
年に一度行われ、もはや日本でも定着した感のあるAmazonのセール”ブラックフライデー”。今年は11/29〜12/6に開催される。Amazonにはウェアやカスタムパーツ、ケミカルなどバイクグッズも多く、バイク乗りも超お得に買い物が楽しめるチャンス! 今回はそんな”Amazonブラックフライデー”の基本をお伝えしよう。
●文:ヤングマシン編集部(ヤマ)
そもそもAmazonブラックフライデーとは
アメリカ合衆国の感謝祭(11月の第4木曜日)の翌金曜日に行われるセール、ブラックフライデー。Amazonにおいては、実際はその前後数日間にかけて”Amazonブラックフライデー“として行われている。バイクグッズはもちろん、生活用品や家電、ファッションなどなどさまざまなジャンルでセールが行われる。中でも”特選タイムセール”は大注目。その中にはバイクグッズも…?!
さて、今年の「Amazon ブラックフライデー」は2024年11月29日(金)0:00から12月6日(金)23:59まで、じつに1週間にわたって開催される。
ふだん、Amazonプライム会員が参加できるセールも定期的に行われてはいるけれど、ブラックフライデーについては非会員でもセール価格で商品を購入することができる。
またプライム会員であれば、ブラックフライデーの目玉でもあるポイント還元キャンペーンにおいて優遇があるほか、会員限定特典も多く存在。非会員の方も、この機会にAmazonプライム会員を検討してみては?!
Amazonブラックフライデーの傾向と対策
見たことがある方もいると思うが、開催中にAmazonにアクセスすると、”特選セール会場”などが表示。ポイント還元などもあるので、セール対象外品であっても、人気商品であればすぐに売り切れてしまう、なんてケースもあるのでご注意を。
前述の通り、プライム会員でなくてもセール品を買えるAmazonブラックフライデー。しかしプライム会員限定特典やキャンペーンも豊富なので、おすすめなのはやはり事前に会員登録しておくこと。
じつはプライム会員のみ、本来の開始時間の30分前から、セールに参加できる点も見逃せないポイントだ。
人気商品はセール開始直後に売り切れることもあるので、あらかじめプライム会員に登録しておくことで、「ほんのタッチの差で買い逃した!」なんてケースを減らすことができる。
ポイントアップキャンペーンのエントリーを忘れずに!
期間限定ポイントが買い物に応じてもらえる、ポイントアップキャンペーン。こちらはエントリーが必要なのだが、つい忘れがちなのでご注意。Amazonブラックフライデーで買い物をする人は、絶対にエントリーしておこう。
欲しいアイテムをあらかじめ検討しておく
売り切れてしまう人気商品も、多数出てくるAmazonブラックフライデー。ヘルメットなのか、あったかウェアなのか、マフラーなのか。欲しい物をリストアップして、事前にどんな商品があるかチェックは行いたいところ。専用ページを用意しているブランドも存在しているので、目を通しておくのもオススメだ。
Arai ヘルメット
SHOEI
Kabuto
デイトナ
プロト
トリックスター
スペシャルパーツ忠男
スペシャルパーツ武川
フラッグシップ
コミネ
クシタニ
RSタイチ
デグナー
ワイズギア
タナックス
サインハウス
カルド
シエル
シュアラスター
ウォッチリストやほしい物リストも有効活用すべし
さて、欲しい物のチェックが済んだとする。しかし。セール開催時についつい忘れてしまうことも。そんな事態にそなえて”ウォッチリスト”や”ほしい物リスト”を有効活用しよう。より計画的に、各アイテムを購入することができるぞ。
先行セールは27日! セール対象品の「チョイ見せ」もスタート
11月29日からのブラックフライデー本番より先に、先行セールも27日から開催される。
一部の家電などを対象に、すでにセール品の一部も公開されている。ブラックフライデーを目一杯満喫するなら、ぜひともチェックしておきたいところだ!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(バイク用品)
夏も活発に過ごしたいライダーに役立つ機能満載 この「バグクリア アームカバー」には、夏の活動を快適にするための複数の機能が備わっている。 蚊を寄せつけない防蚊機能 生地の染色段階で、天然の殺虫成分「ピ[…]
MotoGPライダー使用率No.1は大谷翔平ともコラボしたあのメーカー 新緑が眩しい5月から6月にかけては1年でもっとも過ごしやすい季節だといわれますが、実はこの時期、晴天時の紫外線の強さは真夏とほと[…]
