元MotoGPライダーの青木宣篤さんがお届けするマニアックなレース記事が上毛グランプリ新聞。1997年にGP500でルーキーイヤーながらランキング3位に入ったほか、プロトンKRやスズキでモトGPマシンの開発ライダーとして長年にわたって知見を蓄えてきたのがノブ青木こと青木宣篤さんだ。WEBヤングマシンで監修を務める「上毛GP新聞」。第19回は、ハイレベルすぎるチャンピオン争いを繰り広げる2人のライダーのメンタルを分析する。
●監修:青木宣篤 ●まとめ:高橋剛 ●写真:Michelin
最強の刺客・マルケスがやってくる前に
みなさん、第19戦マレーシアGP(11月1日~3日)はご覧になりましたよね? ワタシは改めて、「MotoGPライダーはすげえ、ハンパねえ!」と、心から思った。
チャンピオン争いはドゥカティ・ファクトリーのフランチェスコ・バニャイアと、同じくドゥカティながらサテライトチームのプラマックから参戦しているホルヘ・マルティンのふたりに絞られている。マレーシアGPでは、彼らのバチバチ度合いがシャレにならないハイレベル度合いだった。
マルティンにとって、今年はチャンピオン獲得のビッグチャンスだ。来年アプリリアに移籍する彼は、しばらくチャンピオン争いに食い込めなくなるだろう。厳しい話だが、今のドゥカティ帝国はそれぐらい圧倒的だ。
一方のバニャイアは、来年もドゥカティ・ファクトリーを継続するが、チームメイトは“あの”マルク・マルケスになる。2連覇しているバニャイアからしてみれば、最強の刺客・マルケスがやってくる前に、もう1回チャンピオンを取っておきたいところだ。
つまり、ふたりとも今年のチャンピオン獲得に懸ける意気込みはハンパないのだ。そんなこともあって、マレーシアGPは予選からふたりの間でバッチバチの精神戦が繰り広げられた。
まず動いたのはマルティンだ。コースレコードを更新し、バニャイアを0.3~4秒も突き放す。1発の速さはマルティンの武器である。「これはさすがにバニャイアも届かないかな」と思っていた。しかし逆にバニャイアはマルティンに0.2秒差を付けて、ポールポジションを奪取してしまうのだ。しかも去年までのコースレコードより1秒以上速いって、ちょっと考えられない。
バニャイアのアタックラップは本当に素晴らしかった。全体にスゴイとしか言えない走りだったのだが、特に驚いたのはセパンサーキットの7コーナーだった。ブレーキングでリアから荷重が抜けている状態にもかかわらず、バーンと寝かせていたのだ。「えーっ!? そのスピードと、そんな荷重が抜けてるタイミングで、大丈夫なの!?」とヒヤッとしたが、バニャイアはお構いなし。気合いとド根性を感じるシーンだった。
西暦も2024年になったが、二輪レースは今も「物理の限界よりライダーの気合いとド根性」である。およそ非科学的な気合いやド根性が、マシンを限界以上の領域で走らせる。
四輪レースは、もっと科学的だ。シミュレーションによってターゲットタイムが正確に設定され、緻密な戦略によって走りが組み立てられている。しかし我らが二輪レースは、気合いとド根性。いかにもバイクらしい(笑)。
頑張って「気合いとド根性」の正体を解き明かしてみよう。レースで言う「限界」とは、概ねタイヤのグリップを指す。タイヤのグリップ力を超えて滑り出すと、一般的にそれは「限界を越えている」と言う。
だがバニャイアやマルティンにとって、タイヤの限界を越えることなど当たり前だ。ブレーキングでリヤが滑り、倒し込みでフロントがジワジワと滑り、立ち上がりでリヤが滑るといった具合で、もう常に滑っている。しかも彼らは、どのタイミングでどんな風に滑らせるかを掌握し、コントロールしているのだ。
これがまた、とんでもなく難しい。はっきり言って、理解できない領域の走りだ。予選タイムアタックの1周だけならまだしも──いや、それだって信じられないが──、彼らは異次元の走りを決勝のレースの間中、ずっと行っているのだ。こんなの、気合いとド根性としか言いようがない……。
マレーシアGPの決勝でワタシが本当にスゴイと思ったのは、バニャイアとマルティンのふたりが他のライダーをぶっちぎってしまったことだ。3番手を走っていたマルクは、トップのバニャイアから1.5秒、2番手のマルティンからも0.5秒離され、その差が広がっていった7周目に転倒してしまった。
