
ピアッジオグループジャパンは、縦置きV型2気筒エンジンを搭載したアドベンチャーモデル「V85TT」のツーリング強化版「V85TTトラベル」の新型モデルを発売すると発表した。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:モトグッツィ
ツーリング装備をプラスした長距離走仕様
2019年に初登場したモトグッツィ「V85TT」は、最新V7系853ccの縦置きV型2気筒エンジンを搭載したアドベンチャーツアラー。ロングツーリング仕様の「V85TTトラベル」の登場は翌2020年で、オプションだったロングタイプのスクリーンや左右パニアケース、グリップヒーター、フォグランプなどを標準装備していた。
このたび登場したのはV85TTトラベルの最新版で、フォグランプが標準装備から外されたもののロングスクリーン、新デザインのパニアケース(容量は左側27.5L/右側34L)、グリップヒーター、そして新たにライダー側シートヒーターやスマートフォン連携機能を採用したのがポイントだ。
また、新型V85TTトラベルの導入にともない、スタンダード仕様のV85TTはラインナップから外れている。
2024年モデルとしては前年モデルから大きな変化も。エンジンはチタン製φ42.5mm吸気バルブなど基本構成を継承しながら、ラムダセンサーの追加などによりユーロ5+排出ガス規制に準拠。
さらに、高回転出力と低回転域におけるスロットルレスポンスを向上するため、可変バルブタイミング機構を新たに採用した。これはカムシャフトと同軸に配置された位相バリエータの溝に沿って遠心力により移動する6個のボールを利用するもので、言ってみればスズキGSX-R1000Rが採用したSR-VVTに似たアイデアのものだ。
V85TTエンジンの可変バルブタイミングシステムは、エンジン回転数が6500rpm を超えると作動し始め、カムシャフトを回転させて7000rpmに最大値でカムを7度(タイミングダイアグラム全体で14度)まで遅らせるというもの。高回転域においてオーバーラップを減らすことで慣性吸気によって充填効率を向上し、出力向上に寄与する。
これにより、最大トルクは5100rpmで83Nm(8.46kg-m)だが、3000rpmから有用なトルクが得られ、3500rpmまでに最大トルクの90%を発揮。最高出力は先代モデルの76ps/7500rpmから80ps/7750rpmへと向上した。
メーターは大きくなった新設計の5インチTFTフルカラーディスプレイを採用し、ハンドルバースイッチも刷新。クルーズコントロールなどの機能によりイージーかつ直感的にアクセスできるようになったという。
このほか、リヤサスペンションにはダイヤル式プリロード調整機構を追加、電子制御の緻密化といった変更も見逃せない。
主要装備は、DRL付きフルLEDヘッドライト、LEDウィンカー、コーナリングABS、トラクションコントロール、クルーズコントロール、5つのライディングマップ、フルカラーTFTメーター、USBソケット、手動調整式ツーリングスクリーン、エアーディフレクター、アルミ製アンダーガード、ハンドガード、MOTO GUZZI MIA マルチメディアプラットフォーム、アーバンサイドケース、グリップヒーター、シートヒーター。
純正アクセサリーの主なラインナップは以下の通りだ。
- LEDフォグランプ
- ヒーター付コンフォートシート
- ドライブシャフトケースプロテクター
- エンジンガード
- アジャスタブルレバー
- ハイグリップエンデューロブレーキペダル
- センタースタンド
- 折り畳み式ミラー
- オーリンズ製リヤショック
- シート下USBソケット
- スプラッシュガード
V85TTトラベルの受注はすでに開始されており、2024年9月より順次出荷。価格は189万7500円で、カラーリングはデザートブロンズの1色のみだ。
MOTO GUZZI V85TT Travel[2024 model]
主要諸元■全長2240 全幅950 全高─ 軸距1530 シート高830(各mm) 車重243kg(燃料90%・パニアケース搭載)■空冷4ストロークV型2気筒OHV2バルブ 853cc 80ps/7750rpm 8.46kg-m/5100rpm 変速機6段 燃料タンク容量23L■タイヤサイズF=110/80R19 R=150/70R17 ●価格:189万7500円 ●色:デザートブロンズ ●受注開始日:2024年8月9日(出荷は9月より順次)
MOTO GUZZI V85TT Travel[2024 model]
MOTO GUZZI V85TT Travel[2024 model]
MOTO GUZZI V85TT Travel[2024 model]
MOTO GUZZI V85TT Travel[2024 model]
MOTO GUZZI V85TT Travel[2024 model]
MOTO GUZZI V85TT Travel[2024 model]
ディテール
