
全国1万7044件の温浴施設を掲載している「ニフティ温泉」が、3回目となる2024年版「泊まれる温泉・スーパー銭湯ランキング」を発表。夏のレジャーにもぴったりな場所ばかりだぞ。2024年の夏ツーリング、目的地は宿泊場所から決めるのもありかも。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:ニフティ温泉
第5位:照葉スパリゾート[福岡県福岡市]
人工島・アイランドシティに立地する、「“1日中楽しめる”福岡の新別天地」がコンセプトの九州最大級ホテル併設型スパリゾート。2フロアにまたがる種類豊富な岩盤房(岩盤浴)や大浴場だけでなく、アミューズメントやグルメなども充実している。
約3万冊の漫画/雑誌が楽しめるコミックコーナーのほか、運動不足解消にもぴったりなマシンが並ぶトレーニングルームなどが宿泊者は自由に利用可能だ。こちらは日帰りのスパリゾートコースでも利用可能というのもうれしい。
【照葉スパリゾート】●住所:福岡県福岡市東区香椎照葉5丁目2-15照葉ガーデンスクエア内 ●電話:092-683-1010
第4位:スパワールド ホテル&リゾート[大阪府大阪市]
2023年夏にリニューアルした、ホテル一体型のスパテーマパーク。ヨーロッパゾーン/アジアゾーンに分かれたお風呂エリアでは、古代ローマ風呂やイスラムの石風呂など世界のお風呂を観光気分で体験できる。
迫力満点のウォータースライダーが人気のプールエリアには、ルーフテラスサウナを設置。世界8カ国の岩盤浴が一挙集結した岩盤浴ゾーンも見逃せない。
【SPAWORLD HOTEL&RESORT】●住所:大阪府大阪市浪速区恵美須東3-4-24 ●電話:06-6631-0001
第3位:山梨泊まれる温泉より道の湯[山梨県都留市]
開放的な空の下でくつろげる、ぬるぬるの美肌の湯と10種の岩盤浴が自慢のスーパー銭湯。蒸気浴を楽しめるサウナや、全国でも珍しい“源泉”と地下から汲み上げた“天然水”を混ぜたかけ流し水風呂などもあり、県外から訪れるサウナーも多い施設となっている。
シングルベッドの部屋から、ファミリーや女子会利用にもおすすめな和室まで、幅広いニーズに対応できる客室のバリエーションも魅力。甲州鳥モツ煮込みや馬刺しなどの山梨名物も提供されるという、充実した食事メニューも見逃せない。
【山梨泊まれる温泉より道の湯】●住所:山梨県都留市つる1-13-31 ●電話0554-56-8600
第2位:堺浜楽天温泉祥福[大阪府堺市]
第2位は西日本エリアから。スーパー銭湯にカプセルホテルを融合させた新スタイルの“泊まれる温泉”として2019年にリニューアルオープンした「堺浜楽天温泉祥福」だ。
1万冊以上の漫画/雑誌が楽しめる充実した休憩エリアが口コミでも高評価されており、カプセルブースでのおこもりステイも人気。堺浜海岸が一望できるレストランでのランチビュッフェもうれしい。
堺浜海岸や夕日が一望できる、かけ流し露天風呂だけでなく、30分に一度、高濃度水素が噴出されてサウナ内が霧に包まれるという“高濃度水素塩サウナ”も要注目だ。
【堺浜楽天温泉祥福】●住所:大阪府堺市堺区築港八幡町1-1 ●電話:072-224-1126
第1位:スパ&ホテル舞浜ユーラシア[千葉県浦安市]
3年連続の1位受賞、ニフティ温泉のお風呂好きユーザーから圧倒的な支持を誇る舞浜のスパリゾート。日本4大希少泉質である“含よう素泉”が堪能できる源泉かけ流し露天風呂のほか、寝ころび湯やアトラクションバスなど7種のお風呂が用意されている。
“木の宝石”と呼ばれる貴重な木材を使用したケロサウナも人気だ。併設のホテルに宿泊可能なほか、スパエリア内にも予約不要で利用できる仮眠スペースが充実している。ディズニーランドにもほど近いので、カップルや家族連れのレジャー利用にもオススメだ。
【スパ&ホテル舞浜ユーラシア】●住所:千葉県浦安市千鳥13-20 ●電話:047-351-4126
調査概要
- 調査期間:2024年3月1日~2024年5月31日