その後、3番手になったのはドゥカティ・ファクトリーのエネア・バスティアニーニだったが、ふたりとの差はどんどん離れていく。チェッカーを受けた時には、2位マルティンの6秒以上後方、優勝したバニャイアからは約9秒も引き離されていたのだ。
これは本当に凄まじい。なぜかって、バニャイアとマルティンは序盤にバッチバチのバトルを繰り広げていたからだ。皆さんもご覧になったことがあると思うが、通常、バトルになるとラップタイムは落ちる。普段とは違うラインを通るし、後ろを気にしながら駆け引きのライディングになるので、それも当然だ。
しかしバニャイアとマルティンは凄まじいバトルを見せながら、どんどん後続を引き離していったのだ。「そんなことがあり得るのか!?」ワタシは心底驚いた。そしてバニャイアとマルティンのふたりが、気合いとド根性で完全に別次元にいることがよく分かった。
チャンピオンシップを優先して戦っているマルティン
正直言って、ふたりともなぜ速いのかが分かりにくいタイプだ。バニャイアは乗車位置が優れているし、タイヤマネージメントもうまい。マルティンはベタ寝かせでコーナリングスピードが速い。だが、例えばペドロ・アコスタのブレーキングのように、ものすごく際立った何かがあるわけじゃない。
それでも、今年のチャンピオンシップを争っているのは、バニャイアとマルティンだ。それにふさわしい気合いとド根性を見せてくれている(笑)。何よりも感動してしまうのが、気合いとド根性が空回りせず、キッチリと走りに表れ、MotoGPのレベルをガーンと引き上げていることだ。
マレーシアGP決勝で優勝したバニャイアのレースタイムは、去年優勝したバスティアニーニより5秒近くも速かった。開発の手を緩めないドゥカティもスゴイと思うが、やっぱりライダーの頑張りが利いているのだとワタシは思う。
最終戦が行われる予定だったバレンシアが大水害に見舞われ、大変なことになっている。ワタシが現役時代に何度も通った道路が寸断されている様子を見て、心が痛む。
現時点でドルナは、カタルニアサーキットでの最終戦開催をアナウンスしている。これに関しては、さまざまな意見や考え方があると思う。ワタシとしては、ここまで19戦にわたって本当に素晴らしいチャンピオン争いを繰り広げてきたバニャイアとマルティンが、しっかりと最終戦で決着できることを素直に喜びたい。
1か月前なら、バニャイアの3連覇がイメージできた。しかしここまでくると、もうさすがにマルティンの初戴冠が見えている。雨が得意ではないマルティンが、レインコンディションの第18戦タイGPで2位になった。優勝したバニャイアの約3秒遅れだ。マレーシアGPでも、バニャイアを深追いせずに2位に甘んじた。
この2回の2位は、マルティンの成長ぶりを窺わせるし、まさにチャンピオンの器を感じさせるものだ。バニャイアに負けたのではなく、チャンピオンシップを優先した結果としての2位だからだ。
マルティンは、自信があるのだと思う。ここまで十分にポイントを稼いで、有利な立場にいる。そして、「本気で勝とうと思えば、いつでも勝てる」という思いがある。だから精神的に余裕があって、まわりがよく見えている。前だけではなく、右も左も後ろも見えている状態だ。
気合い。ド根性。そして、自信。二輪レースは、とことんメンタルが大事なスポーツ。そこが本当に面白い。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事([連載] 青木宣篤の上毛GP新聞)
接地感とグリップ力は別のハナシ バイク乗りの皆さんなら、「接地感」という言葉を耳にしたり、口にしたりすることも多いと思う。この「接地感」、言葉通りに受け止めれば「タイヤが路面に接している様子を感じるこ[…]
現地だからこそわかるMotoGPライダーの凄さ MotoGPは第16戦日本GP(モビリティリゾートもてぎ・10月4日~6日)を迎え、北関東は大いに盛り上がっている。ワタシももちろん現地におり、さらにマ[…]
ペドロ・アコスタでも避けられなかった 前回からの続きです。 ライダーの備わったセンサーという観点からすると、今シーズン始まってすぐに大きな注目を集めたペドロ・アコスタが思いつく。シーズン序盤、並み居る[…]
