スズキはミラノショーで、新型デュアルパーパスモデル「DR-Z4S」および新型スーパーモトモデル「DR-Z4SM」を発表した。一部地域を除いて販売終了していたDR-Z400SおよびDR-Z400SMのモデルチェンジ版で、DR-Z4Sは2025年4月より、DR-Z4SMは2025年5月より北米・欧州を中心に各国で順次発売する。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:スズキ
400ccのDR-Zが帰ってきた!
モトクロス競技の主導権を4ストロークが握り始めて間もない2000年、公道市販車として産声を上げたのは水冷398cc単気筒を搭載するハイスペックなデュアルパーパスモデル「DR-Z400S」だった。
それまでスズキはRMX250Sというエンデューロマシンとほぼ双子の1人乗り専用デュアルパーパスをラインナップしていたが、よく似たサイズ感とパワーを備えたDR-Z400Sがそれにとって代わり、2005年には前後17インチホイールを装着したスーパーモトモデル「DR-Z400SM」も登場。
のちに排出ガス規制が厳しくなっていったことから北米を除き順次販売終了していったが、復活を待ち望む声も多かったはずだ。
今回スズキがミラノショーで発表したのは、新たに電子制御スロットルを中心とした電子制御が与えられ、新デザインに生まれ変わった2車。新型デュアルパーパスモデル「DR-Z4S」および新型スーパーモトモデル「DR-Z4SM」だ。ともに各国の排ガス規制、騒音規制、ブレーキ規制に対応していることから、再び日本を含む各国市場に投入される可能性は高い。
新搭載の電子制御システムS.I.R.S.(スズキインテリジェントライドシステム)には、G(グラベル)モードを含むトラクションコントロール、SDMS(スズキドライブモードセレクター)、解除モード付ABSを採用し、ライダーのスキルや路面のコンディションに応じた多様なライディングが可能に。
新たにシャープな外装デザインでアグレッシブなスタイリングとなり、軽量コンパクトで機能性に優れたやLCDメーター、LED灯火類の採用によって最新世代の一つ目フェイスを手に入れている。
デュアルパーパスモデル「DR-Z4S」のコンセプトは“Ready 4 Anything”で、ライダーが望むならどこでも楽しめるパフォーマンスを。そしてスーパーモトモデルの「DR-Z4SM」は“YOUR STREETS. YOUR PLAYGROUND.”を掲げ、ストリートで自信を持って楽しめる自由度を提供する。
スズキは、DR-Z4Sを2025年4月より、DR-Z4SMは2025年5月より北米・欧州を中心に各国で順次発売するとしており、ヤングマシンでは免許制度との相性もいい日本への導入の可能性は高いと見ている。
ユーロ5+に適合したエンジンは電子制御も充実
デュアルスパークプラグを採用する水冷398cc単気筒エンジンは、従来よりも低回転域のトルクを強化したうえで、最高出力が発生する回転域を超えてからのパワーの落ち込みを少なくし、スムーズな伸び切り感を手に入れた。
これを実現するためにφ42mmの電子制御スロットルボディやチタン吸気バルブ、中空ナトリウム充填排気バルブ、新設計の軽量ピストンなどを採用。吸気通路の見直しや10穴インジェクターもこれに貢献する。
このほかスズキクラッチアシストシステム(SCAS)や新しい二重壁設計のエキゾーストパイプ、デュアルステージ触媒(仕向け地によって採用)など、内燃機関部分以外にも多く手が入れられた。
最高出力自体は以前のモデルの40ps/7500rpmから38ps/8000rpmになったが、パワーグラフを見ると中速が盛り上がっていたトルク特性を全域に繋がりよく配置した感じだ。WMTCモード燃費は、ブロックタイヤのDR-Z4Sが28.4km/L、スムーズなオンロードタイヤのDR-Z4SMが29.4km/Lとなっており、容量8.7Lの燃料タンクでの航続距離は247kmと十分だ。
電子制御はスズキインテリジェントライドシステム(S.I.R.S.)と総称され、出力特性を3段階に切り替えられるSDMS=スズキドライブモードセレクター(最高出力は変わらない)、グラベルモードを含む3段階+OFFのSTCS=スズキトラクションコントロールシステム、スターターボタンをワンプッシュするだけでエンジン始動までセルモーターが回るスズキイージースタートシステム、ON/OFF可能なABS(DR-Z4SはリヤのみOFFも可能)を備える。
上記のトラクションコントロールシステムは、DR-Z4SとDR-Z4SMそれぞれに特性が変えられていて、特にG(グラベル)モードではかなり異なる特性になっている。