ビヨンド・ザ・タイム(時を超えて) 「かわす性能」でライダーの頭を護り続けるアライヘルメットが、オールラウンドフルフェイス「アストロGX」の新グラフィックモデル「アストロGXビヨンド」を発売する。 ア[…]
最新ペルチェ素子搭載の冷暖両用ベスト ライダーの体温管理に革命をもたらすかもしれない画期的な新商品が、おたふく手袋が手がけるBODY TOUGHNESSブランドから登場。それが、「BT アビリティ ペ[…]
バイクライフを変えるスマートナビ「AIO-6シリーズ」 「AIO-6シリーズ」は、従来のバイク用ナビゲーションシステムが「道案内」や「車載モニター」に限定されていたのに対し、4G通信技術を搭載している[…]
最新の関連記事(ウェア)
夏も活発に過ごしたいライダーに役立つ機能満載 この「バグクリア アームカバー」には、夏の活動を快適にするための複数の機能が備わっている。 蚊を寄せつけない防蚊機能 生地の染色段階で、天然の殺虫成分「ピ[…]
最新ペルチェ素子搭載の冷暖両用ベスト ライダーの体温管理に革命をもたらすかもしれない画期的な新商品が、おたふく手袋が手がけるBODY TOUGHNESSブランドから登場。それが、「BT アビリティ ペ[…]
2層構造ポリエステル生地が生み出すドライ性能 「ドラスティックドライ」シリーズの最大の特徴は、独自に開発された2層構造のポリエステル生地にある。この特殊な生地構造は、肌に接する内側の層と、外側の層で異[…]
ハイセンスなバイクライフへと誘う充実の品揃え 56designが、ついに関東圏以外にショールームをオープン! 千葉県の本店、渋谷のアンテナショップに次ぐ3店舗目として「56design NARA」が4[…]
「南海部品×BOKU HA TANOSII」コラボ! 南海部品は、ファッションブランド・BOKU HA TANOSIIが掲げる「“TANOSII” 気持ちは万国共通」というメッセージに共感し、バイクが[…]
人気記事ランキング(全体)
情熱は昔も今も変わらず 「土日ともなると、ヘルメットとその周辺パーツだけで1日の売り上げが200万円、それに加えて革ツナギやグローブ、ブーツなどの用品関係だけで1日に500万円とか600万円とかの売り[…]
660ccの3気筒エンジンを搭載するトライアンフ「デイトナ660」 イギリスのバイクメーカー・トライアンフから新型車「デイトナ660」が発表された際、クルマ好きの中でも話題となったことをご存知でしょう[…]
CB1000 SUPER FOUR BIG-1の400cc版でスタート、1999年のHYPER VTEC搭載で独り舞台に! 2019年モデル発表後、期間限定で2022年まで販売され惜しまれつつホンダの[…]
1980年代の鈴鹿8時間耐久の盛り上がりを再び起こしたい 設楽さんは、いま世界でもっとも伸長しているインドに2018年から赴任。その市場の成長ぶりをつぶさに見てきた目には、日本市場はどう映っているのだ[…]
カワサキUSAが予告動画を公開!!! カワサキUSAがXで『We Heard You. #2Stroke #GoodTimes #Kawasaki』なるポストを短い動画とともに投稿した。動画は「カワサ[…]
最新の投稿記事(全体)
ホンダCBR600RR(2020) 試乗レビュー 排気量も気筒数も関係ない、コイツがいい! 仕事柄、しばしば「スーパースポーツが欲しいんですけど、リッタークラスとミドルクラスのどっちがいいと思います?[…]
夏も活発に過ごしたいライダーに役立つ機能満載 この「バグクリア アームカバー」には、夏の活動を快適にするための複数の機能が備わっている。 蚊を寄せつけない防蚊機能 生地の染色段階で、天然の殺虫成分「ピ[…]
正式発表が待たれる400ccオフロード/スーパーモト スズキは、昨秋のEICMA(ミラノショー)にて、新型400ccデュアルパーパスモデル「DR-Z4S」およびスーパーモトモデル「DR-Z4SM」を発[…]
”デカ猿”の衝撃:ホンダ「モンキー125」【初代2018年モデル】 発売は2018年7月12日。開発コンセプトは、楽しさをスケールアップし、遊び心で自分らしさを演出する“アソビの達人”だった。原付二種[…]
ベスパ LX 125 ■空冷4ストローク単気筒SOHC3バルブ 124cc 10.6ps/7250rpm シート高785mm 車重120kg ●価格:46万2000円 ●色:ユーフォリコライラック(新[…]
- 1
- 2