カワサキはインドネシアで、先日発表したばかりの「W175」シリーズとは異なる新型の「W175」を発表した。空冷2バルブ177ccの単気筒エンジンは同系統だが新たにFI化され、車体寸法や重量も異なっている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
スペックはほぼインド仕様そのものか
インドネシアで2025年モデルのW175が発表されたのは既報のとおりだが、これに続く新型のW175が同国で発表された。空冷2バルブ177ccの単気筒エンジンは新たにFIを獲得し、フロントブレーキにはシングルチャンネルのABSを標準装備。さらにメーターは液晶表示パネルが追加されている。
これ、スペックと写真を見る限りでは2023年末にインドで発表されたインド仕様のW175、ほぼそのもののようだ。FI化にともなう2次エアシステムも同様に追加されており、インドに近い仕様だとすればユーロ5に近いとされるインドの排出ガス規制・BS6に適合しているはず。
インドネシアでは2022年にユーロ4が導入されたが、いずれユーロ5に切り替わっていくのは時間の問題だ。となれば、先行してユーロ5相当の規制に適合した新型モデルを投入し、順次切り替えていくのが得策だろう。
現行インドネシア仕様のW175からスペックシート上で変更を受けているのは以下のとおり。上記のFI化、2次エアシステム採用、シングルABS、そしてメーター変更に加え、マフラーの大型化やスイングアームの延長、ハンドル位置の変更などが見て取れる。全体にはやや大柄になった印象だ。
現行W175(BJ175A) | 新型W175(BJ175D | |
エンジン | 空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ | ← |
総排気量 | 177cc | ← |
ボア×ストローク | 65.5×52.4mm | ← |
圧縮比 | 9.1:1 | ← |
燃料供給装置 | キャブレター/ミクニVM24 | フューエルインジェクション |
点火装置 | DC-CDI | Digital |
エンジン始動方式 | セル | ← |
変速機 | 5段リターン | ← |
最高出力 | 13ps/7500rpm | ← |
最大トルク | 1.3kg-m/6000rpm | ← |
フレーム | スチール製ダブルクレードル | ← |
キャスター/トレール | 26.0°/76mm | 26.0°/78mm |
タイヤサイズ | 前80/100-17 後100/90-17 | ← |
ホイールベース | 1275mm | 1320mm |
最低地上高 | 165mm | ← |
シート高 | 780mm | 790mm |
装備重量 | 126kg | 135kg |
燃料タンク容量 | 14L | 12L |
全長×全幅×全高 | 1930×765×1030mm | 2005×805×1050mm |
サスペンション前 | φ30mm正立フォーク/トラベル110mm | ← |
サスペンション後 | スイングアーム/ツインショック | ← |
ブレーキ前 | φ220ディスク+2ポットキャリパー | φ270mmディスク +2ポットキャリパー(ABS) |
ブレーキ後 | ドラム | ← |
用意されるカラーはブラックの1色のみで、価格は3590万ルピア(日本円換算約34万6000円)。現地での発売予定は2024年8月とされた。
従来の仕様はインドネシア生産だったが、インド仕様と同スペックになったことで生産がインドに集約されるのかは不明。しかし、その可能性は低くないだろう。一方で、ユーロ5相当のモデルとなったことでインド発のグローバル展開に、そして日本にも……なんて考えるのは勇み足が過ぎるだろうか?
KAWASAKI New W175[2025 Indonesia model]
以下は2025年モデルとして発表されたばかりのW175シリーズ(キャブレター仕様)。今後の棲み分けはどのようにしていくのだろうか?
KAWASAKI W175 SE / BLACK STYLE[2025 Indonesian model]
W175 SEは、キャブトンタイプのマフラーとシンプルなスタイリングが特徴で、燃料タンクは14L、13psの空冷単気筒を搭載した車両重量は126kgだ。最低地上高は、路面舗装率の関係か165mmと高めに設定され、前後17インチのスポークホイールに前ディスク/後ドラムブレーキを組み合わせている。また、ブラックスタイルという黒で引き締めたバージョンも用意。
主要諸元■全長1940 全幅765 全高1045 軸距1275 最低地上高165 シート高785(各mm) 車重126kg■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 177cc 13ps/7500rpm 1.3kg-m/6000rpm 変速機5段 燃料タンク容量14L■ブレーキF=φ220mmディスク+2ポットキャリパー R=φ110mmドラム タイヤサイズF=80/100-17 R=100/90-17 ●参考価格:3510万ルピア/ブラックスタイル=3600万ルピア ●色:緑、スモークゴールド、黒 ※諸元と価格は全てインドネシア仕様
KAWASAKI W175 CAFE[2025 Indonesian model]
カフェレーサースタイルのW175カフェは、W175 SEとほぼ同スペックの車体にメーターバイザーを加え、シート形状を変更したもの。燃料タンクのグラフィックパターンも異なる。
主要諸元■全長1940 全幅765 全高1045 軸距1275 最低地上高165 シート高785(各mm) 車重126kg■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 177cc 13ps/7500rpm 1.3kg-m/6000rpm 変速機5段 燃料タンク容量14L■ブレーキF=φ220mmディスク+2ポットキャリパー R=φ110mmドラム タイヤサイズF=80/100-17 R=100/90-17 ●参考価格:3640万ルピア ●色:灰、白 ※諸元と価格は全てインドネシア仕様
