寒着に求められる3要素を網羅 真冬のバイク乗りにとって、防寒は死活問題だ。アウターで風を遮断しても、その内側、つまりミドルレイヤーやインナーの選択次第で、ツーリングの快適度は天と地ほど変わってしまう[…]
最新の投稿記事(全体)
スモークレンズが生む統一感と、高い視認性を両立 STAR SIGNALは、スモーク仕様のレンズとマットブラックボディを組み合わせた、落ち着いたトーンのLEDウインカーである。素材には亜鉛合金を採用し、[…]
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは今回、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に グローバルサイトでの2026年モデル発表、北米での正式発表に続き、英国でもスズキ「ハヤブサ」の2026年モデルが正式発表された。2026年モデルとしてレギュラーカラ[…]
背中をしっかり支える高反発スポンジを採用 本製品のバックレストパッドは、高密度かつ高反発のスポンジ素材が採用されている。柔らかすぎず、長時間寄りかかっていても型崩れしにくいため、腰や背中をしっかり支え[…]
ロング形状&凸面鏡で後方視界がしっかり確保できる KEMIMOTOのバーエンドミラーは、ロングアーム形状と広角な凸面鏡により、バーエンドミラーとしては後方の視認性が高い。ハンドルグリップの外側からしっ[…]




















