MOTO GUZZI V85TT Travel[2024 model]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(モトグッツィ)
電子制御スロットル採用でユーロ5+適合、走行モードやクルコン、トラコンなど電子制御も充実 ピアッジオグループジャパンは、EICMA 2024で初公開された新型V7シリーズの国内正式導入を発表。2025[…]
シャフトドライブでロングツーリングも安心なミドルアドベンチャーがアップデート 2023年のミラノショーで発表された新型V85TTは、翌年に上位グレードとなるV85TTトラベルが日本に上陸した。そして今[…]
公式コミュニティ10周年記念のグラフィックをまとった特別仕様車 Moto Guzzi The Clan(モトグッツィ・ザ・クラン)は、モトグッツィの公式コミュニティで、入会するとモトグッツィに関する情[…]
水冷Vツインを搭載したアドベンチャーツアラー、ステルビオがいよいよ日本に上陸 このたび新発売となる『ステルビオ』は、モトグッツィの最新鋭エンジンとなる1042cc水冷V型2気筒を搭載するアドベンチャー[…]
バッテリーコンディションがいまひとつ…。Kナナゴー用バッテリーを載せたら、これがイイ!! 還暦をすぎた筆者は、大型バイクで気楽に走り回ることができない情けない体調…。リハビリのつもりでバイクいじりは積[…]
最新の関連記事(新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
GT+にはY-AMTを標準装備 ヤマハは、今夏発売と予告していた新型「TRACER9 GT+ Y-AMT」を2025年5月28日に発売すると正式発表。今世代のトレーサー9 GTシリーズでモーターサイク[…]
3/14発売:スズキ「Vストローム800/DE」127万6000円~ スズキが製造する、並列2気筒エンジン搭載のミドルアドベンチャーが「Vストローム800」「Vストローム800DE」だ。 2025年モ[…]
往年の名車をオマージュしたヘリテイジにアドベンチャーバイクの原点が登場! BMWは、1170cc空油冷水平対向2気筒エンジンを搭載するヘリテイジシリーズに、『R 12 G/S』を投入する。BMWのホー[…]
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキが、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させたのは、2024年[…]
ラインナップ豊富な新生KLX230シリーズ カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させた。 KLX230[…]
人気記事ランキング(全体)
2005年に新しいフラッグシップとして東京モーターショーに出現! 2005年の東京モーターショーに、スズキは突如6気筒のコンセプトモデルをリリースした。 その名はSTRATOSPHERE(ストラトスフ[…]
フルフェイスが万能というわけでもない ライダーにとって必需品であるヘルメット。みなさんは、どういった基準でヘルメットを選んでいますか。安全性やデザイン、機能性等、選ぶポイントはいろいろありますよね。 […]
Mio MiVue M802WD:記録に特化したベーシックモデル 「いつも安全運転に徹しているし、自分が事故やアクシデントに遭遇することはない」と信じていられるほど、現実世界は甘いものではない。万が一[…]
日本に存在する色とりどりの特殊車両たち 警察車両である白バイ以外にも取締りや犯罪抑止のためのオートバイが存在しています。それは、黒バイ、青バイ、赤バイ、黄バイと言われる4種のオートバイたち。意外と知ら[…]
Z1から11年を経た”新基準”【カワサキGPz900R】 カワサキが水冷6気筒のZ1300を発売したのは1979年だったが、この頃からすでにZ1系に代わる次世代フラッグシップが模索されていた。 Zに改[…]
最新の投稿記事(全体)
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
GT+にはY-AMTを標準装備 ヤマハは、今夏発売と予告していた新型「TRACER9 GT+ Y-AMT」を2025年5月28日に発売すると正式発表。今世代のトレーサー9 GTシリーズでモーターサイク[…]
バイクいじりの教科書として愛され続けるホンダ原付50ccモデル スーパーカブ/モンキー/ゴリラ/DAX/JAZZなど、数あるホンダ50ccモデルで多くのライダーに親しまれてきたのが「横型」と呼ばれるエ[…]
車体色が圧倒的に黒が主流の中に、ひとり華麗な光を放っていたヤマハ! このYDS1は1959年のヤマハ初のスーパースポーツ。パイプフレームに2ストローク250cc2気筒を搭載した、創成期のレースから生ま[…]
昭和レトロな芳香剤に新作が登場 株式会社ダイヤケミカルが製造/販売する、長年愛され続けている芳香剤「くるまにポピー」。中高年世代にとっては「く〜るまにポピー♪」のフレーズでおなじみであろう。1978年[…]
- 1
- 2