KAWASAKI W175TR[2025 Indonesian model]
最低地上高はシリーズ他車に比べて30mm高く、車重やエンジンスペックなども異なるレトロスタイルのトレールモデル。スキッドプレートやセミアップマフラー、アップフェンダー、燃料タンクなども専用部品だ。
主要諸元■全長1950 全幅805 全高1085 軸距1285 最低地上高195 シート高805(各mm) 車重121kg■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 177cc 13ps/7500rpm 1.4kg-m/6000rpm 変速機5段 燃料タンク容量7.5L■ブレーキF=φ220mmディスク+2ポットキャリパー R=φ110mmドラム タイヤサイズF=80/100-17 R=100/90-17 ●参考価格:3430万ルピア ●色:黒 ※諸元と価格は全てインドネシア仕様
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
250と共通設計としたことでツアラーから変貌 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設計へと方向変換。ライトウェイトスーパースポーツへ大きく舵を切り替えた。完[…]
ニンジャ250:電スロなしで全域をカバー/限界性能もアップ 伸び上がる! レッドゾーン以降もキッチリ回り、従来型より明確に高回転パワーがアップしている。ライバルのCBR250RRと直接比較したわけでは[…]
カワサキモータースジャパンは、SHOEIとのコラボレーションモデル『カワサキ X-Fifteen ESCALATE(エスカレート)』を2025年1月8日より全国のカワサキプラザ限定で予約受付を開始する[…]
水平ゴールドラインのニューカラーが2色展開しSEも同時発表、半年後には50周年車! カワサキは2021年8月にZ900RS/カフェの2022年モデルを発表。Z900RSには1975年型Z1Bで採用され[…]
1位:カワサキ「マッハIII」が2ストエンジン+ターボ搭載で復活!? 2024年7月8日公開のカワサキ「2ストロークエンジン」特許に基づいたマッハIII復活予想が1位。図版は一見すると、4ストロークエ[…]
最新の関連記事(新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
1990~2000年代に栄えた『ビッグネイキッド』の末裔 巨大な4気筒エンジンを積み、威風堂々の体躯から想像するよりもスポーティな走りを披露するのがCB1300シリーズの持ち味。その源流は、1992年[…]
タンクのカラーは“Benny Yellow Special” マットモーターサイクルズジャパンは、軽二輪ロードスターの「GT-SR 250」をベースとした特別仕様車「BENNYʼS.LTD.×JAPA[…]
水平ゴールドラインのニューカラーが2色展開しSEも同時発表、半年後には50周年車! カワサキは2021年8月にZ900RS/カフェの2022年モデルを発表。Z900RSには1975年型Z1Bで採用され[…]
R750スタイルでフレンドリーなサイズ感と価格を実現したX350に新色 1970年代初頭から40年以上にわたってフラットトラックレースで活躍してきた伝説のマシン XR750をオマージュした「X350」[…]
外装を変えただけの着せ替えモデルじゃないぞ! なんて感じで仰々しく書き始めてみたが、僕自身がXSR900GP(以下GP)はXSR900のバーハンドルをセパレート化し、ハーフカウルの外装を装着した着せ替[…]
人気記事ランキング(全体)
リグニスによるカスタムコンプリートのニューモデル『フリスコスタイル』とは 「これこれっ、これなんだよなぁ」と、エボリューションVツインを知る人はもちろん、もしかしたらハーレーダビッドソンに乗ったことが[…]
ラチェットハンドル:1/4ビットとソケットの二刀流で狭い場所でも扱いやすいラチェット工具 最初に紹介するのは、9段階のフレックヘッドの一方を差込角1/4インチのラチェットハンドルで、もう一方を1/4イ[…]
ステップアップの階段・R7の成功が生んだR9 YZF-R9の開発者・お二人にインタビュー 編集部:まずはYZF-R9(以下R9)の企画経緯や狙いを教えてください。 兎田:他社さんを含めてスーパースポー[…]
YZF-R9の開発者・お二人にインタビュー スピンフォージドホイールを非採用の理由とは? (前編から続く)編集部:エンジンですが、内部部品や吸排気系も含め、基本的にはMT-09と共通です。YZF-R9[…]
「お金も時間もありそうなのに、なぜこんな天気の良い日にツーリングにも行かず、用品店に来ているんだろう?」という疑問 都内の某大手バイク用品店の駐輪場にて。今日も「なぜ来ているのかわからない?」ようなバ[…]
最新の投稿記事(全体)
大容量ラゲッジボックスやスマートキーシステム、USB-Cなど充実装備は継承 ホンダは、原付二種スクーター「PCX」および軽二輪スクーター「PCX160」にマイナーチェンジを施し、2025年モデルとして[…]
新フロントマスク、コネクティビティ強化、電子制御拡充など ヤマハが新型「TMAX560」および「TNAX560テックマックス」を発表した。新しいフロントマスクの採用とともに、新デザインの7インチTFT[…]
製品開発の様子をYoutubeにて公開! ZX-25R政府認証ダウンフルエキゾーストマフラーを発売後、多くのユーザーに待望視されていたZX-4Rダウンフルエキゾーストマフラーの開発が決定した! そして[…]
250と共通設計としたことでツアラーから変貌 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設計へと方向変換。ライトウェイトスーパースポーツへ大きく舵を切り替えた。完[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]