元MotoGPライダーの青木宣篤さんがお届けするマニアックなレース記事が上毛グランプリ新聞。1997年にGP500でルーキーイヤーながらランキング3位に入ったほか、プロトンKRやスズキでモトGPマシンの開発ライダーとして長年にわたって知見を蓄えてきたのがノブ青木こと青木宣篤さんだ。WEBヤングマシンで監修を務める「上毛GP新聞」。第17回は、今週末に決勝レースが開催される日本GPの見どころを珍しくライトに(!?)紹介します。
●監修:青木宣篤 ●まとめ:高橋剛 ●写真:Michelin, Pirelli, Red Bull
現地だからこそわかるMotoGPライダーの凄さ
MotoGPは第16戦日本GP(モビリティリゾートもてぎ・10月4日~6日)を迎え、北関東は大いに盛り上がっている。ワタシももちろん現地におり、さらにマニアックなネタを仕入れている。今後の上毛GP新聞にさらにご期待ください。
さて、今回はマニアック度合いを控えめに抑え、モビリティリゾートもてぎの見どころなどを解説したい。マニアだけではなく、幅広いファンの方たちにも喜んでいただける上毛GP新聞という、異色の回である(笑)。
いきなりですが、主要MotoGPライダー別・オススメコーナーをお知らせしよう。みんな大好きマルク・マルケスは、ブレーキングからの倒し込みに注目。ビクトリーコーナー手前や1~2コーナーにかけてなど、バッチバチにキマッたマルケスの制動&旋回を、ぜひ生でご覧いただきたい。
ペッコことフランチェスコ・バニャイアの走りは、ちょっと地味に感じるかもしれない(笑)。でも、そこが彼の凄味だ。特にブレーキングは秀逸。3コーナー、5コーナー、そして90°コーナーへの進入などで、シュシュシュッとスムーズに、しかしキッチリと減速する様子は実にシブい。分かる人には分かることが多いだろう。
ホルヘ・マルティンはバッチバチにマシンを寝かせる派。1~2コーナー、3~4コーナーなどでのヒジ擦り、もしかすると肩擦りが見られるかもしれない。エネア・バスティアニーニはバッチバチに体をイン側に落とす派。どこもかしこも体を落としまくるので、どのコーナーでも目立つはずだ。
MotoGPライダーのライディングは、いずれもバッチバチで本当にスゴイ。ここに挙げたライダーはごくごく一部だし、誰をとっても見応えは十分だ。今はMotoGP公式やテレビなどでたっぷりと映像を観ることはできるが、やはり現地だからこそ気付くこと、分かることは非常に多い。ぜひ楽しんでください。
Moto2最後の日本GPを迎える小椋藍
さて、日本GPということで、Moto2の小椋藍くんにも触れておきたい。彼は現在ランキングトップで、チャンピオンの最有力候補となっている。これはものすごいことだ。中量級での日本人チャンピオンになれば、2009年の青山博一くん以来、15年ぶりとなる。その前は2001年の大ちゃん(加藤大治郎)、さらにその前は1993年の哲ちゃん(原田哲也)だ。
しかし時代はすっかり変わっていて、今のMoto2はエンジン、ECU、そしてタイヤもワンメイク。差が少ないマシンで勝ち上がるのは、本当に大変なことだ。もし藍くんがチャンピオンを獲ったら、と想像すると……、いやもう、あまりの偉業に言葉が出ない。
来季はトラックハウス・レーシングからMotoGPにステップアップし、アプリリアを走らせることが決まっている。藍くんの起用を決めたダビデ・ブリビオは、「調子が悪くなったとしても、アイはそこから持ち直す力を備えているのがスゴイ」と語っていた。その通りだと思う。
長いシーズン中には、必ずや調子を崩す時がある。すべてのコースが自分の好みに合うわけではないし、すべてのコースが自分のマシンに合うわけでもない。うまく行かない時が必ずやってくる。
その時に、どん底まで行かずにある程度のダウンで済ませ、そこからしっかりと持ち直すには、ある意味で図太く、粘り強く、タフでなければならない。今の藍くんにはそういう逞しさが身に付いている。Moto2ライダーとしてはひとまず最後となる日本GPでの活躍にも、もちろん期待したい。
今季がラストシーズンの中上貴晶
「最後」と言えば、MotoGPの中上貴晶くんにとっても最後の日本GPとなる。少し別のマニアックな話になるが、お付き合いください。先日、最新型CBR1000RR-Rに乗る機会があり、正直、ちょっと首を傾げた。ものすごくパワフルなのだが、ただそれだけだったのだ。ドライバビリティや過渡特性──いわゆる「スロットルの開けやすさ」という面では、煮詰め不足を感じた。
「とりあえず出せるだけエンジンパワーを出す」というコンセプトなのかもしれない。パワーはもちろん大事だし、数値化できるものだから追いかけたくなるのも分かる。でも、もう少し乗り手の言うことを聞いた方がいいのではないか、と感じた。スロットルを開けにくく、開けても加速につながらないのだ。
