
AGV製ヘルメットを日本国内で取り扱うユーロギアは、『PISTA GP RR LIMITED EDITION ELECTRUM(ピスタGP RR リミテッドエディション・エレクトラム)』の予約を7月3日より開始した。受注期間は7月28日(日)までで、発売は’24年秋頃を予定。世界限定2000個の生産で、価格は29万7000円となっている。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:AGVヘルメット
AGVが誇るフラッグシップフルフェイスに華やかさと美しさを備えた限定モデルが登場
製品名に冠された「ELECTRUM(エレクトラム)」は、金と銀の自然合金を意味するもので、琥珀金とも呼ばれる。エレクトラムは古代エジプトで通貨の素材として使われていたという。
もちろん、AGVのニューモデルにエレクトラムが素材として使われているわけではないが、3Dエフェクトを施したAGVロゴ、チタニウムカラーのエアベンドフレームとオレンジ色のメッシュ、ファイヤーレッドのイリジウムバイザーによる、美しく華やかなデザインを特徴としている。
また、カーボンファイバー100%の帽体は、綾織の目を生かしてクリアコーティングのみとしており、1500gという超軽量かつ剛性に優れる安全性をそのまま体現している。帽体形状は頭部だけでなく、鎖骨も守る形状としているところもPISTA GP RRの優位性だ。
日本のSG、PSC認証だけでなく国内レース出場に欠かせないMFJ公認のほか、FIMの国際レースにも使用できるFRHPhe-01、ヨーロッパの最新安全基準となるECE22.06も取得している。
着脱式の内装システムには、日本人の頭部形状に合うアジアンフィットを採用。内装パーツは肌心地がよく吸汗速乾性を持つだけでなく、肌に触れる部分のうちデリケートなところには縫い目のないシームレス仕様とし、快適性を高めている。
転倒時の衝撃でヘルメットが脱落しないよう、あご紐の固定にはチタン製ダブルDリングを採用し、ノーズガードやウィンドプロテクターは着脱可能としている。
ベンチレーションはフロント5カ所、リア2カ所にあり、ヘルメット内部を高効率で換気。後頭部に設けられた着脱式スポイラーはレーシングスーツやスポーツライディングジャケットのハンプ(背中のコブ)のラインと合致する形状にすることで、高速走行時のエアロダイナミクスを高めている。
水平視野190度と垂直視野85度の広い視界を持つシールドは、アンチスクラッチ加工済みで5mm厚の素材を採用。防曇効果に優れる120XLTマックスビジョンピンロックが付属する。また、マイクロオープニングシステムにより、微開状態を維持できるため、さらなる防曇効果を発揮する。
レースでの使用に特化した性能が特徴だが、もちろんストリートでの使用でも高次元の安全性と快適性をもたらす。
AGV PISTA GP RR LIMITED EDITION ELECTRUM
●価格:29万7000円 ●サイズ:S、M、L、XL ●色:黒(カーボン) ●規格:SG、PSC、MFJ、FIM、FRHPhe-01、ECE22.06 ●帽体:カーボンファイバー100% ●内装:アジアンフィット(着脱式、吸汗速乾性) ●重量:1500g ●付属品:ベンチレーションカバー、ティアオフレンズキット、ハイドレーションシステム、内部カスタマイズキット(頭頂部パッド、後頭部パッド、チークパッド) ●発売予定時期:2024年秋頃
AGV PISTA GP RR LIMITED EDITION ELECTRUM
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(AGV)
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
MotoGPがいよいよ開幕! プレシーズンテストや体制発表会の情報が続々と舞い込み、中にはSNSで2024年仕様のヘルメットを公開するライダーもちらほら現れていたので、レースファンの筆者としては、胸の[…]
未発売のロッシレプリカシリーズのファイナルを飾るモデルがいよいよ登場 WEC世界耐久選手権にBMW MチームWRTから参戦するヴァレンティーノ・ロッシ選手の、MotoGP時代のレプリカヘルメットの新作[…]
四輪に転向したロッシのソレルナ、最新モデルが世界限定3000個で登場 四輪レースに転向したヴァレンティーノ・ロッシは、来季のWEC世界耐久選手権にBMW MチームWRTから参戦するすることをご存知の方[…]
安全性と快適性をさらに高め、幅広い機能性も有する最新フルフェイス AGV K3は、従来型となるK3-SVの新型となるフルフェイスヘルメットで、AGVエクストリーム・セーフティ構造によってヨーロッパの安[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
兎にも角にも“ヤマハ純正”のデザインがポイント!! フルフェイスヘルメット「Z-8 YAMAHA RACING」最大の特徴は、なによりヤマハが手がけた正真正銘の“ヤマハオリジナル”なカラー&グラフィッ[…]
Amazon1位のスマートモニターの進化版が登場! ベーシックモデルは驚異の低価格 大事なiPhoneやAndoroid端末が振動や落下などで壊れずに済むようになるスマートディスプレイは最近でも一番話[…]
ヘルメット自体が鳴る! 後付けスピーカーがキジマ扱いに これまでヘルメットにスピーカーを仕込むときは、内装を外してうまく位置を合わせたり配線処理も行わなければならないなど、何かと大変だった。しかも、フ[…]
バイクファッションの幅を広げるミリタリーテイストなグリーンが登場 新たに加わるモスグリーンは、ミリタリーグリーンともいうべき、深い緑のマットカラーだ。そのためミリタリー系ウエアとの相性は抜群で、バイク[…]
海を感じさせる夏にぴったりなブルーが加わり、ソリッドカラーは全7色展開になった 新色として追加されるマットラグナブルーは、深い海をイメージさせる青で、艶を抑えたマットカラーがその印象をさらに強調する色[…]
人気記事ランキング(全体)
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
エクステリアはより力強く、そして個性的に 今回のモデリスタのコンセプトは、その名も「Dandy mode(ダンディモード)」だ。彫刻的な立体表現を随所に用い、街中はもちろんのこと、オフロードにおいても[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
動きが渋い鍵穴に潤滑剤はNG! ・・・の前に ちょっと前に「キーの回りが渋くなってきた鍵穴に、潤滑剤を吹きつける(注入する)のはNG!」という情報がネット上で広く流れました。その理由は一時的に動きが滑[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
最新の投稿記事(全体)
走り続けるため、戦い続けるためのエンジンカバーセット 「F.C.C./TSR エンジンカバーセット CBR1000RR-R(SC82)」は、世界耐久選手権(EWC)で戦い続けてきたTSRならではの製品[…]
従順で力強いエンジンと軽快な旋回性を生む車体 2024年はついに全日本ロードレース選手権で表彰台に立ち、次の目標はもちろん初優勝なのですが、先輩たちから「レースは積み重ねが大事。開幕から優勝狙いではな[…]
ホンダVT250F:4ストロークエンジンに懸けたホンダ 爆発的に売れた2ストのRZ250に対抗するため、1982年、ホンダは4ストロークV型2気筒のVT250Fを投入する。 ホンダには4ストへのこだわ[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
コラボモデルは継続販売、新作も生地は同スペックだ 昨年、Honda二輪デザイナー監修の「イナレムプレミアム レインジャケット ライディングモデル(4900円)」を発売したワークマン。これが大好評だった[…]
- 1
- 2