Gモードはオフロード走行中に一定の後輪スピニングを許容し、不用意なパワーカットを感じさせない設定。点火時期を遅らせる制御により、スロットルコントロールできる範囲が広く、自信を持ってスライドコントロールができるようになっている模様。DR-Z4Sはスピニングの許容度が少しだけ狭い代わりに起伏のある地形でも効果を発揮し、DR-Z4SMのほうはよりスピニング許容度が高くフラットダートに重点を置いた設定だ。
車体はフレームから新設計
スチールパイプ製のフレームは新たに設計されたツインスパータイプで、軽量なアルミ製シートレールと組み合わされる。サスペンションはDR-Z4S・DR-Z4SMいずれもKYB製の圧/伸び減衰調整可能な倒立フロントフォーク、同じくKYB製フルアジャスタブルのリヤサショックを採用。ホイール径はDR-Z4Sが前21/後18インチ、DR-Z4SMは前後17インチだ。
ハンドルバーはアルミ製テーパードタイプ(中央のクランプ付近が太く膨らんだ形状)を採用し、剛性と吸収性を両立しながら軽量化。最適な幅のシートと幅広のステップを備え、ライディングポジションはより快適性が高められた。これにより、より大柄なライダーでも快適に乗れそうだ。
LCDメーターと超小型LEDヘッドライトを採用
軽量コンパクトなLCD(モノクロ液晶)メーターを両車共通で採用し、スピード、オド、デュアルトリップ、ギヤポジション、電圧、ADMSモード、トラコンのモード、平均/瞬間燃費、時計、燃料残量を表示。左右の各種インジケーターはバックライトにLEDを用いている。
灯火類はフルLEDで、ヘッドライトはバイファンクション式のモノアイ。細身のLEDウインカーはポジションライトを兼ねる(北米仕様を除く)。テールランプもコンパクトなLEDだ。
左右ハンドルスイッチは各種モード操作にも使用するが、可能な限りシンプル化されている。
このほか、外装デザインはエッジの利いた最新トレンドに沿ったものとされ、機能部品が目に見えることと優れたエルゴノミクスを両立。カラーリングはDR-Z4S・DR-Z4SMそれぞれに2色が用意される。
SUZUKI DR-Z4S / DR-Z4SM[2025 model]
DR-Z4S
DR-Z4SM
車名 | DR-Z4S | DR-Z4SM |
全長×全幅×全高 | 2270×885×1235mm | 2195×885×1190mm |
軸距 | 1495mm | 1465mm |
最低地上高 | 300mm | 260mm |
シート高 | 920mm | 890mm |
キャスター/トレール | 27.5°/109mm | 26.5°/95mm |
装備重量 | 151kg | 154kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ | ← |
総排気量 | 398cc | ← |
内径×行程 | 90.0×62.6mm | ← |
圧縮比 | 11.1:1 | ← |
最高出力 | 38ps/8000rpm | ← |
最大トルク | 3.77kg-m/6500rpm | ← |
始動方式 | セルフスターター | ← |
変速機 | 常時噛合式5段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 8.7L | ← |
WMTCモード燃費 | 28.4km/L | 29.4km/L |
タイヤサイズ前 | 80/90-21 | 120/70R17 |
タイヤサイズ後 | 120/80-18 | 140/70R17 |
ブレーキ前 | ディスク | ← |
ブレーキ後 | ディスク | ← |
価格 | 未発表 | ← |
色 | 黄×白、灰 | 青、白 |
発売日 | 2025年4月以降 | 2025年5月以降 |
DR-Z4S ギャラリー
DR-Z4SM ギャラリー
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
1位:’25「ハヤブサ」が全3色ラインナップで海外発表 2021年に第3世代へと進化したハヤブサは、1998年に初期型が登場した最速系メガスポーツ。カワサキNinja ZX-14Rなどのライバルが、日[…]
スーパーバイクが2気筒なら1000ccまでOKとなり、ホンダVTR1000Fとともに新チャレンジが始まる スズキは、知る人ぞ知るVツインスポーツにチャレンジしていたメーカー。いまもSV650系をはじめ[…]
