
年に一度行われ、もはや日本でも定着した感のあるAmazonのセール”ブラックフライデー”。今年は11/29〜12/6に開催される。Amazonにはウェアやカスタムパーツ、ケミカルなどバイクグッズも多く、バイク乗りも超お得に買い物が楽しめるチャンス! 今回はそんな”Amazonブラックフライデー”の基本をお伝えしよう。
●文:ヤングマシン編集部(ヤマ)
そもそもAmazonブラックフライデーとは
アメリカ合衆国の感謝祭(11月の第4木曜日)の翌金曜日に行われるセール、ブラックフライデー。Amazonにおいては、実際はその前後数日間にかけて”Amazonブラックフライデー“として行われている。バイクグッズはもちろん、生活用品や家電、ファッションなどなどさまざまなジャンルでセールが行われる。中でも”特選タイムセール”は大注目。その中にはバイクグッズも…?!
さて、今年の「Amazon ブラックフライデー」は2024年11月29日(金)0:00から12月6日(金)23:59まで、じつに1週間にわたって開催される。
ふだん、Amazonプライム会員が参加できるセールも定期的に行われてはいるけれど、ブラックフライデーについては非会員でもセール価格で商品を購入することができる。
またプライム会員であれば、ブラックフライデーの目玉でもあるポイント還元キャンペーンにおいて優遇があるほか、会員限定特典も多く存在。非会員の方も、この機会にAmazonプライム会員を検討してみては?!
Amazonブラックフライデーの傾向と対策
見たことがある方もいると思うが、開催中にAmazonにアクセスすると、”特選セール会場”などが表示。ポイント還元などもあるので、セール対象外品であっても、人気商品であればすぐに売り切れてしまう、なんてケースもあるのでご注意を。
前述の通り、プライム会員でなくてもセール品を買えるAmazonブラックフライデー。しかしプライム会員限定特典やキャンペーンも豊富なので、おすすめなのはやはり事前に会員登録しておくこと。
じつはプライム会員のみ、本来の開始時間の30分前から、セールに参加できる点も見逃せないポイントだ。
人気商品はセール開始直後に売り切れることもあるので、あらかじめプライム会員に登録しておくことで、「ほんのタッチの差で買い逃した!」なんてケースを減らすことができる。
ポイントアップキャンペーンのエントリーを忘れずに!
期間限定ポイントが買い物に応じてもらえる、ポイントアップキャンペーン。こちらはエントリーが必要なのだが、つい忘れがちなのでご注意。Amazonブラックフライデーで買い物をする人は、絶対にエントリーしておこう。
欲しいアイテムをあらかじめ検討しておく
売り切れてしまう人気商品も、多数出てくるAmazonブラックフライデー。ヘルメットなのか、あったかウェアなのか、マフラーなのか。欲しい物をリストアップして、事前にどんな商品があるかチェックは行いたいところ。専用ページを用意しているブランドも存在しているので、目を通しておくのもオススメだ。
Arai ヘルメット
SHOEI
Kabuto
デイトナ
プロト
トリックスター
スペシャルパーツ忠男
スペシャルパーツ武川
フラッグシップ
コミネ
クシタニ
RSタイチ
デグナー
ワイズギア
タナックス
サインハウス
カルド
シエル
シュアラスター
ウォッチリストやほしい物リストも有効活用すべし
さて、欲しい物のチェックが済んだとする。しかし。セール開催時についつい忘れてしまうことも。そんな事態にそなえて”ウォッチリスト”や”ほしい物リスト”を有効活用しよう。より計画的に、各アイテムを購入することができるぞ。
先行セールは27日! セール対象品の「チョイ見せ」もスタート
11月29日からのブラックフライデー本番より先に、先行セールも27日から開催される。
一部の家電などを対象に、すでにセール品の一部も公開されている。ブラックフライデーを目一杯満喫するなら、ぜひともチェックしておきたいところだ!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(バイク用品)
『平嶋夏海がやってくる!! ミッドランド応援キャラバン』が開催 オートバイ用インカム「MIDLAND」ブランドの2025シーズン公式アンバサダーに、タレントの平嶋夏海さんが就任した。 そして、平嶋さん[…]