- 調査方法:インターネットによる調査
- 「ニフティ温泉」掲載施設のうち宿泊予約可能な温泉・温浴施設7,991件(2024年5月31日時点)の中から宿泊プラン予約ボタンの押下数をもとに集計(総押下数:20万件以上)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ツーリング)
9月7日(日)に単車神社で年に一度の「例大祭・交通安全祈年祭」 新聞やTV、ネットニュースに触れると、毎日のようにバイク事故の報道を目にします。“ヤング・アット・ハート”かつ賢明な皆さんは、こういった[…]
四季折々の絶景が楽しめる鳥取県 そもそも鳥取県は、ツーリングに適した自然環境と道路条件が揃った場所。日本海沿いの雄大な海岸線から、大山・蒜山高原エリアの山々まで、変化に富んだ絶景ルートが点在し、四季折[…]
ツーリングの持ち物【最低限必要な基本アイテム】 オートバイ趣味のもっとも一般的な楽しみ方は、オートバイならではの機動力や爽快さを満喫しながら好きな場所へ自由に行くこと。いわゆるツーリングです。 初心者[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
房総フラワーラインとは?バイク乗りに人気の理由 房総フラワーラインは、千葉県の房総半島南端をぐるっと周遊する約46kmのルートです。千葉県館山市下町交差点から南房総市和田町までの海沿いを巡り、上掲のG[…]
人気記事ランキング(全体)
ホンダ「CB1000F SE コンセプト」が鈴鹿8耐で世界初公開! 8月1日より予選が始まった“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプト[…]
日本では400だが、グローバルでは500(451ccエンジン)のエリミネーター 欧州でエリミネーター500/SEに新色が登場した。日本仕様でプラザエディションとしてラインナップされる『メタリックインペ[…]
キャッチニッパー :作業後のゴミが減り掃除が楽になる、切れ端を飛ばさないキャッチ機能付き 配線や結束バンドを切断した際に切れ端が飛び散るのは仕方がないというのが一般的な常識に対して、一方の刃にプレート[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に 欧州においてスズキ「ハヤブサ」が2026年モデルへと更新された。アルティメットスポーツを標ぼうするマシンは基本的に2025年モデルを踏襲しながら、レギュラーカラーが[…]
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
最新の投稿記事(全体)
旅として楽しむ、ほっこりラリーイベント 「MOTHER LAKE RALLY」は、2023年に初めて開催され、今年で3年目を迎えるイベントだ。単なる速さや距離を競うラリーとは一線を画し、そのコンセプト[…]
RH1250S スポーツスターS:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 121HPを発揮するレボリューションマックス1250Tエンジンをオールブラックにし、精悍さを強調するデザインとなった202[…]
世界の二輪市場にBSA復活を知らせる2台の新型車 BSAブランドが再び動き出したのは2016年。自動車や二輪車、物流や不動産など多角的に事業を展開するインド/マヒンドラ・グループが、新たに起ち上げたク[…]
夏場は100℃超えも珍しくないけれど… いまやバイクのエンジンは“水冷”が主流。安定した冷却性能によってエンジンパワーを確実に引き出すだけでなく、排出ガス/燃費/静粛性の面でも水冷の方が空冷より有利な[…]
400cc4気筒ブームの立役者、第3世代の直4を実現したカワサキの戦略 Z1/Z2系からZ650のザッパー系に続くカワサキ直4の第3弾がZ400FX。1980年代初頭に日本で巻き起こった空前のバイクブ[…]
- 1
- 2