
トライアンフモーターサイクルズジャパンは、モダンクラシックシリーズの最新となる2025年モデルとして『Speed Twin 1200(スピードツイン1200)』と『Speed Twin 1200 RS』、『Speed Twin 900(スピードツイン900)』の3車種を発表した。全国のトライアンフ正規販売店にて、スピードツイン1200およびRSは2024年11月下旬から、スピードツイン900は2025年1月より販売開始となる。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●写真/外部リンク:トライアンフモーターサイクル
さらなる走行性能と所有感を追求
【Triumph Speed Twin 1200 / RS】主要諸元■全長2070[2073] 全幅792 全高1140[1127] 軸距1413[1414] シート高805[810](各mm) 車重216kg■水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ 1200cc 105ps/7750rpm 11.4kg-m/4250rpm 変速機6段 燃料タンク容量14.5L■タイヤサイズF=120/70R17 R=160/60R17 ●価格:184万9000円[222万9000円] ●色 黒、橙 ●発売日:2024年11月下旬 ※[]内はRS、写真はSTD
トライアンフのモダンクラシックシリーズは、ボンネビルを筆頭とした伝統のスタイルとディテールを特徴としている。その中でも“スピード”の名称が示すとおり、スポーティな特性を与えられているのがスピードツインだ。新型スピードツイン1200の主だったアップデート内容は──
- 最高出力5psアップ
- フロントフォーク高性能化
- 外装パーツ改良(燃料タンク、サイドカバーほか)
- ホイールデザイン変更
- ライディングポジション最適化
- TFTとLCDを組み合わせた円形液晶ディスプレイメーターの採用
- ABSとトラクションコントロールはコーナリング対応へ進化
- 車体色は、アルミニウムシルバー(銀)、クリスタルホワイト×サファイアブラック(白、銀)、カーニバルレッド×サファイアブラック(赤×黒)
と、900同様の改良、最適化を受けつつ、その範囲はさらに多岐にわたり充実のアップデートとなっている。
ライディングポジション変更は、ハンドルグリップ位置を17.8mm高く、13.4mm前方へ移動。高性能化されたマルゾッキ製43mmフロントフォークとリアのツインショックの効果と相まって、スピードツイン1200の底力を高めた。装着されるタイヤは、メッツラー製スポルテックM9RRだ。
【Triumph Speed Twin 1200RS】
5psアップした水冷並列2気筒エンジンは、大排気量車らしいビッグトルクと270度位相クランク独特のアスファルトを蹴りつけて加速するバーチカルツインの魅力を深めた。よりスポーティなセッティングを施されたスピードツイン1200RSの主だった特徴は──
- ライディングポジション変更(RS)
- ライディングモードに「スポーツ」を追加(RS)
- フロントはマルゾッキ製フルアジャスタブル、リアはオーリンズ製フルアジャスタブルツインショックを採用(RS)
- ブレンボ製スタイルマキャリパーの採用(RS)
- クイックシフター装備(RS)
- 車体色はバハオレンジ×サファイアブラック(橙×黒)、サファイアブラック(黒)の2色展開(RS)
ライディングポジションの変更では、ハンドルグリップ位置を前方へ9mm、フットペグは上方へ6.5mmかつ後方へ4.5mm移動したことで、よりスポーティなポジションとなった。
また、エンジン出力アップとオーリンズ製リアショック、ブレンボ製ブレーキキャリパーの採用による走行性能アップの恩恵は大きく、RSの称号にふさわしいスポーツモデルとしての地位を確立している。
【Triumph Speed Twin 900】主要諸元■全長─ 全幅777 全高1115 軸距1435 シート高780(各mm) 車重216kg■水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ 900cc 65ps/7500rpm 8.2kg-m/3800rpm 変速機6段 燃料タンク容量12L■タイヤサイズF=100/90-18 R=150/70-17 ●価格:119万9000円(銀×赤×黒)、123万4000円(白×青×橙、黒×金) ●色 銀×赤×黒、白×青×橙、黒×金 ●発売日:2025年1月
いっぽう、新型スピードツイン900は、シャシー、スタイリング、電子制御デバイスの改良が施され、走行性能とルックスをアップデートした。その主だった変更点は下記のとおりだ。
- マルゾッキ製43mm倒立フォークを採用
- リアにはマルゾッキ製リザーバータンク付きツインショック(プリロード調整機構付き。ストローク量は従来型の116mmから120mmへ伸長)
- 外装パーツの改良
- トライアンフブランドの4ポッド(リアは2ポッド)を採用
- ABSとトラクションコントロールはコーナリング対応へ進化
- TFTとLCDを組み合わせた円形液晶ディスプレイメーターの採用
- 燃料タンクとシート形状を改良
- サイドカバーやエンジンのカバー類を形状変更
- 車体色はオレンジとブルーのアクセントが効いたピュアホワイト(白)のほか、アルミニウムシルバー(銀)とファントムブラックの3色展開
