
トライアンフモーターサイクルズジャパンは、モダンクラシックシリーズの最新となる2025年モデルとして『Speed Twin 1200(スピードツイン1200)』と『Speed Twin 1200 RS』、『Speed Twin 900(スピードツイン900)』の3車種を発表した。全国のトライアンフ正規販売店にて、スピードツイン1200およびRSは2024年11月下旬から、スピードツイン900は2025年1月より販売開始となる。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●写真/外部リンク:トライアンフモーターサイクル
さらなる走行性能と所有感を追求
【Triumph Speed Twin 1200 / RS】主要諸元■全長2070[2073] 全幅792 全高1140[1127] 軸距1413[1414] シート高805[810](各mm) 車重216kg■水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ 1200cc 105ps/7750rpm 11.4kg-m/4250rpm 変速機6段 燃料タンク容量14.5L■タイヤサイズF=120/70R17 R=160/60R17 ●価格:184万9000円[222万9000円] ●色 黒、橙 ●発売日:2024年11月下旬 ※[]内はRS、写真はSTD
トライアンフのモダンクラシックシリーズは、ボンネビルを筆頭とした伝統のスタイルとディテールを特徴としている。その中でも“スピード”の名称が示すとおり、スポーティな特性を与えられているのがスピードツインだ。新型スピードツイン1200の主だったアップデート内容は──
- 最高出力5psアップ
- フロントフォーク高性能化
- 外装パーツ改良(燃料タンク、サイドカバーほか)
- ホイールデザイン変更
- ライディングポジション最適化
- TFTとLCDを組み合わせた円形液晶ディスプレイメーターの採用
- ABSとトラクションコントロールはコーナリング対応へ進化
- 車体色は、アルミニウムシルバー(銀)、クリスタルホワイト×サファイアブラック(白、銀)、カーニバルレッド×サファイアブラック(赤×黒)
と、900同様の改良、最適化を受けつつ、その範囲はさらに多岐にわたり充実のアップデートとなっている。
ライディングポジション変更は、ハンドルグリップ位置を17.8mm高く、13.4mm前方へ移動。高性能化されたマルゾッキ製43mmフロントフォークとリアのツインショックの効果と相まって、スピードツイン1200の底力を高めた。装着されるタイヤは、メッツラー製スポルテックM9RRだ。
【Triumph Speed Twin 1200RS】
5psアップした水冷並列2気筒エンジンは、大排気量車らしいビッグトルクと270度位相クランク独特のアスファルトを蹴りつけて加速するバーチカルツインの魅力を深めた。よりスポーティなセッティングを施されたスピードツイン1200RSの主だった特徴は──
- ライディングポジション変更(RS)
- ライディングモードに「スポーツ」を追加(RS)
- フロントはマルゾッキ製フルアジャスタブル、リアはオーリンズ製フルアジャスタブルツインショックを採用(RS)
- ブレンボ製スタイルマキャリパーの採用(RS)
- クイックシフター装備(RS)
- 車体色はバハオレンジ×サファイアブラック(橙×黒)、サファイアブラック(黒)の2色展開(RS)
ライディングポジションの変更では、ハンドルグリップ位置を前方へ9mm、フットペグは上方へ6.5mmかつ後方へ4.5mm移動したことで、よりスポーティなポジションとなった。
また、エンジン出力アップとオーリンズ製リアショック、ブレンボ製ブレーキキャリパーの採用による走行性能アップの恩恵は大きく、RSの称号にふさわしいスポーツモデルとしての地位を確立している。
【Triumph Speed Twin 900】主要諸元■全長─ 全幅777 全高1115 軸距1435 シート高780(各mm) 車重216kg■水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ 900cc 65ps/7500rpm 8.2kg-m/3800rpm 変速機6段 燃料タンク容量12L■タイヤサイズF=100/90-18 R=150/70-17 ●価格:119万9000円(銀×赤×黒)、123万4000円(白×青×橙、黒×金) ●色 銀×赤×黒、白×青×橙、黒×金 ●発売日:2025年1月
いっぽう、新型スピードツイン900は、シャシー、スタイリング、電子制御デバイスの改良が施され、走行性能とルックスをアップデートした。その主だった変更点は下記のとおりだ。
- マルゾッキ製43mm倒立フォークを採用
- リアにはマルゾッキ製リザーバータンク付きツインショック(プリロード調整機構付き。ストローク量は従来型の116mmから120mmへ伸長)
- 外装パーツの改良
- トライアンフブランドの4ポッド(リアは2ポッド)を採用
- ABSとトラクションコントロールはコーナリング対応へ進化
- TFTとLCDを組み合わせた円形液晶ディスプレイメーターの採用
- 燃料タンクとシート形状を改良
- サイドカバーやエンジンのカバー類を形状変更
- 車体色はオレンジとブルーのアクセントが効いたピュアホワイト(白)のほか、アルミニウムシルバー(銀)とファントムブラックの3色展開
