
東南アジア圏を中心に、続々と発表されているカワサキの軽二輪モデルが今アツい! Webヤングマシンでも、注目を集めているネタのひとつとなっている。その中でもとくに読者の反響が良かった記事について、ランキング形式でTOP10をご紹介するぞ。
●文:ヤングマシン編集部
1位:50万円台でカワサキ新型「W230」「メグロS1」登場!?
カワサキはタイで、ジャパンモビリティショー2023に参考出品していたレトロ軽二輪モデル「W230」および「メグロS1(MEGURO S1」を正式発表。価格は14万9900バーツからで、日本での正式発表~発売もいよいよカウントダウンとなりそうだ。
そんなW230&メグロS1の気になる価格は、現地でW230=14万9900バーツ(日本円換算約67万2000円・9/27現在)、メグロS1が16万7000バーツ(約75万3000円)となっている。単純換算ではお高く感じられるかもしれないが、国内ではギリギリ50万円台に収まる59万9500円~となる可能性あり!
同じ250ccクラスのZ250と価格を比較すると…… カワサキの新型モデル「W230」と「メグロS1」がついに登場! といってもまだタイで正式発表された段階だが、当然ながらジャパンモビリティショー20[…]
2位:「W230」メタリックオーシャンブル―×エボニー登場
カワサキは北米で、2025年モデルを一挙に発表。タイで先行発表されていた、空冷233cc単気筒エンジンを搭載する新型レトロモデル「W230」についても追加情報があった。
タイで登場したW230は、ジャパンモビリティショー2023で参考出品されたのとお同じホワイトのみだったが、北米仕様はメタリックオーシャンブルー×エボニーという新鮮なカラーでお披露目。北米仕様の発売時期は2025年冬、そして日本仕様の発表時期は今秋以降とされている。
日本で登場したときの想定価格は60万円台か カワサキはタイに続き北米でも「W230}を発表。空冷233cc単気筒エンジンはKLX230のものをベースとしているが、レトロモデルにふさわしいパワー特性と外[…]
3位:「W230/メグロS1」「KLX230/S/SM」の発売時期発表
カワサキモータースジャパンは、新型モデル「W230」と「メグロS1」をタイ、欧州、北米に続き日本でも2024年11月下旬に発売すると発表。これと併せて、タイほかで発表済みの「KLX230」「KLX230 S」についても2024年11月に、「KLX230SM」も2025年1月下旬に発売するとした。
価格やスペックについては追って発表とのこと。ちょっと幅のある予想になるが、ホンダGB350らと比較されることを考えれば60万円切りを期待したいところだ。正式発表は遅くとも10月末~11月初旬に行われるはず。続報を待て!
タイや欧州、北米で先行発表済みのW230とメグロS1 カワサキモータースジャパンは、新型モデル「W230」と「メグロS1」をタイ、欧州、北米に続き日本でも2024年11月下旬に発売すると発表。これと併[…]
4位:働く4スト! カワサキKLXベースの新型「ストックマン」発表
カワサキインドネシアは、空冷単気筒エンジンを搭載したトレールバイク・KLX230をベースとした働くバイク「ストックマン」の2025年モデルを発売。いわゆる“アグリカルチャーバイク”、つまり農業や牧畜での使用に最適化したバイクだ。
こちらは、インドネシアやオーストラリア、ニュージーランドなどでのみ販売されえており、国内未導入。ストックマンの車名は以前からあり、かつてはスーパーシェルパをベースとした250cc版が販売されていた。
右にもサイドスタンドがあるよ! KLXといえば、初代KLX250が登場したときのキャッチコピー“闘う4スト”を覚えているベテランライダーも多いことだろうが、カワサキがインドネシアやオーストラリア、ニュ[…]
5位:「ニンジャZX-25RR」「ニンジャ250 SE」’25モデル登場
カワサキはインドネシアで、クラス唯一の並列4気筒エンジンを搭載するスポーツバイク「ニンジャZX-25R」シリーズ、および2気筒スポーツ「ニンジャ250」シリーズの2025年モデルを発表。
「Ninja ZX-25RR」および「ニンジャ250 ABS SE」には最新ニンジャZX-10Rなどに通じる新KRT(カワサキレーシングチーム)カラーを採用。「ニンジャZX-25R SE」には、グレー×ブラックのツートーンが用意される。各モデルのスタンダード仕様は、シンプルなソリッドカラーとなっている。
いずれのモデルも、新KRTカラーは日本仕様の2025年型にも採用する可能性が高そうだが、ビビッドなスタンダードカラーに関しては未知数だ。
新KRTのほかにはソリッドカラーが揃う! カワサキモータースインドネシアは、「ニンジャZX-25R」シリーズと「ニンジャ250」シリーズの2025年モデルを発表した。 最新ニンジャZX-10Rなどに通[…]
6~10位:W175/KLX230強し!