エンジンこそ従来型を継承しているが、全面的なアップデートによって走行性能、質感向上が大幅に向上している。従来モデルは車体色によって価格が異なり、もっとも高価なもので122万3000円、新型は119万9000円~123万4000円と値上げ幅は小さく、アップデート内容からすれば破格といえる。
スピードツインの起源は1937年と古く、トライアンフ黄金時代の礎を作った名車だ。現在はボンネビルをベースとしてスポーツ性を向上したハイエンドバーチカルツインの地位を確立しており、モダンクラシックのフラッグシップとして堂々たる特性を有している。
トライアンフは、海外メーカーの中でもラインナップが充実しており、エンジンによるカテゴライズ、主要装備の違いによるモデルバリエーションの豊富さは群を抜いている。このたびのアップデートで、スピードツイン900/1200は世界最速を誇ったトライアンフの伝統を現代に受け継ぐ存在としての魅力をさらに深めた。
カラーバリエーション
Triumph Speed Twin 1200
カーニバルレッド×サファイアブラック(赤×黒)
Triumph Speed Twin 1200RS
Triumph Speed Twin 900
ファントムブラック
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型バイク(外国車/輸入車))
「ハーレーダビッドソン東大阪」と「AELLA」が共同開発 ブラックに塗装されたメガホン形状のサイレンサーは、ハーレーダビッドソン東大阪と京都のカスタムパーツメーカー「AELLA(アエラ」)が共同で開発[…]
FLHTCUTG TRI GLIDE ULTRA:直感的にハーレーとわかる威風堂々のスタイル バットウイング・フェアリングを備える「トライグライドウルトラ」は、堂々たる装いと快適な乗り心地が楽しめるモ[…]
ホンダはEクラッチとDCTの二面展開作戦だ 自動クラッチブームの火付け役として、まず一番目に挙げられるのが今のところホンダCB/CBR650Rとレブル250に採用されている”Eクラッチ”。機構としては[…]
テレスコピック×フラットツインは1300cc化でより軽やかに! まず正直に言うと、残念ながらR1300RS&Rの試乗はフルウエットのみで、試乗時間も2台合わせて45分という限られた時間だった。各車のお[…]
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
最新の関連記事(トライアンフ)
世界中のビルダーがボンネビルをカスタム 今回開催されたバイクカスタムの世界規模コンペティションには、世界各地から8チームが参加。その中からファイナリストに選出されたのは、ブラジル、フランス、イタリア、[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。 今回は、2025年モデルで各部のブラッシュアップが行われたトライア[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
アドベンチャー仕様としてオフロード性能を強化 新型モデル「スクランブラー400XC」は、トライアンフが誇る400ccモダンクラシックシリーズの新顔だ。既存のスクランブラー400Xをベースに、さらなるオ[…]
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
人気記事ランキング(全体)
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
乗ってみた! APトライク250 やっと乗るチャンスがやってきました。APトライク250を作った、株式会社カーターさんのご協力によるものです。ありがとうございます! 以前は同様にAPトライク125も体[…]
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新 カワサキは欧州で、2026年モデルとして新型車「Z650 S」を発表。つい最近、スタンダードの「Z650」[…]
世界初公開の2機種はいずれもモーターサイクル カワサキが発表したジャパンモビリティショー2025出展モデルで確定しているのは、日本初公開となる「Z1100 SE」、スーパーチャージドエンジンを搭載した[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
最新の投稿記事(全体)
90年代の魂を注入! アールズギア×TSR「ネオクラシック・レベリオン」 CB1000Fコンセプトを大胆にカスタムした「Neo-Classic Rebellion CB1000F Concept Mo[…]
F1の英雄アイルトン・セナとドゥカティから続く熱い絆 セナとバイクのつながりが最初に報道されたのは、おそらく1990年のことでしょう。当時、ドゥカティのオーナーだったクラウディオ・カスティリオーニが8[…]
2023年ローンチのSmaChariシステムがさらに広がる! いつか自転車通学を楽にするものをつくりたい……。そんな想いでホンダの若手エンジニアが立ち上げた「SmaChari」は、自転車を電動アシスト[…]
防水・防寒性能も万全。オールシーズン対応のスタイリッシュパーカ:MOBLAST WP JACKET 街の景色に溶け込むことを意識した、スタイリッシュな防水パーカ。メイン生地に防水メンブレンとソフトシェ[…]
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新 カワサキは欧州で、2026年モデルとして新型車「Z650 S」を発表。つい最近、スタンダードの「Z650」[…]
- 1
- 2