
AGV製ヘルメットを日本国内で取り扱うユーロギアは、『PISTA GP RR LIMITED EDITION ELECTRUM(ピスタGP RR リミテッドエディション・エレクトラム)』の予約を7月3日より開始した。受注期間は7月28日(日)までで、発売は’24年秋頃を予定。世界限定2000個の生産で、価格は29万7000円となっている。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:AGVヘルメット
AGVが誇るフラッグシップフルフェイスに華やかさと美しさを備えた限定モデルが登場
製品名に冠された「ELECTRUM(エレクトラム)」は、金と銀の自然合金を意味するもので、琥珀金とも呼ばれる。エレクトラムは古代エジプトで通貨の素材として使われていたという。
もちろん、AGVのニューモデルにエレクトラムが素材として使われているわけではないが、3Dエフェクトを施したAGVロゴ、チタニウムカラーのエアベンドフレームとオレンジ色のメッシュ、ファイヤーレッドのイリジウムバイザーによる、美しく華やかなデザインを特徴としている。
また、カーボンファイバー100%の帽体は、綾織の目を生かしてクリアコーティングのみとしており、1500gという超軽量かつ剛性に優れる安全性をそのまま体現している。帽体形状は頭部だけでなく、鎖骨も守る形状としているところもPISTA GP RRの優位性だ。
日本のSG、PSC認証だけでなく国内レース出場に欠かせないMFJ公認のほか、FIMの国際レースにも使用できるFRHPhe-01、ヨーロッパの最新安全基準となるECE22.06も取得している。
着脱式の内装システムには、日本人の頭部形状に合うアジアンフィットを採用。内装パーツは肌心地がよく吸汗速乾性を持つだけでなく、肌に触れる部分のうちデリケートなところには縫い目のないシームレス仕様とし、快適性を高めている。
転倒時の衝撃でヘルメットが脱落しないよう、あご紐の固定にはチタン製ダブルDリングを採用し、ノーズガードやウィンドプロテクターは着脱可能としている。
ベンチレーションはフロント5カ所、リア2カ所にあり、ヘルメット内部を高効率で換気。後頭部に設けられた着脱式スポイラーはレーシングスーツやスポーツライディングジャケットのハンプ(背中のコブ)のラインと合致する形状にすることで、高速走行時のエアロダイナミクスを高めている。
水平視野190度と垂直視野85度の広い視界を持つシールドは、アンチスクラッチ加工済みで5mm厚の素材を採用。防曇効果に優れる120XLTマックスビジョンピンロックが付属する。また、マイクロオープニングシステムにより、微開状態を維持できるため、さらなる防曇効果を発揮する。
レースでの使用に特化した性能が特徴だが、もちろんストリートでの使用でも高次元の安全性と快適性をもたらす。
AGV PISTA GP RR LIMITED EDITION ELECTRUM
●価格:29万7000円 ●サイズ:S、M、L、XL ●色:黒(カーボン) ●規格:SG、PSC、MFJ、FIM、FRHPhe-01、ECE22.06 ●帽体:カーボンファイバー100% ●内装:アジアンフィット(着脱式、吸汗速乾性) ●重量:1500g ●付属品:ベンチレーションカバー、ティアオフレンズキット、ハイドレーションシステム、内部カスタマイズキット(頭頂部パッド、後頭部パッド、チークパッド) ●発売予定時期:2024年秋頃
AGV PISTA GP RR LIMITED EDITION ELECTRUM
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(AGV)
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
MotoGPがいよいよ開幕! プレシーズンテストや体制発表会の情報が続々と舞い込み、中にはSNSで2024年仕様のヘルメットを公開するライダーもちらほら現れていたので、レースファンの筆者としては、胸の[…]
未発売のロッシレプリカシリーズのファイナルを飾るモデルがいよいよ登場 WEC世界耐久選手権にBMW MチームWRTから参戦するヴァレンティーノ・ロッシ選手の、MotoGP時代のレプリカヘルメットの新作[…]
