
SHOEIは、利便性に優れるシステムヘルメット『NEOTEC3(ネオテック スリー)』に、新たなソリッドカラー『ガーネットメタリック』を追加する。発売予定は’24年11月だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:SHOEI
レッド系の追加で選択肢が増えた第3世代の最新システムヘルメット
ネオテック3に新たに加わるカラー『ガーネットメタリック』は、SHOEI現行モデルではJ-FORCE Ⅳ(ジェイフォース フォー)に採用されている。ガーネット(和名は柘榴石)は深い赤を特徴とする鉱石に由来する色で、メタリックにすることでガーネット本来の深みをよりいっそう際立たせたカラーとなっている。
ガーネットメタリックの追加により、ネオテック3のカラーバリエーションは全8色展開となる。なお、既存カラーは、ルミナスホワイト、ブラック、マットブラック、ライトシルバー、アンスラサイトメタリック、マットブルーメタリック、マットディープグレーと豊富に揃っている。
ネオテックは、国産初のシステムヘルメットで、フェイスガードを開閉できる構造が特徴。フェイスガードを上げることで、ヘルメットを装着したままコンビニなどで買い物したり、飲食することができる利便性に、固定ファンが多いタイプのヘルメットだ。
第3世代となるネオテック3は、フェイスガード可動部をシームレス化することでフェイスガードとヘルメット帽体との一体感を強化。ルックスアップだけでなく、防風性と静粛性も向上している。
フェイスガードは開閉動作もスムーズで、また開放時の固定位置を2段階にすることで利便性を向上。可動部の回転軸を偏心とすることで、全閉時の密閉性を高めている。さらにロック機構に金属パーツを用いたことで、転倒などの強い衝撃時にフェイスガードが開くことを防止している。
吸汗速乾性に優れる素材を用いた内装システムは、首まわりとの隙間を極力小さくすることで被り口部分からの走行風を防ぐほか、頬に当たるチークパッド面積を拡大することでソフトかつ快適な被り心地を実現している。オプションにはサイズ調整用パッドが用意され、フィット性をさらに高めることも可能だ。
「SHOEI COMLINK」に対応しており、SENA製SRL3、サインハウス製B+COM SX1をスマートに装着できるのも大きな特徴だ。
SHOEI NEOTEC 3
●価格:7万9200円 ●サイズ:S(55cm)、M(57cm)、L(59cm)、XL(61cm)、XXL(63cm)、XXXL(65cm) ●色:赤(新色)、白、黒、つや消し黒、銀、濃銀、青、濃灰 ●規格:JIS ●構造:AIM+(Advanced Integrated Matrix Plus Multi-Fiber) ●付属品:布袋、ブレスガード、シリコンオイル、サービスツール、防曇シート、スペア防曇シート用ピン、SHOEIロゴステッカー ●2024年11月発売予定
SHOEI NEOTEC 3
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SHOEI)
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
クラシカルオフロードフルフェイスにシンプルなストライプ柄が新登場 EX-ZEROのニューグラフィックは、シンプルなストライプ柄だ。特徴的なのは左右非対称なことで、正面から見て左側には細いストライプが描[…]
バイクの疾走感を表現したレースムードにもあふれるグラフィック クラシカルな帽体形状を特徴とするフルフェイスヘルメット、Glamsterの新しいグラフィックは、バイクで走っているときの風をイメージした図[…]
カラーバリエーションが豊富な多彩なグラフィックモデルが登場 SHOEIが最高峰フルフェイスの「X-Fifteen」の製造&販売継続を決定した。2025年9月末をもって全てのカラー&グラフィックをいった[…]
月内発売:SHOEI「GT-Air3 MIKE」 インナーバイザー付きフルフェイスの決定版、SHOEI「GT-Air3」に、ニューグラフィックモデル『MIKE(マイク)』が2025年10月に満を持して[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
ISHINO SHOKAI Small John Jet(MAX-308) 商品概要 ISHINO SHOKAI(石野商会)の「Small John Jet」シリーズ(型式MAX-308)は、SG規格[…]
アイポートの広いフルフェイス:BULLITT CRF 1970年代のBELL STAR(ベル・スター)ヘルメットを彷彿とさせるクラシカルなデザインで、どんなバイクにもマッチするだろうスリムなシルエット[…]
クラシカルオフロードフルフェイスにシンプルなストライプ柄が新登場 EX-ZEROのニューグラフィックは、シンプルなストライプ柄だ。特徴的なのは左右非対称なことで、正面から見て左側には細いストライプが描[…]
バイクの疾走感を表現したレースムードにもあふれるグラフィック クラシカルな帽体形状を特徴とするフルフェイスヘルメット、Glamsterの新しいグラフィックは、バイクで走っているときの風をイメージした図[…]
人気記事ランキング(全体)
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
過激な初代からフレンドリーな後継モデルへ カワサキのビッグバイクと言えば、優れた資質を備える初期型をベースにして、2代目以降で徐々に動力性能を高めていくのが通例だ。だがマッハシリーズの場合は、初期型が[…]
90年代の魂を注入! アールズギア×TSR「ネオクラシック・レベリオン」 CB1000Fコンセプトを大胆にカスタムした「Neo-Classic Rebellion CB1000F Concept Mo[…]
最新の投稿記事(全体)
セールは全商品が対象! この「秋の大感謝祭」は、2025年10月28日(火)までの期間限定で開催される。対象となる購入先はAKEEYO公式オンラインストア。車載ドライブレコーダー、バイク/自転車用ドラ[…]
現在に続くミドルクラスの基盤は日本メーカーが作った ’70年代の2輪業界における最大のトピックと言ったら、日欧のメーカーが歩調を合わせるかのように、ナナハン以上のビッグバイクを発売したことだろう。もっ[…]
これぞCBだ! そう直感的に思えるライダーの視界 跨った瞬間に「CBだ!」と思えた。視界に入る燃料タンクの大きな面積や両腿の内側に感じる存在感、そして昔で言う“殿様乗り”が似合う大きくアップライトなラ[…]
フリーマーケットやフードコンテンツも楽しめる名物イベント 群馬県を代表するSUBARUの工場脇の公園には、バイクとテントで埋め尽くされている。初めてこのイベントを訪れた人は、その規模感に驚くのでないだ[…]
TRICKSTAR初のTRIUMPHマフラー、登場 SPEED400/SCRAMBLER400X 政府認証スリップオンマフラー 外観は、取り付け角度やサイレンサーの上がり具合まで徹底的に検証[…]
- 1
- 2
