エンジンこそ従来型を継承しているが、全面的なアップデートによって走行性能、質感向上が大幅に向上している。従来モデルは車体色によって価格が異なり、もっとも高価なもので122万3000円、新型は119万9000円~123万4000円と値上げ幅は小さく、アップデート内容からすれば破格といえる。
スピードツインの起源は1937年と古く、トライアンフ黄金時代の礎を作った名車だ。現在はボンネビルをベースとしてスポーツ性を向上したハイエンドバーチカルツインの地位を確立しており、モダンクラシックのフラッグシップとして堂々たる特性を有している。
トライアンフは、海外メーカーの中でもラインナップが充実しており、エンジンによるカテゴライズ、主要装備の違いによるモデルバリエーションの豊富さは群を抜いている。このたびのアップデートで、スピードツイン900/1200は世界最速を誇ったトライアンフの伝統を現代に受け継ぐ存在としての魅力をさらに深めた。
カラーバリエーション
Triumph Speed Twin 1200
カーニバルレッド×サファイアブラック(赤×黒)
Triumph Speed Twin 1200RS
Triumph Speed Twin 900
ファントムブラック
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型バイク(外国車/輸入車))
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
水冷Vツイン・ベルトドライブの385ccクルーザー! 自社製エンジンを製造し、ベネリなどのブランドを傘下に収める中国のバイクメーカー・QJMOTOR。その輸入元であるQJMOTORジャパンが、新種のオ[…]
オートマ・AMT&ベルトドライブ採用の250ccクルーザー! 自社製エンジンを製造し、ベネリなどのブランドを傘下に収めることでも知られる、中国・QJMOTOR。その輸入元であるQJMOTORジャパンが[…]
左右2本出しマフラーやベルトドライブ、6速ミッションも採用 ヒョースンモータージャパンは、水冷124.7cc・V型2気筒エンジンを搭載したクルーザーモデル「GV125Xロードスター」を発売する。 挟み[…]
カフェだけじゃないバイク乗りのための空間 神奈川県座間市にある「ライダーズベース・リバティ」は、レンタルできる洗車場やピットなどを完備し、バイク用品やバイク本体(!)まで購入できるライダーズカフェだ。[…]
最新の関連記事(トライアンフ)
MOTONE × PLOT トライアンフ ボンネビルシリーズのパーツをリリースする英国ブランド「モートーン」のカスタムコンプリート車両。ダイキャスト/射出成形/CNC削り出しなど可能なかぎりの高等技術[…]
ジェントルマンズライド(Distinguished Gentleman’s Ride)とは? 「ジェントルマンズライド(Distinguished Gentleman’s Ride、以下DGR)」は、[…]
660ccの3気筒エンジンを搭載するトライアンフ「デイトナ660」 イギリスのバイクメーカー・トライアンフから新型車「デイトナ660」が発表された際、クルマ好きの中でも話題となったことをご存知でしょう[…]
”最高”のスピードトリプルが登場 スピードトリプル1200RXは、世界限定1200台のみ生産予定。2025年1月に発表されたスピードトリプル1200RSからさらにアップデートされており、「究極のスピー[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
人気記事ランキング(全体)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
この外見でツーリングもOK 本気系が多様な進化を果たし、レプリカ系のフルカウルに身を包みながら街乗りからツーリングまでこなすモデルが誕生した。本気系にレッドゾーンは一歩譲るものの、後にFZR250やG[…]
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキGSX-R400R:ダブルクレードルにフルモデルチェンジ GSX-Rは、1990年に3度目のフルチェンジを敢行。新設計エンジンに加え、φ33mmダウンドラフトキャブや倒立フォークまで備えた。 フ[…]
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! スズキは2025年8月1日(金)から3日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権 鈴鹿8 時間耐久ロードレース」に「チ[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
シート後部、リヤ両サイドにある白バイの計3つのボックス 白バイのボックスは3つあります。荷物を入れるためのサイドボックス、無線機を入れる無線機ボックスがあり、サイドボックスは車両後部の左右に1つずつ、[…]
この外見でツーリングもOK 本気系が多様な進化を果たし、レプリカ系のフルカウルに身を包みながら街乗りからツーリングまでこなすモデルが誕生した。本気系にレッドゾーンは一歩譲るものの、後にFZR250やG[…]
- 1
- 2