天性のセンサーを持っているバニャイア フランチェスコ・バニャイアが勢いに乗っている。中盤戦に入ってますます調子は上向きで、第11戦オーストリアGPでは今季3回目のピンピン、すなわち土曜日のスプリントレ[…]
「なんでマルケスなの!?」「んー、あー……」 来シーズン、ドゥカティ・ファクトリー入りが確実視されていたホルヘ・マルティンがまさかのアプリリアに移籍。そのシートには、マルク・マルケスが……。 26歳で[…]
最新の関連記事(モトGP)
ポイントを取りこぼしたバニャイアと、シーズンを通して安定していたマルティン MotoGPの2024シーズンが終わりました。1番のサプライズは、ドゥカティ・ファクトリーのフランチェスコ・バニャイアが決勝[…]
勝てるはずのないマシンで勝つマルケス、彼がファクトリー入りする前にタイトルを獲りたい2人 MotoGPのタイトル争いに関してコラムを書こうとしたら、最終戦の舞台であるスペイン・バレンシアが集中豪雨によ[…]
Moto2クラスでは初の日本人チャンピオン 日本人ライダーの世界チャンピオン誕生です! ロードレース世界選手権の中排気量クラスとしては青山博一くん以来15年ぶり、2010年に始まったMoto2クラスで[…]
接地感とグリップ力は別のハナシ バイク乗りの皆さんなら、「接地感」という言葉を耳にしたり、口にしたりすることも多いと思う。この「接地感」、言葉通りに受け止めれば「タイヤが路面に接している様子を感じるこ[…]
Moto2チャンピオンに向かってまっしぐら。2009年の青山博一以来の日本人世界チャンピオン誕生までカウントダウンに入った。 厳しいコンディションでもレコード更新する凄まじさ MotoGP日本グランプ[…]
人気記事ランキング(全体)
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
一定以上のスピードの車両を自動的に撮影する「オービス」 結論から言うと、基本的にバイクはオービスに撮影されても捕まらない。そもそもオービスはバイクを取り締まるつもりがない。ただし警察にもメンツがあるか[…]
第1位:JW-145 タッチパネル対応 蓄熱インナーグローブ [おたふく手袋] 2024年11月現在、インナーウェアの売れ筋1位に輝いたのは、おたふく手袋が販売する「JW-145 蓄熱インナーグローブ[…]
新色×2に加え、継続色も一部変更 ホンダは、水冷4バルブの「eSP+」エンジンを搭載するアドベンチャースタイルの軽二輪スクーター「ADV160」に、スポーティ感のある「ミレニアムレッド」と上質感のある[…]
寒い時期のツーリング 冬はライダーにとって、本当に過酷な季節です。急激に気温が下がったりしてきましたが、オートバイに乗られているみなさんは、どういった寒さ対策をしていますか。 とにかく着込む、重ね着す[…]
最新の投稿記事(全体)
今シーズンに続き富樫虎太郎選手を起用、新加入は木村隆之介 元MotoGPライダーの中野真矢さんが率いるレーシングチーム「56RACING(56レーシング)」が、2025年のレース活動概要を発表した。 […]
全日本ST1000とASB1000の両カテゴリーを制す! 開幕2連勝を飾り、常にポイントリードし最終戦を待たずにチャンピオンを決めた全日本ST1000クラスに比べ、ARRC ASB1000クラスは、ポ[…]
一度掴んだ税金は離さない! というお役所論理は、もういいでしょう 12月20日に与党(自民党と公明党)が取りまとめた「令和7年度税制改正大綱」の「令和7年度税制改正大綱の基本的な考え」の3ページ目に「[…]
ヤマハの最先端技術の結晶、それがYZF-R1だ 今からちょうど10年前の2014年11月。イタリアはミラノで開催されたEICMAにおいて、7代目となるヤマハのフラッグシップ“YZF-R1”が華々しくデ[…]
場所によっては恒例行事なバイクの冬眠(長期保管) 「バイクの冬眠」…雪が多い地域の皆様にとっては、冬から春にかけて毎年恒例の行事かもしれませんね。また、雪国じゃなかったとしても、諸事情により長期間バイ[…]
- 1
- 2