2ストメーカーだったスズキが4バルブで一気に追い抜く算段の400は、ツインの急先鋒に賭けていた スズキは、1975年まで生産車すべてが2ストロークで、4ストバイクは皆無。GT380やGT750の3気筒[…]
2025年モデルとして発表、ミラノショーへの展示を予告 スズキは欧州でGSX-8Sの新色を発表。従来のカラーバリエーションを一部継承しながらもフレーム&ホイール色の変更などにより、3色の全てが新色に置[…]
燃費モンスターとして知られる軽二輪ネイキッドに新色 日本ではジクサー150として販売されている車両だが、仕向け地によって単にジクサー、あるいはジクサー155を名乗る。今回はフィリピンに登場したのはニュ[…]
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI] | 新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
前輪19インチの800は全色刷新、前輪21インチの800DEは一部刷新とホイール色変更 スズキ「Vストローム800」「Vストローム800DE」の2025年モデルが登場。前者の無印800は全カラーバリエ[…]
装いを新たにしたスズキ スポーツアドベンチャーの長兄 Vストローム1050は低中速域のトルクを維持しながら高回転域での伸びがある、1036cc水冷4サイクル90°VツインDOHC4バルブエンジンを搭載[…]
ホイールストライプ入りの4色カラーバリエーション スズキは、GSX250Rとベースを共有するエンジン&車体からアドベンチャーツアラーに仕立てた「Vストローム250」の2024年モデルを発表。前年の令和[…]
独自の最強モタードで激戦400に降臨…熱望 ! ヤングマシンが掴んでいる情報によれば、2025年モデルはホンダの新型CB400、そしてカワサキのZ400RSと、400ccクラスの復権が大きな話題と[…]
チャンピオンイエローはそのままに、新色ホワイトとマットグリーンが登場 スズキは、最新世代の並列2気筒エンジンを搭載するアドベンチャーモデル「Vストローム800DE」シリーズに新色を投入。従来のグレーお[…]
人気記事ランキング(全体)
1980年代の“ミッドナイトスペシャル”を黒ボディと金ホイールで再現?! ヤマハは欧州と北米で、ミラノショーを前に2025年モデルを発表。まずは新色“ミッドナイトブラック”をまとったXSR900だ。 […]
じつはベテランも毎回同じにできていない 半クラッチはブレーキやギヤチェンジに次いでリクエストの多い課題。その半クラ発進、じつはベテランでもその都度少し違ったクラッチミートになっていて、毎回ピッタリ同じ[…]
インドネシアで発表済みの「NMAXターボ」のグローバル版! ヤマハは欧州で新型125ccスクーターの「NMAX125」「NMAX125テックマックス(Tech MAX)」を発表した。欧州ではこれまでT[…]
金属加工で培ったワンオフパーツ製作や溶接技術を生かし、マニアも納得の“サンキュッパフレーム”を製作 初期型/前期モノと呼ばれるモデルが尊重される多くの絶版車と異なり、後期型が好まれているのがホンダCB[…]
4タイプの特徴/メリット/デメリット フルフェイス型 ジェット型 システム型 アドベンチャー(ADV)型 用途にベストなヘルメットはコレ! サイズ選びとアゴ紐の締め具合もしっかりと 各ヘルメットが持つ[…]
最新の投稿記事(全体)
400ccのDR-Zが帰ってきた! モトクロス競技の主導権を4ストロークが握り始めて間もない2000年、公道市販車として産声を上げたのは水冷398cc単気筒を搭載するハイスペックなデュアルパーパスモデ[…]
スポーツ性能を高めたBMWフラッグシップスポーツ BMW S1000RRのおもなスペックとアップデート S1000RRは並列4気筒エンジンを搭載するスーパースポーツで、BMWがWSBK参戦を視野に入れ[…]
RR同様に熟成したスポーツネイキッド BMW S1000Rのおもなスペックとアップデート S1000Rは、WSBK参戦を視野に入れてBMWが開発したスーパースポーツ・S1000RRのストリートバージョ[…]
スクランブラー誕生10周年。スタンダードモデルと特別仕様車を発表 ドゥカティ スクランブラーは、2014年に登場したネオクラシックシリーズで、1960~1970年代に人気を博したモデルをモチーフとした[…]
自分が上手くなったと錯覚するほど乗りやすい この夏、私は人生で初めてちゃんとしたトレーニングをしています。ジムに通っているのですが、バイクと一緒でまずは正しいフォームを覚えて、少しずつベースアップさせ[…]
- 1
- 2