四輪に転向したロッシのソレルナ、最新モデルが世界限定3000個で登場 四輪レースに転向したヴァレンティーノ・ロッシは、来季のWEC世界耐久選手権にBMW MチームWRTから参戦するすることをご存知の方[…]
安全性と快適性をさらに高め、幅広い機能性も有する最新フルフェイス AGV K3は、従来型となるK3-SVの新型となるフルフェイスヘルメットで、AGVエクストリーム・セーフティ構造によってヨーロッパの安[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
8月上旬発売:Kabuto「AEROBLADE-6 ADACT」 軽量コンパクトなフルフェイスヘルメットで、99%の紫外線と74%赤外線を軽減する「UV&IRカットシールド」を装備する。これによってヘ[…]
バイク用ヘルメットに特化した消臭・除菌機 MAXWINの「MUFU MF-C1」は、バイク用フルフェイスヘルメットなどの小空間に特化したオゾン除菌/消臭機で、ニオイのこもりやすいヘルメット内を15分〜[…]
2026年以降のFIM安全基準に合致したレーシング仕様フルフェイスヘルメット このたびRX-7Xに追加される『RX-7X FIMレーシング#2』は、2020年よりFIMカテゴリーのレースにおいて義務化[…]
1980~90年代を代表するイタリアンライダー、ルカ・カダローラのレプリカを復刻! ルカ・カダローラはイタリア出身のレーシングライダーで、1984年に世界GP125にデビュー。’86年にチャンピオンを[…]
コンセプトが異なる3種のフルフェイスにニューグラフィック登場 KabutoのフラッグシップであるF-17は、耐貫通性と衝撃吸収性を備える高強度複合素材帽体『A.C.T.-2』に、徹底した空力特性を加え[…]
人気記事ランキング(全体)
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
主な舞台となった甲府市で「mono」の世界観をリアルに体感 『ゆるキャン△』でキャンプブームを盛り上げた、あfろ先生原作のTVアニメ『mono』。 写真部と映画研究部が合体した「シネフォト部」に所属す[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
Vmaxと同時期にアメリカンカルチャーから発想したマッチョスポーツ! 1985年、ヤマハがアメリカはカリフォルニアの現地でデザインしたVmaxは、アメリカならではのクルーザーやチョッパーのバイクカルチ[…]
動力性能を高めるためエンジンを大幅刷新 カフェレーサー然としたスタイルばかりに注目が集まりがちだが、CB400フォアの魅力はそれだけではない。前任に当たるCB350フォアの不振を払拭するべく、動力性能[…]
最新の投稿記事(全体)
夏の定番「カルピス」を蛇口から注いで飲んで、あま〜い思い出づくり 2007年にポンジュースを製造販売するえひめ飲料が「日本有数のみかん産地である愛媛県では蛇口からポンジュースが出る」という都市伝説を実[…]
百の目を持つ“新種の怪物”「Argus」とは 2023年の東京モーターサイクルショー、HYODブースにて、多くの来場者の度肝を抜いた一台のモンスターが展示されていたことを覚えているだろうか。それが、デ[…]
電池不要‼ 水で濡らすだけで瞬間冷却 ベルモンドの「ふりふり冷感シリーズ」の最大の特長は、冷感タオル記事を使用しており、「そのまま」でも「濡らして」も使える2WAY仕様である点だ。特に注目すべきは、水[…]
動力性能を高めるためエンジンを大幅刷新 カフェレーサー然としたスタイルばかりに注目が集まりがちだが、CB400フォアの魅力はそれだけではない。前任に当たるCB350フォアの不振を払拭するべく、動力性能[…]
FXLRSローライダーS:パワーユニット強化で走りはさらにアグレッシブ 許容リーンアングルが深めに設定されるなど、スピードクルーザーとして絶対的な人気を誇る「ローライダーS」 。2025年式は最高出力[…]
- 1
- 2