
カワサキは北米で2025年モデルを一挙発表。ニンジャZX-4R/ニンジャZX-4RRはインドネシアや日本で登場したカラーリングが中心だが、日本でSEとして発売されたシルバーが“RR”として登場しているのがトピックだ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
カテゴリーを独走する400スーパースポーツに新色
北米では出力未発表となっているが、日本で販売されるフルパワー仕様では最高出力77ps/14500rpm、ラムエア加圧時には驚異の80ps/14500rpmを発揮する最強ヨンヒャク スーパースポーツが「ニンジャZX-4R/ニンジャZX-4RR」だ。
北米で発表された2025年モデルは、初登場の2023年モデルからスペックに変更なしだが、インドネシア仕様や日本仕様で採用しているニューカラーがラインナップされる。
なかでもトピックになりそうなのは、これまで“4RR”の名はKRTカラーにのみ与えられていたが2025年モデルではシルバーが登場していること。日本ではZX-4R SEに採用しているカラーだが、サイドカバーに『ZX-4RR』のロゴが載るとまた少し違った印象になる(かも?)。
1980年代のTT-F3マシン並みにパワフルな399cc並列4気筒エンジンを搭載し、車体にはニンジャH2の知見が生きた軽量トレリスフレーム、φ37mmSFF-BPフロントフォーク/ホリゾンタルバックリンク式リヤサスペンションなどを採用。スマートフォン接続機能を備えた4.3インチTFTカラーディスプレイ、カワサキトラクションコントロール(KTRC)とパワーモードを統合制御するライディングモードなどの機能をアグレッシブなスーパースポーツニンジャのスタイリングに包み込む。
なお、ZX-4RRはBFRCリヤショックや双方向カワサキクイックシフター(KQS)を標準装備する。スタンダード仕様の黒はインド/タイ仕様などの2024年モデルに存在したカラーリングだ。
価格はニンジャZX-4Rが8999ドル(日本円換算約129万3000円・10/2現在)、ニンジャZX-4RR/KRTエディションが9699ドル(約139万3000円)で、発表と同時に発売となる。
KAWASAKI Ninja ZX-4R / 4RR / KRT EDITION[2025 U.S. model]
主要諸元■全長/全幅/全高未発表 軸距1379mm シート高800mm 車重188kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 399cc 最高出力未発表 3.66kg-m/11000rpm 変速機6段 燃料タンク容量15L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=160/60ZR17 ※諸元は北米仕様RR
KAWASAKI Ninja ZX-4R[2025 U.S. model]Metallic Spark Black
KAWASAKI Ninja ZX-4RR[2025 U.S. model]Metallic Matte Whitish Silver/Metallic Flat Spark Black
KAWASAKI Ninja ZX-4RR[2025 U.S. model]Metallic Matte Whitish Silver/Metallic Flat Spark Black
KAWASAKI Ninja ZX-4RR KRT EDITION[2025 U.S. model]Lime Green/Ebony/Pearl Blizzard White
KAWASAKI Ninja ZX-4RR KRT EDITION[2025 U.S. model]Lime Green/Ebony/Pearl Blizzard White
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
SHOWAハイパフォーマンスシリーズキット体感試乗キャンペーン 東京都練馬区のK’s STYLE(ケイズ・スタイル)では、カワサキZ900/Z900RS用の高性能サスペンション「SHOWAハイパフォー[…]
250と共通設計としたことでツアラーから変貌した400 2019年モデルの発売は、2018年10月1日。250ccと基本設計を共通化した2018年モデルにおけるフルモデルチェンジ時のスペックを引き継ぐ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
量産車とは異なる無骨さを持ったカワサキ Z750 turbo 【1981】 洗練されたスタイルで後に登場した量産車とは異なり、武骨な雰囲気の外装が目を引くカワサキのプロトタイプは、1981年の時点では[…]
KRTもグラフィック変更され、オールニューカラー化 ニンジャ250と共通の車体に398ccの並列2気筒エンジンを搭載し、タイヤをラジアルに換装したフルカウルスポーツがニンジャ400シリーズだ。φ41m[…]
最新の関連記事(新型小型二輪 [251〜400cc])
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
AMAスーパークロス2位の実績を持つモトクロッサーのエンデューロ仕様が上陸! トライアンフが開発したオフロードマシンには、250cc4ストローク単気筒エンジンを搭載するモデルと、450cc4ストローク[…]
クラシックなボバースタイルをもつ”個性爆発”のゴアン クラシック350 名は体を表すというが、ロイヤルエンフィールドのニューモデル「ゴアン クラシック350」が表現するものは何か? 英国発祥のロイヤル[…]
平日も週末も楽しめる大排気量エンジンをラージボディに搭載するスタンダードなベスパ GTSシリーズは、ベスパならではのスチール製モノコックボディを、大排気量にふさわしい車格としたラージボディが特徴だ。こ[…]
カワサキも予想しなかったZEPHYRの大ヒット! 1989年、カワサキがリリースしたZEPHYR(ゼファー)は、レーサーレプリカ熱に辟易とした空気が漂いはじめたタイミングもあって、瞬く間に400ccク[…]
人気記事ランキング(全体)
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
ホンダ新型「CB400」 偉い人も“公認”済み ホンダ2輪の総責任者である二輪・パワープロダクツ事業本部長が、ホンダ新ヨンヒャクの存在をすでに認めている。発言があったのは、2024年7月2日にホンダが[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
最新の投稿記事(全体)
約8割が選ぶというEクラッチ仕様 「ずるいですよ、あんなの売れるに決まってるじゃないですか……」と、他メーカーからの嘆き節も漏れ聞こえてくるというホンダの新型モデル「レブル250 Sエディション Eク[…]
ヤマハRZ250:4スト化の時代に降臨した”2ストレプリカ” 1970年代、国内における250ccクラスの人気は低迷していた。 車検がないためコスト的に有利だが、当時は車体設計が400ccと共通化され[…]
重厚感とユーザー寄りのデザインと扱いやすさが魅力本物のクラシックテイストがロイヤルエンフィールドの特長 1901年にイギリスで創業したロイヤルエンフィールドは、世界最古のバイクブランドとして長い歴史の[…]
SHOWAハイパフォーマンスシリーズキット体感試乗キャンペーン 東京都練馬区のK’s STYLE(ケイズ・スタイル)では、カワサキZ900/Z900RS用の高性能サスペンション「SHOWAハイパフォー[…]
丸山さんのCB好きをホンダも公認! ヤングマシン読者ならおなじみのプロライダー・丸山浩さん。1990年代前半にはCB1000スーパーフォアでテイストオブフリーランス(現テイストオブツクバ)を沸かせ、C[…]
- 1
- 2