もちろんこれは量販車の話で、MotoGPマシンとは直接的な関係はないかもしれない。しかしホンダRC213V+ジョアン・ミルの走りを真後ろから見ていたバニャイアが、満足に加速できていない様子に「コーナーの立ち上がりが悲惨だぞ……」とコメントしたことからすると、まったく無関係とは言えない気もする。
最新型CBRは、車体にも問題アリと感じた。ライダーに「もっと倒して!」と訴えかけてくる車体なのだが、「では」と倒し込むとエッジの接地感が薄い。倒すことで旋回力は発揮するのだが、どうにも怖いのだ。これも直接MotoGPマシンとつなげることはできないが、「ホンダの車体開発」というくくりの中で、まったくつながりがないとも言えないだろう。
外からライディングを見ているだけでも、中上くんが相当な苦労をしていることは分かっていた。しかし最新型CBR1000RR-Rを走らせたことで、それがよりリアルに実感できた。彼には心からの労いの言葉を贈ると同時に、来年以降開発ライダーを務める彼の言葉に、ホンダは真摯に耳を傾けてほしいと切に願う。彼なら間違えたことは言わないはずだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事([連載] 青木宣篤の上毛GP新聞)
高回転まで回す/回さないの“キワ”を狙うバニャイア 2024年最終戦ソリダリティGPと、2025年キックオフとも言えるレース後のテストを視察してきたので、遅ればせながらマニアックにご報告したい。 今年[…]
最強の刺客・マルケスがやってくる前に みなさん、第19戦マレーシアGP(11月1日~3日)はご覧になりましたよね? ワタシは改めて、「MotoGPライダーはすげえ、ハンパねえ!」と、心から思った。 チ[…]
接地感とグリップ力は別のハナシ バイク乗りの皆さんなら、「接地感」という言葉を耳にしたり、口にしたりすることも多いと思う。この「接地感」、言葉通りに受け止めれば「タイヤが路面に接している様子を感じるこ[…]
ペドロ・アコスタでも避けられなかった 前回からの続きです。 ライダーの備わったセンサーという観点からすると、今シーズン始まってすぐに大きな注目を集めたペドロ・アコスタが思いつく。シーズン序盤、並み居る[…]
天性のセンサーを持っているバニャイア フランチェスコ・バニャイアが勢いに乗っている。中盤戦に入ってますます調子は上向きで、第11戦オーストリアGPでは今季3回目のピンピン、すなわち土曜日のスプリントレ[…]
最新の関連記事(モトGP)
「おいテツヤ、肉を焼いてるから早く来い!」 年末年始は、家族でケニー・ロバーツさんの家に遊びに行きました。ケニーさんは12月31日が誕生日なので、バースデーパーティーと新年会を兼ねて、仲間たちで集まる[…]
高回転まで回す/回さないの“キワ”を狙うバニャイア 2024年最終戦ソリダリティGPと、2025年キックオフとも言えるレース後のテストを視察してきたので、遅ればせながらマニアックにご報告したい。 今年[…]
チーム、タイヤ、マシン、大きな変化があった2024年 2024年シーズン、小椋はチームを移籍、マシンもカレックスからボスコスクーロに変わった。さらにMoto2クラスのタイヤはダンロップからピレリになる[…]
中須賀克行から王座をもぎ取った岡本裕生は来季WSSPへ 全日本ロードレース選手権最終戦鈴鹿(10月26日・27日)を終えてから、アッという間に12月となり、2024年も終わりを告げようとしています。全[…]
開幕までに最低でもあと1秒、トップに近付くならさらに0.5秒 Moto2のチャンピオンになり、来年はMotoGPに昇格する小椋藍くんですが、シーズンが終わってからめちゃくちゃ多忙なようです。何しろ世界[…]
人気記事ランキング(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
最新の投稿記事(全体)
何よりも高耐摩耗性の実現 圧倒的な耐摩耗性を誇るのが、アルミめっきシリンダーの大きな特徴である。iB井上ボーリングが、アルミめっきスリーブを作ろうと考えた最大の理由は、同社の社是でもある「減らないシリ[…]
ベテランカメラマンに「これはアートだ」と言わしめる流麗なフォルム リヤタイヤが路面を蹴り飛ばすかのような、豪快で胸の空く加速フィールはスタートダッシュだけではなく、速度レンジが上がってからもまだまだ続[…]
Screenshot 未塗装樹脂の白化 バイクのミラーや泥除け(フェンダー)、樹脂製リアボックスなどに使われている黒い未塗装樹脂部品。ここに使われている素材の多くは「ポリプロピレン」という軽くて丈夫な[…]
スイングアームにスプールを装着できれば、アドベンチャーやオフ車でもガレージREVOが使える スーパースポーツモデルやビッグバイクユーザーのみなさんからご好評をいただいているガレージREVOは、バイク置[…]
アッパーカウルはフランスで882.5ユーロ 1980年代のGSX1100S KATANAをモチーフにしたスペシャルモデルを製作することは、S2コンセプトのスタッフが何年も温めていたアイデアだった。それ[…]
- 1
- 2