
2000年代後半~2010年代にかけてのMotoGPで熾烈なライバルストーリーを繰り広げてきたホルヘ・ロレンソとダニ・ペドロサがボクシングで対決する!! そんな噂がSNSで囁かれたのはつい最近のこと。そして実際に行われたのは……
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:DURALAVITA
お互いをどう思っている?
250ccクラスで2度、MotoGPクラスで3度チャンピオンを獲得したホルヘ・ロレンソと、125ccクラスで1度、250ccクラスで2度チャンピオンになったダニ・ペドロサは現役当時に犬猿の仲と言われていた。
ともにスペイン出身の両者は、2008年からMotoGP最高峰クラスでともに走るようになり、ロレンソは長くヤマハ(のちにドゥカティ、ホンダ)で、ペドロサはずっとホンダで走り続けた。2人の確執は2005年、250ccのレースでの接触事故が原因になっているといい、2008年のスペインGPではスペイン国王が表彰式で2人を握手させるというシーンも見られたほど。
そんな2人の関係性は時が経ち、また現役を退いたことでも改善してきたと言われるが、最近になってロレンソが自らのSNSで「ペドロサよ、ボクシングで殴り合おう」とアピール。まさかと思われたがこれにペドロサが呼応したことで試合(?)が組まれることに。
そして6月2日、実際に試合の模様がDAZNスペイン版とYoutubeで放送された。
ホルヘ・ロレンソ:ロードレース世界選手権 250ccクラスチャンピオン(2006年、2007年)、MotoGPクラスチャンピオン(2010年、2012年、2015年)。125ccでデルビ(2002-2004年)、250ccでホンダ(2005年)、アプリリア(2006年-2007年)、MotoGPではヤマハに長く乗った(2008年-2016年)。きわめてスムーズなコーナリングが持ち味だった。2017年はドゥカティに、2019年にはホンダへ移籍し、2019年末をもって引退した。
ダニ・ペドロサ:ロードレース世界選手権 125ccクラスチャンピオン(2003年)、250ccクラスチャンピオン(2004年、2005年)。チャンピオンを獲得できなかった最高峰クラスで挙げた31勝は、GP500で3度のタイトルを獲得したエディ・ローソンと同じ。GPデビュー時からずっとホンダに乗った。参戦歴は125cc(2001年-2003年)、250cc(2004年-2005年)、MotoGP(2006年-2018年)。現KTMテストライダーで、たまにワイルドカード参戦する。
2人の入場に緊張感が走り、グローブタッチからの……、といったところでシーンは切り替わり、実際にはお互いが思っていたことをターン制で質問し、制限時間以内に回答するというバトルになった。
「僕のことをどういう人間だと思っている?」
「結婚はしないの?」
「あのとき、スペイン国王に促されてどうだった?」
「同じマシンに乗ったら自分のほうが早いと思ってる?」
「あなたにとって人生とは?」
「レースウィークにイライラしたときはどう解消する?」
「私に負けてどれだけ怒った?」
「裏切りや失望をどうマネジメントした?」
などなど、ガチで深い質問の応酬に。そして常に笑顔の絶えないトークが繰り広げられる。
もう仲良しじゃん……(感涙)
スペイン語で展開されるため、自動翻訳を使っても厳密な意味までは把握できないが、おおよそ言っていることはわかる。あの頃のMotoGPを観ていた方は必見だ。
内気な青年が自分を変えたくて生意気で傲慢な言動をしてきたというロレンソ、穏やかな雰囲気が変わらないペドロサの掛け合いについつい涙腺が……。
動画は以下へ。「歯車マーク」→「字幕」→「自動翻訳」→「日本語」で、自動翻訳の字幕を見ることができる。34分のストーリーがあっという間に過ぎていくことだろう。
※画像はYouTubeチャンネル『DURALAVITA』より。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(モトGP)
15番手からスタートして8位でフィニッシュした小椋藍 モナコでロリス(カピロッシ)と食事をしていたら、小椋藍くんの話題になりました。「彼は本当にすごいライダーだね!」と、ロリスは大絶賛。「ダイジロウ・[…]
マルケスがファクトリーマシンを手に入れたら…… MotoGP開幕戦・タイGPで優勝したマルク・マルケスは、圧巻の強さでしたね。7周目に、タイヤの内圧が下がりすぎないよう弟のアレックス・マルケスを先に行[…]