Mio MiVue M802WD:記録に特化したベーシックモデル 「いつも安全運転に徹しているし、自分が事故やアクシデントに遭遇することはない」と信じていられるほど、現実世界は甘いものではない。万が一[…]
「南海部品×BOKU HA TANOSII」コラボ! 南海部品は、ファッションブランド・BOKU HA TANOSIIが掲げる「“TANOSII” 気持ちは万国共通」というメッセージに共感し、バイクが[…]
オンロードに的を絞って新規開発 主な適合車種 ※[120/70R15・160/60R15]は、ほかにKYMCO AK550(生産終了モデル)、Honda FORZA 750(輸出専用モデル)などにも適[…]
Amazon1位のスマートモニターの進化版が登場! ベーシックモデルは驚異の低価格 大事なiPhoneやAndoroid端末が振動や落下などで壊れずに済むようになるスマートディスプレイは最近でも一番話[…]
最新の関連記事(ウェア)
「南海部品×BOKU HA TANOSII」コラボ! 南海部品は、ファッションブランド・BOKU HA TANOSIIが掲げる「“TANOSII” 気持ちは万国共通」というメッセージに共感し、バイクが[…]
もう文句は言わせない!? 黒の6LサイズをWEB限定で販売 昨年、Honda二輪デザイナー監修の「イナレムプレミアム レインジャケット ライディングモデル(4900円)」を発売したワークマン。これが大[…]
「good TIMES COLLECTION」が手がけるオリジナルジャケットが対象 全国に展開するカワサキプラザでは、モーターサイクルライフの新たな提案として、ファッション性/耐久性/機能性/遊び心を[…]
オイルの匂いとコーヒーの香り。隠れ家へようこそ。 56designが4月12日に奈良県奈良市にオープンさせる「56design NARA」。以前から要望が多かったという、同社初となる関西圏の新店舗だ。[…]
「そろそろ? 」「いよいよ? 」いやいや、もはや定番アイテムです! バイク用エアバッグの安全性、そして重要性が認められるようになって数年が経っています。その間、各メーカーの進化は著しく、ま[…]
人気記事ランキング(全体)
ヤマハ RZV500R「2ストV4エンジン搭載で衝撃のデビューを果たしたYZR500レプリカモデル」 ライトウエイトピュアスポーツからレーサーレプリカへの橋渡しであり、起点とも言えたヤマハ RZ250[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4ストローク2気筒の『オフ・ザ・ロード』 国産4ストローク2気筒型オフロード車を語る上で外せないバイクが1970年登場のホンダSL350です。SL350は1970年代のホンダ車の中でもレアな存在ですが[…]
GPz900Rを受け継ぐ実用系最速マシン【カワサキGPZ1000RX】 1983年にTT-F1の排気量上限が750ccに引き下げられた結果、リッターバイクはレースの呪縛を解かれて独自に発展し始める。 […]
軽量化とパワーアップの両面を果たしたフルモデルチェンジ フルモデルチェンジが実施された2018年モデルの発売は、2018年2月1日。2017年モデルまでのニンジャ400は、海外向けのERシリーズをベー[…]
最新の投稿記事(全体)
セローを愛するユーザーたちへ 本イベントは、「とっておきの初心者用ゲームで、ライテク上達ポイントを手に入れて、10年後も20年後も、末永~く凛とした姿で走り続けよう!!」というメッセージを掲げ、セロー[…]
スーパーカブのオーナーズミーティング『カフェカブパーティー』の2025年の開催計画が発表された。カブファンの交流の場を提供し、健全なカスタム文化の醸成を目指す当イベント、まずは九州/北海道/関西の3大[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。 FXに遅れること約1年、1980年6月に発売され[…]
従来の理念をさらに深化させた「Emotional Black Solid」 今回注目したのは、新たなステップワゴン スパーダ専用に用意された、これまた新たなアクセサリー群です。その開発コンセプトは、従[…]
- 1
- 2