同クラス比較記事へのアクセスもよかったが、海外モデル発表を伝える記事への注目が主という結果に。先行情報はやはり気になる!
6位:32万円台の軽二輪レトロ?! 尼カワサキ「W175」’25モデル登場
177cc空冷2バルブ単気筒をレトロデザインに包む 2017年にエストレヤ(250)が生産終了になり、同型のマシンはタイなど海外でW250と車名を変えてしばらく生き残っていたものの、相変わらず日本でカ[…]
7位:【2024年8月版】250ccバイク 国内メーカーおすすめ18選!
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
8位:新型「W175」がインジェクション化して登場
スペックはほぼインド仕様そのものか インドネシアで2025年モデルのW175が発表されたのは既報のとおりだが、これに続く新型のW175が同国で発表された。空冷2バルブ177ccの単気筒エンジンは新たに[…]
9位:新型「KLX230S」「KLX230SM」北米で発表! スマホ連動も獲得
エンジンをアップデート、足まわりも強化した! ヘッドライトはともにLEDとし、ライディオロジーアプリを介してスマートフォンと連携する機能も獲得している。 価格は、KLX230Sが4999ドル(約73万[…]
10位:【SCOOP!】復活メグロ第二弾は250cc?!
K3登場後も"話題作り"が続いている?! ホンダGB350が大ヒット中のアンダー400ccクラス。以前から予想しているとおり、カワサキもこのクラスに新型ネオクラの投入を画策しているようだ。長年に渡って[…]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
2025年モデルで排気量アップしたニンジャ1100SX カワサキは欧州で、スポーツツアラーの2シリーズを2026年モデルに更新。「ニンジャ1100SX」および「ニンジャH2 SX」それぞれの標準モデル[…]
随所に専用部品を投入したZシリーズ初のR仕様 Z1000の派生/上級機種として’78年に登場したZ1‐Rは、評価がなかなか難しいモデルである。まず当時の流行だったカフェレーサーの手法を取り入れながら、[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
“思い出の1台”に乗りたい バイクメーカーがニューモデルを開発する際は、ユーザーがそれを受容できるか、あるいは新たなマーケットを作り出せるかが重要。レーサーレプリカもネイキッドも、それがウケると分かっ[…]
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc])
LCDメーターがTFTにグレードアップ、外観も一新! リーニングマルチホイール=LMW採用の原付二種/軽二輪スクーターとして独自の地位を築いているヤマハの「トリシティ125」「トリシティ155」がマイ[…]
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
“グローバルカラー”をうたうマットパールホワイト インディアヤマハモーター(IYM)は、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15 V4(V4=第4世代の意 ※日本名YZF-R15)」の新[…]
ツーリングの楽しさを気軽に、疲れ知らずで ウェット路面に翻弄され、全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラス今季初戦は、決勝9位という不本意な結果に…。その悔しさを癒してもらおうと、新型のRebel […]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
人気記事ランキング(全体)
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
コンパクトで使いやすいワイヤーロック ヘンリービギンズの「デイトナ ワイヤーロック DLK120」は、質量約90gの軽量設計で、ツーリング時の携行に適したポータブルロックです。ダイヤルロック式のため鍵[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
最新の投稿記事(全体)
世界に羽ばたくカスタムビルダー「CUSTOM WORKS ZON」 ZONは、吉澤雄一氏と植田良和氏によって2003年に設立されたカスタムファクトリーだ。彼らの真骨頂は、他に類を見ない高いデザイン力と[…]
軽さと安全性を両立した定番モデル プーマセーフティー「ライダー2.0 ロー」は、JSAA A種認定を取得した先芯合成樹脂を装備し、衝撃吸収機能を備えたメンズ用安全靴です。Amazonレビューは4.0([…]
コンパクトで携帯性に優れた携帯灰皿 「プルプラ クリップオンケース」は、ヒートスティック(加熱式タバコ)専用の携帯灰皿です。商品重量は約10gと非常に軽く、ポケットやバッグの隙間でも邪魔になりません。[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
2025年モデルで排気量アップしたニンジャ1100SX カワサキは欧州で、スポーツツアラーの2シリーズを2026年モデルに更新。「ニンジャ1100SX」および「ニンジャH2 SX」それぞれの標準モデル[…]
- 1
- 2