開幕戦タイGP、日本メーカーはどうだった? ※本記事はタイGP終了後に執筆されたものです 前回はマルク・マルケスを中心としたドゥカティの話題をお届けしたが、ドゥカティ以外ではホンダが意外とよさそうだっ[…]
バニャイアの武器を早くも体得してしまったマルケス兄 恐るべし、マルク・マルケス……。’25MotoGP開幕戦・タイGPを見て、ワタシは唖然としてしまった。マルケスがここまで圧倒的な余裕を見せつけるとは[…]
『状況によって』と予想はしたが── 前回のコラムで「状況によってはトップ5に入る」と予想していた、小椋藍くん。MotoGP開幕戦・タイGPで、本当にやってくれました! 土曜日のスプリントレースが4位、[…]
最新の関連記事(レース)
15番手からスタートして8位でフィニッシュした小椋藍 モナコでロリス(カピロッシ)と食事をしていたら、小椋藍くんの話題になりました。「彼は本当にすごいライダーだね!」と、ロリスは大絶賛。「ダイジロウ・[…]
マルケスがファクトリーマシンを手に入れたら…… MotoGP開幕戦・タイGPで優勝したマルク・マルケスは、圧巻の強さでしたね。7周目に、タイヤの内圧が下がりすぎないよう弟のアレックス・マルケスを先に行[…]
ヤンマシ勝手に断言。これでレースに出るハズだ!! 「CB1000Fコンセプト モリワキエンジニアリング(以下モリワキCB)」は、見ての通り、ホンダCB1000Fコンセプトをレーサーに仕立てたカスタムモ[…]
中須賀克行は決定。あとは…誰が乗るのか楽しみすぎる!! ヤマハファクトリーが鈴鹿8耐に帰ってくる。しかもライダーは全日本のエース・中須賀克行はもちろん、MotoGPとSBKのヤマハ系チームから2名を召[…]
開幕戦タイGP、日本メーカーはどうだった? ※本記事はタイGP終了後に執筆されたものです 前回はマルク・マルケスを中心としたドゥカティの話題をお届けしたが、ドゥカティ以外ではホンダが意外とよさそうだっ[…]
人気記事ランキング(全体)
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキが、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させたのは、2024年[…]
新5色ラインナップとなった2022年モデル 2022年モデルが発売されたのは、2022年6月23日のこと。2021年のフルモデルチェンジの際には、新設計の水冷エンジンが4バルブの「eSP+(イーエスピ[…]
まず車間が変わることを理解しておこう! ツーリングでキャリアのある、上手なライダーの後ろをついてゆくのが上達への近道。ビギナーはひとりだと、カーブでどのくらい減速をすれば良いかなど判断ができない。そう[…]
ナンバー登録して公道を走れる2スト! 日本では20年以上前に絶滅してしまった公道用2ストローク車。それが令和の今でも新車で買える…と聞けば、ゾワゾワするマニアの方も多いのではないか。その名は「ランゲン[…]
15番手からスタートして8位でフィニッシュした小椋藍 モナコでロリス(カピロッシ)と食事をしていたら、小椋藍くんの話題になりました。「彼は本当にすごいライダーだね!」と、ロリスは大絶賛。「ダイジロウ・[…]
最新の投稿記事(全体)
もう文句は言わせない!? 黒の6LサイズをWEB限定で販売 昨年、Honda二輪デザイナー監修の「イナレムプレミアム レインジャケット ライディングモデル(4900円)」を発売したワークマン。これが大[…]
ヘルメット自体が鳴る! 後付けスピーカーがキジマ扱いに これまでヘルメットにスピーカーを仕込むときは、内装を外してうまく位置を合わせたり配線処理も行わなければならないなど、何かと大変だった。しかも、フ[…]
なんと“MotoGP全サーキット”を100均ハンガーで再現! 筆者はまったく門外漢なのですが、なんでも鉄道ファンには「乗り鉄」「撮り鉄」「模型鉄」など、趣味や嗜好によって、たくさんの棲み分けがあるんだ[…]
Rebel 1100 S Edition Dual Clutch Transmission 新しくタイプ追加されたのは、アクセサリーを標準装備し個性を演出する「Rebel 1100 S Edition[…]
空冷スポーツスター用カスタムパーツを世に送り出し続けているグリーミングワークス(大阪府)。一方で水冷スポーツスターSやナイトスター用パーツもラインナップし、自然な流れでX350用パーツの開発も手がける[…]